
イベント
のほ本処
秋田県内では、当店にしかない(んじゃないかな、多分)本を持ち込む一人イベント、「のほ本処」を開催します。リトルプレス、ZINE、同人誌がメインとなります。一人ひとりの執筆者・編集者が、だれにも邪魔されずストレートに熱い思いをたたきつけた本に出合ってください。

イベント
いろいろパステルアートの展示と体験会
いろいろパステルアートの展示と体験会

イベント
フレッシュマンの集い・若手社員向けコミュニケーション研修
秋田市では、新卒新入社員が仕事を楽しく続けられるための方法を学ぶセミナー「フレッシュマンの集い」を開催します。
また、若手先輩社員向けに、職場でのコミュニケーション能力の向上を図るセミナー「若手社員向けコミュニケーション研修」も併せて実施します。

イベント
障がいや病気のある子の兄弟姉妹「きょうだい」のためのイベント「きょうだいのじかん」
10月29日(日)秋田市文化創造館にて、 【きょうだいのじかん】を開催します! 対象は主に小学生のきょうだいさんとその保護者 10〜15組程度です!

イベント
第2回『リソ倶楽部 体験会』
文化創造館にある「リソグラフ」を使ってみませんか?今回のテーマは「好きな本のデザインおしえて!」。表紙、紙、綴じ方など、このデザインが好き!という本の紹介を1ページにまとめたZINEを作ります!

ワークショップ
七宝体験教室
七宝の基本を学びながらじぶんだけのオリジナルの七宝作品を制作します。

展覧会
くずれゆく Falls Apart
線だけでは何が言える?
情報過多時代と言われる21世紀に向けて「線」の表現力をさぐる個展。

展覧会
佐々木きらら個展 時に佇む絵画
佐々木きらら初となる個展を開催いたします。展示する作品は全て今年度に入って制作した新作です。自然光が入る会場の特徴を生かし、時間帯やまわりの環境によって見え方が変わる作品などを展示しています。

イベント
心魂ミュージカル「OUR STORY 特別版 秋田公演」
「NPO法人心魂プロジェクト」さんは劇団四季や宝塚歌劇団出身の俳優さんが中心になって
「病児・障がい児にプロのパフォーマンスを届けたい!という信念のもと、活動をされている団体です。
今回の公演は、どなたでも参加していただけます。椅子席の他に、床面でゴロゴロできるスペースもあるので好きな体勢や楽な姿勢で楽しんでいただけます。
この機会にみんなで一緒に素敵な時間を過ごしませんか。ご参加お待ちしております!

展覧会
あきたなつかしれとろ散歩
なつかしくてあたらしいあのころへ
親子で、家族で、友人と、大好きな街を散歩しながら「れとろ」を巡ってみませんか?

イベント
Team Liberta 第1回「ボッチャ体験会」
みんなで「ボッチャ」やりませんか!Boccia Club Team Liberta が主催する第1回目の「ボッチャ体験会」を開催します!

展覧会
秋田市文化創造館のあゆみ(2023.08.19〜11.03)
旧県立美術館にまつわる歴史や「秋田市文化創造館」が開館するまでのあゆみ、また現在文化創造館で取り組んでいる事業についても紹介しています。

イベント
ダンスサーカスBAZAR「新作のためワークインプログレス」
ダンスサーカスBAZARの新作のための実験とその途中経過としての成果上演(=ワークインプログレス)を行います。

イベント
リソ倶楽部 体験会
文化創造館にある「リソグラフ」を使ってみませんか?リソならではの表現を実験してみましょう!今回は、自分の活動やおすすめのマンガなど、それぞれが1ページを使って紹介し、まとめた本を作ります。

イベント
ZINEづくりワークショップ・交流会
ZINE とは「個人または少人数の有志が非営利で発行する、自主的な出版物」のこと。
(野中モモ『野中モモの「ZINE」小さなわたしのメディアを作る』晶文社、2020年より引用)
このたび、秋田市内で「ZINE」の作り方から可能性まで、幅広い側面を知るきっかけとなるイベントを開催します。
作ったことある方はもちろん、「ZINE」をはじめて知った方も気軽にご参加ください!

イベント
誰もが活躍推進フェスタ2023
自分らしい働き方や生き方を見つめなおし、一人ひとりが個性や能力を発揮できる環境づくりを推進するイベントです。

イベント
手しごと市
秋田県内で活躍しているハンドメイド作家による展示・販売。
ハンドメイド部門、ワークショップ部門、リラクゼーション部門、飲食部門、キッチンカーなど秋田の楽しいをぎゅっと詰め込んだイベントです。

イベント
出張!イノベーション創造学習塾2023
出張!イノベーション創造学習塾2023」は、秋田県から秋田県立大学が受託した事業であり、電動化システム共同研究センターが後援となって開催する小学生向けの科学教室です。
あきつば(地域人財開発部)の寺田裕樹准教授と長南安紀助教が講師となって、「ドローン」「風、光、熱を使った環境発電」に関する工作と実験を実施します。

イベント
話す〜(はなす「から」)
Vol.1 「秋田っておもしろい?」
話すこと「から」何かが始まるかも。
テーマは設定していますが、かしこまったイベントではなく、
自由に話し合える場でいこうと思います。
何かやってみたい人、あるいはただワクワクしたい人も、
まずはお気軽に参加してみてください。

イベント
大正寺おけさ踊り体験会
秋田市文化創造館では、屋外空間の夜間の活動のための無料開放「ヨルカツ」を、期間限定で試験的に行います。8月10日(木)16:30〜18:30は「大正寺おけさ踊り体験会」を開催します。

イベント
いろいろパステルアートの展示と体験会
いろいろパステルアートの展示と体験会

イベント
いろいろパステルアートの展示と体験会
いろいろパステルアートの展示と体験会

ワークショップ
『つくる』ってなんだろう?
『つくる』ってなんだろう? を考える哲学対話を開催します。
哲学対話とは対話の参加者が輪になって問いを出し合い、一緒に考えを深めていく対話です。
答えは出なくてもOK。決まった「正解」もありません。

イベント
「佐竹史料館ワークショップ戦国武将になってみよう!甲冑体験」
レプリカ甲冑を使って鎧(よろい)や兜(かぶと)を間近で見て触れ、その歴史を楽しく学ぶ講座や着用体験ワークショップを開催します。

イベント
LOTUS FESTIVAL 2023
秋田市文化創造館 屋外エリアに様々なキッチンカーがズラリと並びます。当日はババヘラ“蓮盛り”も披露!さらに、オシャレな雑貨等のナイトマーケットも開催するほか、蓮の花とライトアップされたナイトプールの納涼エリアも登場。会場内は照明演出でインスタ映えスポットに!特別な夜を秋田市文化創造館屋外エリアで過ごしましょう。

イベント
蓮・人・つながる!蓮フェスタ2023
蓮・人・つながる!蓮フェスタ2023

プログラム
日常を豊かにする みんなのステージ「ゴザ活」出店希望者募集中
ステージに見立てたゴザの上で、個人の趣味や特技を自由に楽しみ、活動をシェアしよう!文化創造館でトライアル実施!

プログラム
秋田市文化創造館のプログラム(2023)
秋田に暮らす人のために、自分らしい表現を探す人のために、新しい活動を生みだす拠点です。多様な文化活動との出会いの場を提供するとともに、自ら創作活動を行う方、新たな活動をはじめようとする方々を応援します。

プログラム
「ヨルカツ」しませんか?(2023年7月〜9月)
秋田市文化創造館では、館の多様な活用方法を利用者のみなさんとともに考え探求する試みとして、
屋外空間の夜間の活動のための無料開放「ヨルカツ」を、7月~9月にかけて期間限定で行います。

トーク
『国語・算数・理科・デザイン!』的うんこ知新
「国語・算数・理科・デザイン!」スピンオフ企画!!約半世紀にも渡り「野糞」をし続けている糞土師・伊沢正名氏を迎え、自然への眼差しや糞土思想を学びます。秋田県初上陸のウン講義を、秋田県民全世代の方々にお届けします!
イベント
『国語・算数・理科・デザイン!』2023事前説明会
\国語・算数・理科・デザイン!参加者募集//今年も1年間のデザインの旅がはじまります。事前説明会は、6/18(日)13:00〜14:30@秋田市文化創造館で開催です。事前説明会のあとには、スピンオフ企画で特別講師がやってきます。ふるってご応募ください!

展覧会
秋田公立美術大学開学10周年記念展「美大10年」
今年開学10周年を迎える秋田公立美術大学による、美大を丸ごと体験する展覧会「美大10年」。

レポート
第3回「千秋ノ市」開催レポート
3回目の開催となる「千秋ノ市」。今回は「であう、つくる、はじめる」をテーマに、雑貨、飲食、クラフトなどの様々なジャンルのブースが大集合。日常がちょっぴり豊かに楽しくなるワクワクが詰まった1日となりました。

レポート
大カタルバー 開催レポート
3月19日に開催した大カタルバー。スタジオA1にカタルバー屋台(ブース)が立ち並ぶ中、様々な語らいがありました。

レポート
秋田市文化創造館 フリー・オープン・デイ 開催レポート
おとなりのミルハスと連動した企画や、文化創造館の名物企画となった「カタルバー」、千秋ノ市など、少しずつ春めいた気候の中で様々な創造的なできごとにあふれた3日間。

イベント
Meetup for Table games 未経験から始めるテーブルゲーム交流会!
テーブルゲームでコミュニケーションを楽しもう!※受付にて参加登録をお願い致します。

イベント
キッチンカーマーケット
文化創造館屋外エリアにてキッチンカーマーケットを定期開催します!開催日にはお昼前から夕方にかけて4、5台のキッチンカーが並び、ランチからデザートまで様々なメニューの中からお好きな商品をお選びできます。開催日や出店情報は秋田県キッチンカー協会インスタグラムにてご確認ください。

イベント
障がいや病気のある子の兄弟姉妹「きょうだい」のためのイベント「きょうだいのじかん」
こんにちは!
障がいや病気のある人の兄弟姉妹「きょうだい」のイベントを企画しました。
今回は主に小学生のきょうだいさんを対象としています。

イベント
これが秋田だ!食と芸能大祭典2023
今年は中心市街地で開催!恒例の伝統芸能演舞ステージやグルメ屋台のほか、今年は新たに「地域の魅力ふれあいエリア」と題して、県内各地域の伝統芸能や工芸を体験できるイベントを文化創造館で開催します。

イベント
国際開発学会 第24回春季大会
国際開発学会 第24回春季大会では『世代間のつながりとサステイナビリティ:何を引き継ぎ、何を見直し、次世代に何を手渡していくのか』をテーマとしました。

イベント
第5回 ソウゾウの森会議
秋田県立大学、国際教養大学および秋田公立美術大学の連携協力プロジェクト、共創の場支援プログラム(COI-NEXT)「技術×教養×デザインで拓く森林資源活用による次世代に向けた価値創造共創拠点」の一環として、5月20日(土)、秋田市文化創造館を会場に、「第5回ソウゾウの森会議」を開催します。

イベント
秋山卓登 LIVE「IN THE WHITE Ⅱ」
~あきやまより~
秋田でシンガーソングライター・映像クリエイターとして活動しています。
昨年秋以来、2回目の秋田市文化創造館スタジオBでのワンマンライブです。
初披露の数曲を含む、過去最高のセットリストで皆さんをお迎えします!

イベント
キッチンカーマーケット
文化創造館屋外エリアにてキッチンカーマーケットを定期開催します!開催日にはお昼前から夕方にかけて4、5台のキッチンカーが並び、ランチからデザートまで様々なメニューの中からお好きな商品をお選びできます。開催日や出店情報は秋田県キッチンカー協会インスタグラムにてご確認ください。

ワークショップ
七宝体験教室
七宝の基本を学びながらじぶんだけオリジナルの七宝作品を制作します。

ワークショップ
いろいろパステルアートの展示と体験会
パステルアートのジャンルを超え秋田県内で活躍されている作家の作品をこの機会にお楽しみください。

ワークショップ
オープンスタジオ(2023/05/01〜07)利用者決定
2階スタジオAを制作スタジオとして利用する試みです。今回は、5組の作家やグループがエントリー。期間中公開しておりますので是非お立ち寄りください。展示・販売もあり。

イベント
千秋公園DJ会
デジタル化の世の中ですが、再評価されているアナログレコード、レコード文化。秋田でレコード収集している皆さんと、世代を超えて選曲術を楽しむ会です。

ワークショップ
Silkyの編み物教室
参加費有り 初めての方大歓迎、楽しく編み物しませんか? お問い合わせよりご連絡頂けると幸いです!

イベント
RHマイナス6 第3回公演「エレクトリック・ポップ」
RHマイナス6 第3回公演
①5/20(土) 16:00開演
②5/21(日) 11:00開演
③5/21(日) 16:00開演

イベント
Startup Weekend 秋田
全世界で「起業家を生み出す場」として展開する「Startup Weekend」が秋田にて再び開幕!新規事業を立ち上げたい方!起業体験を積みたい方!仲間を集めたい方!スタートアップに興味ある方!一歩先へと歩みを進めてみませんか?この週末が、あなたの人生を変えるきっかけに!

イベント
Meetup for Board games 未経験から始めるボードゲーム交流会!
ボードゲームでコミュニケーションを楽しもう!※受付にて参加登録をお願い致します。

イベント
フリーキッチンの日|発酵ワークショップ
文化創造館の多様な活用方法を、利用者のみなさんとともに考え探求する機会として、施設の一部を無料開放します。
あなたならどのように使いますか?新しいキッチンスペースの活用について、考え実践してみましょう!

プログラム
リソ倶楽部(仮)ミーティング
文化創造館にある「リソグラフ」という印刷機を使って、皆さんが個人的な印刷物を作れる仕組みを、これから作っていきたいと思います。実際にリソを使って印刷した後に、今後の活動についてミーティングをします。

プログラム
4月29日|「音の日」プログラム公開!
”音”にまつわる活動のための施設無料開放日「音の日」は、館の多様な活用方法を利用者のみなさんとともに考え探求する機会として定期開催中。今回もたくさんの方々にご応募いただき、プログラムが決定しました!

プログラム
日常を豊かにする みんなのステージ「ゴザ活」出店希望者募集中
ステージに見立てたゴザの上で、個人の趣味や特技を自由に楽しみ、活動をシェアしよう!文化創造館でトライアル実施!
-640x640.jpeg)
上映会
『うつし世の静寂に』映画会
2010年ささらプロダクション制作「うつし世の静寂(しじま)に」上映会を開催します。川崎市宮前区を舞台として、かつての共同体の原動力であり、核であった「講」について深く考察し、丹念に記録した作品です。風土に根差した暮らしに宿る叡智を未来へとつなぐ読み解きを、かつて共同体の原動力であった念仏講、巡り地蔵、「谷戸」の風土、初山獅子舞などの映像と共にお送りします。
また、上映会の後には芸術人類学、神話学ご専門の秋田公立美術大学アーツ&ルーツ専攻准教授の石倉敏明様、映画監督由井英様、制作・作家の小倉美惠子様をゲストにシネマセッションを行います。

イベント
巻玉アクセサリー作家とらべる 個人展示・販売会「糸が紡ぐ魔法展」
地元秋田で活躍する巻玉アクセサリー作家とらべるの初の個人展示・販売会。
刺繍糸を木のビーズに一針一針心を込めて巻いて制作する巻玉。
季節を感じる色彩豊かなとらべるの魔法をぜひご覧ください。

イベント
AKITA BOOK BOAT お堀端の古本市
青森・岩手・宮城・山形・秋田・東北5県から21店の一日だけの古本屋さんが勢ぞろい!!絵本や文学、郷土出版本など探していた本が見つかるかも!?かわいい雑貨屋さんと絵葉書屋さんも出店します。

イベント
キッチンカーマーケット
文化創造館屋外エリアにてキッチンカーマーケットを定期開催します!開催日にはお昼前から夕方にかけて4、5台のキッチンカーが並び、ランチからデザートまで様々なメニューの中からお好きな商品をお選びできます。開催日や出店情報は秋田県キッチンカー協会インスタグラムにてご確認ください。

イベント
フリーコーヒー 〜コーヒー片手にトーク会〜
「フリーコーヒー」というワードを知っていますか?なかなか聞きなれない言葉だと思います。フリーとは無料を意味します。見知らぬ人同士をコーヒーという媒介を通して繋いだり、フリーコーヒーというイベントを通して人と街を繋ぐ。日本のどこかでポツポツと発生している現象。それをフリーコーヒーと呼んでいます。秋田でもフリーコーヒー文化が発生したらおもしろいのではないか?という想いから秋田市文化創造館をお借りしてイベントを開催します。

イベント
ウクレッツ・オープンリハーサル
“UKULELEでLet’s go!”を合言葉に、秋田でウクレレを愛好している仲間が集まって結成したグループ。それがUkuLet’s(ウクレッツ)です。ハワイアンミュージック、オールディーズ、ポップスなどをレパートリーにして、夏のイベント等でライブ活動を行っています。そのウクレッツが、秋田市文化創造館において初のオープンリハーサル(公開練習)を行います。今夏のライブイベントで披露する予定の曲を中心に演奏します。ウクレレを持っている方、ウクレレに興味がある方、ウクレッツの演奏を聴いてみたい方など、どうぞ1階コミュニティスペースまでお越しください。
イベント
劇団ウィルパワー第20回演劇企画『箱の中の海』
4月2日、劇団ウィルパワーが日曜日のコミュニティスペースでお芝居をやります。
かけるのは、新作の短編劇。今までの演劇空間(ハコ)を出て、いざ新たな会場とオープンスペースの海原へ!

展覧会
秋田公立美術大学附属高等学院一年有志グループ展「みえる」
4月1日(土)、4月2日(日)に秋田公立美術大学附属高等学院の1年生有志生徒による、グループ展を行います。テーマは「見える」。
その漠然としたテーマに対して、参加生徒が各々の捉え方と表現方法を用いて制作を行いました。
多種多様な作品をぜひご覧ください。

公募
オープンスタジオ(2023/05/01〜07)【4/10〆切】
文化創造館の空間をスタジオとして利用してみませんか?ブース利用者募集中!
かつて、藤田嗣治の「秋田の行事」が展示されていたスタジオAの吹き抜け空間を制作スタジオとして利用していただける方を募集します。
美術作品や工芸品の制作・舞台稽古やダンス練習・ワークショップなどにご利用いただけます。スペース内での販売等も可能です。

イベント
Meetup for Board games 未経験から始めるボードゲーム交流会!
ボードゲームでコミュニケーションを楽しもう!※受付にて参加登録をお願い致します。

イベント
キッチンカーマーケット
文化創造館屋外エリアにてキッチンカーマーケットを定期開催します!開催日にはお昼前から夕方にかけて4、5台のキッチンカーが並び、ランチからデザートまで様々なメニューの中からお好きな商品をお選びできます。開催日や出店情報は秋田県キッチンカー協会インスタグラムにてご確認ください。

プログラム
フリーキッチンの日
文化創造館の多様な活用方法を、利用者のみなさんとともに考え探求する機会として、施設の一部を無料開放します。
あなたならどのように使いますか?新しいキッチンスペースの活用について、考え実践してみましょう!

プログラム
音にまつわる活動のための施設無料開放日「音の日」
”音”にまつわる活動のための施設無料開放日「音の日」を4月29日に開催。利用者を募集しています。
練習や演奏に使ってみたい方も、そんな様子を見てみたい方も、ぜひお越しください。

イベント
あなたラボ「大人の文化祭」
3/4(土)11時~15時は1F,2F貸し切りで #あなたラボ文化祭 を開催!飲食・展示・体験・ステージ発表など様々なブースが出展!(全て無料)
「何かやりたいけど一歩踏み出せない…」そんなモヤモヤを抱える秋田県の若者達が1年かけて活動してきた成果をぜひご覧ください!

イベント
ZAZI・ZOO JAPAN TOUR 2023 in Akita
「ZAZI•ZOO JAPAN TOUR 2023 in Akita」は我々『ザジ・ズー』の構成員の各出身地を巡っていき、各土地の場所に眠る記憶を元に上演をしていくツアー公演企画です。今回の企画では、ワークショップと上演の二つの形態に挑戦しています。

イベント
peer cafe( ピアカフェ)
「AUD(アルコール使用障害)を持つ方の、ピアサポートの場をつくりたい」家庭や治療の場ではない『場所』で、ゆるりと開催しています。ちなみにですが、お酒の提供は一切ありません。

イベント
フリーコーヒー 〜コーヒー片手にトーク会〜
「フリーコーヒー」というワードを知っていますか?なかなか聞きなれない言葉だと思います。フリーとは無料を意味します。見知らぬ人同士をコーヒーという媒介を通して繋いだり、フリーコーヒーというイベントを通して人と街を繋ぐ。日本のどこかでポツポツと発生している現象。それをフリーコーヒーと呼んでいます。秋田でもフリーコーヒー文化が発生したらおもしろいのではないか?という想いから秋田市文化創造館をお借りしてイベントを開催します。
展覧会
文化創造館 個人企画 草浮の作文集「より良く考えることは より良く生きること」
文化創造館 個人企画 草浮の作文集「より良く考えることは より良く生きること」

上映会
秋田8ミリフィルム・アンソロジー上映会・トークイベント
秋田8ミリフィルム・アンソロジーは、これまで3年間かけて県内の各家庭に眠っていた8ミリフィルムを収集する活動を行ってきました。90件を超えるご応募をいただき、集まったフィルムリールは千本以上に及びます。これらのフィルムをご覧いただく鑑賞会、及びフィルムの未来を考えるためのトークイベントをゲストに社会学者の岸政彦さんをお招きし開催いたします。
同時に関連企画としてフィルムの現代的な意義を問うたドキュメンタリー映画『シネマ・フューチャーズ』を上映します。2日に渡るイベントを通して、デジタル化が進んだ現代において、フィルムを保存、活用していく意義を皆で一緒に考えたいと思います。どうぞお気軽にご参加ください。

イベント
AKITA”KARA”キックオフイベント「秋田をおもしろがる。」
あきた「から」何かが生まれていく。
あきた「から」何かにつながっていく。
ここ「から」どんどん面白いプロジェクトが
育まれていくようなコミュニティ。
課題ばかりネガティブに捉えるんじゃなくて、
課題も魅力もすべて含めて「秋田」。
秋田「から」ワクワクする未来をつくっていこう。

イベント
ORAe展示販売会2023春/第62回秋田県新作家具展(共催)
ORAeプロジェクトと秋田県家具工業会の共催によって、秋田県に点在する木工関連事業者24社と工芸作家数名が一同に会し、生活を彩るさまざまな魅力的で温かみのある家具や生活小物を、展示・販売いたします。ORAeプロジェクトは2021年春より、木工を軸として、秋田県のさまざまな「ものづくり」の全貌を明らかにしていく活動を続けています。

イベント
あきた芸術劇場ミルハス×秋田市文化創造館「こんにちは!おとなりさん」あっちこっちパレード
文化創造館とミルハスのあっちこっちを練り歩く大パレードを開催!参加者のみなさんと多彩な講師陣でその日限りの音楽とダンスを創作し、踊り、演奏しながらミルハス大ホールのステージに向かいます!出演者大募集!お気軽にご参加ください!

イベント
秋田市文化創造館 フリー・オープン・デイ
3月21日は秋田市文化創造館の開館記念日。館内を自由に見学いただけるほか、この日限りの特別なイベントがたくさんありますよ。

イベント
第3回 千秋ノ市
しごと、生活、遊び、食など一つひとつに愛や願いを持って暮らす人々が集う「千秋ノ市」。今回は「であう、つくる、はじめる」をテーマに、雑貨、飲食、クラフトなどの様々なジャンルのブースが大集合。なにか始めたくなるような、体験や学びが散りばめられた1日をどうぞお楽しみください。

イベント
AKITA DENTAL Collaborations 2023
秋田市文化創造館にて”AKITA DENTAL Collaborations ”と題し、歯科関係者の方々が学びやメーカーの最新の状況をアップデートできるイベントで秋田を一つにしたい。
この2日間で新たな人と人の繋がりが生まれる事を今から楽しみにしております。

展覧会
秋田&フィンランドの後期中等教育の美術教育交流展2022“旅を夢見る”
秋田公立美術大学附属高等学院、エスポーンイヒテイスルセオ高等学校とオムニア職業学校の生徒が作品を制作し、その成果を秋田市文化創造館で発表いたします。

展覧会
秋田公立美術大学卒業・修了展 2023
2023年2⽉16⽇(木)から同⽉20⽇(月)の期間において、「秋田公立美術大学卒業・修了展 2023」を開催します。

イベント
ヨルカツスペシャル「ちいさな雪まつり」
屋外の夜間活用を探求する試みとして秋田市文化創造館で始まった「ヨルカツ」のスペシャルとして、真冬の特別イベント「ちいさな雪まつり」を開催します!
当日は「ほっこり雪像」展示と夜間ライトアップに加え、焚火、キャンドルのアクティビティや飲食ブースも登場。冬の夜、温かさを感じに親子でお出かけください♪

トーク
第3回 ソウゾウの森会議
「ソウゾウの森会議」は、自分らしい生き方を想像し、秋田という風土のなかでの暮らし方と働き方を創造する人々が集う場です。この会議の目的は、秋田という固有の土地に暮らしながら、世界のどこに持っていっても普遍的に通じる意味性をもった仕事を生み出す人々が集う森のような場をつくること。100人の起業家精神を持った人々の(=生態系)をつくり、そこから次の100人が自然発生するような仕掛けをつくっていくこと。ソウゾウの森会議は、秋田県内の三大学(秋田県立大学・公立美術大学・国際教養大学)に株式会社Q0(キューゼロ)が加わった共同チームが、国立研究開発法人科学技術振興機構(通称:JST)より2年間の支援を受けて実施する地域共創拠点創出プログラムです。

展覧会
秋田公立美術大学 アーツ&ルーツ3年専攻展
我々は一人一人が全く異なっていながらも、一つのまとまりのなかにいます。それぞれが好奇心を追い求めながら、ルーツである原点(=origin)を探しています。それは、自分の中に既にあるものかもしれないし、これから見つけていくかもしれない。まだまだ進み続けるという意味を込めています。

展覧会
秋田公立美術大学 ものづくりデザイン専攻3年専攻展「たなごころ」
私たちは、日々、手で触れることを通じて、素材や自分自身と向き合いながら、手から生まれる感情を形にしています。私たちなりの素材との向き合い方を素材に対する一途な気持ちを「たなごころ」という言葉に込めました。

イベント
チャリティーイベント ねこフェス 2023
保護ねこ活動へのチャリティー企画です。チャリティーイベントのため寄付金のご協力をお願い致します。

展覧会
秋田公立美術大学大学院 複合芸術研究科 修士課程1年展「渦紋」
本学大学院複合芸術研究科修士課程の1年生が、展覧会「渦紋」を開催します。お近くにお越しの際は、是非会場に足をお運びください!

イベント
手しごと市
秋田県内で活躍しているハンドメイド作家による展示・販売。
ハンドメイド部門、ワークショップ部門、リラクゼーション部門、飲食部門、キッチンカーなど秋田の楽しいをぎゅっと詰め込んだイベントです。

イベント
きょうだいプログラム「きょうだいの時間」
病気や障害のある人の兄弟姉妹「きょうだい」のイベントを企画しました。
いろんな気持ちを抱きやすい子どもたち一人一人がのびのびと遊べる時間、「楽しかった!」と思えるイベントを作りたいと考えています。文化創造館の大きいスタジオで、ポッチャや紙コップ、新聞紙等を使って思いっきり遊びましょう!

イベント
秋田とレゲエ
今回卒業制作に向けた音楽イベントを、2023年1月22日(日)
秋田市文化創造館 スタジオB にて
「秋田とレゲエ」を開催いたします。

イベント
雪像をつくってみませんか?
秋田市文化創造館で心があたたまるような「ほっこり雪像」を制作してみませんか?制作された雪像は、「ヨルカツ スペシャル ちいさな雪まつり」にてライトアップされます。

ワークショップ
「AKIBI複合芸術ピクニック」秋田京都冬編
「AKIBI複合芸術ピクニック」秋田京都冬編

イベント
藤田淑子「感情のダンス」
藤田淑子「感情のダンス」
2023年2月26日(日)11:00〜17:00
昨年12月にライブペイントをした。5年ぶりだった。6時間描き続けたので身体中が痛くなったけれど、すぐに「またやりたい!」という欲求が生まれた。それは純粋に、外部に向けて大きな絵を描くことや鑑賞者とのコミュニケーションを楽しめたからだと思う。この体験を胸に再び公開制作に挑む私は、新しい世界を目指して進んでいきたいと強く願う。
さあ、今日は何を描こうか。

イベント
【地域連携事業】「昭和の遊び」「昭和の物語」
秋田8ミリフィルム・アンソロジーがこれまで収集してきた8ミリフィルム映像には、昭和の秋田に生きた人々の生活の営みが映っていました。
今回、その中から「遊び」と「物語」に着目し、それぞれのワークショップと朗読会を開催。8ミリフィルム映像の上映もあわせて行います。

展覧会
第63回秋田県児童生徒美術展
今年で63回目となる秋田県児童生徒美術展は、秋田県内の小・中学生の子どもたちが制作した作品が出品される展覧会です。 夢や希望、生きる力に結びつく、創造性豊かで、つくる喜びに溢れた作品を、ぜひご覧下さい。

ワークショップ
わいわいワ〜クショップその②「ドローイング・パーティー」
アートスペース「オルタナス」が、京都を拠点にするアーティストコレクティブ「わいわいぱ〜く」を招聘したワークショップを企画!「わいわいぱ〜く」のメンバーを秋田に迎え、雪を使ったドローイングのワークショップを開催します。

ワークショップ
やさしいスポーツワークショップ
寒い冬がやってきました。運動不足の人も、運動が苦手な人も、障害がある人も、同じフィールドでユニークなスポーツを体験し、一緒に楽しみましょう。

展覧会
「蘇る」
【秋田公立美術大学 複合芸術研究科 劉 軒慧による作品展示】
作品は蔦のように文化創造館の壁で伸びています。冬に眠っている植物が暖かさによってゆっくりとよみがえるように、環境や人の手の温度によって作品が黒から緑へと変化していきます。
美術館に閉じ込めたり、単に展示したりするのではなく、本物の植物のように、さまざまな環境に置かれ、人間や自然の影響を受けながら、その変化が感じられる作品です。

ワークショップ
Atelier 紅野実 水彩画教室 1レッスン体験会
初めての方にも無理なくひとりひとりのペースに合わせ丁寧に指導いたします。
お手持ちの道具をご持参、またはご用意して貸し出しいたします。

展覧会
展覧会「200年をたがやす」アーカイブ展示
「200年」という幅で、過去に、そして未来へと、様々な旅路であきたを探る展覧会。食、工芸、生活・産業、美術、舞台の5分野において、地域の文化をたがやし活動を未来へ継承していくためのプロジェクトを、秋田市文化創造館のオープニング特別事業として昨年開催しました。今回は、「工芸」「食」「美術」での取り組みの一部を順に紹介します。

ワークショップ
わいわいワ〜クショップその①『ルミナス・マンのおどる夜』
「都市伝説ーと聞くと、何やら怪しくて魅力的な響きがあります。突拍子もないような都市伝説が、街にはさまった不思議を取り出して見せてくれることも、きっとあるでしょう。今回は、そんなあたらしい都市伝説で遊んでみるワ〜クショップです。「ルミナス・マン」はどうして秋田に現れる?どんな格好、どんな様子…さあ、あたらしい都市伝説を一緒につくってみましょう。

展覧会
藤田淑子「しゃんとしてゴー」
2021年のはじめ頃に秋田に帰ってきた。ここ最近、絵を描くという行為と自分との距離感が変わってきた。おそらく良い意味で。「しゃんとしてゴー」は数年前に制作した一枚のアクリル画につけた名前。今の自分に似合うような気がして、このたびのイベントのタイトルとした。作品を観た方の心に何かが響くことを願って今日も私は描く。

トーク
第1回 ソウゾウの森会議
「ソウゾウの森会議」は、自分らしい生き方を想像し、秋田という風土のなかでの暮らし方と働き方を創造する人々が集う場です。この会議の目的は、秋田という固有の土地に暮らしながら、世界のどこに持っていっても普遍的に通じる意味性をもった仕事を生み出す人々が集う森のような場をつくること。100人の起業家精神を持った人々の(=生態系)をつくり、そこから次の100人が自然発生するような仕掛けをつくっていくこと。ソウゾウの森会議は、秋田県内の三大学(秋田県立大学・公立美術大学・国際教養大学)に株式会社Q0(キューゼロ)が加わった共同チームが、国立研究開発法人科学技術振興機構(通称:JST)より2年間の支援を受けて実施する地域共創拠点創出プログラムです。

展覧会
秋田公立美術大学ビジュアルアーツ3年専攻課題展「おがる」
「成長する」という意味の本展覧会「おがる」は、リファレンスを共通のテーマとし、自身の表現と結びつけて新たな表現を生み出すことを目的としています。先人の知恵や技術を身に付け大きくなっていく私たちが作家として成長する様子をご覧ください。

ワークショップ
Atelier 紅野実 水彩画教室 1レッスン体験会
初めての方にも無理なくひとりひとりのペースに合わせ丁寧に指導いたします。
お手持ちの道具をご持参、またはご用意して貸し出しいたします。

イベント
クリスマスリレーコンサート&フリーマルシェ
ストピリエゾン&NPO法人うにとろの共同主催によるクリスマスリレーコンサート。フリーマルシェも同時開催です!

展覧会
第65回 秋田市芸術祭 第八回 秋田市文化の祭典
「わたしたちにいまできること ~ Not knowing when the dawn will come, we open every door ~」は、秋田県内の4大学(秋田大学、秋田県立大学、秋田公立美術大学、国際教養大学)の有志学生が、ロシアによるウクライナ侵攻が始まってから半年以上が経過した今、私たちに何ができるか、そこから考えたいと集まり企画したイベントです。当日は、有識者による講演会や学生セッション、ウクライナ料理の提供、学生団体による音楽パフォーマンスなどが行われます。あなたもこのイベントを通して、世界で起きている問題について考えてみませんか?

イベント
ウクライナ支援イベント「わたしたちにいまできること ~ Not knowing when the dawn will come, we open every door ~」
「わたしたちにいまできること ~ Not knowing when the dawn will come, we open every door ~」は、秋田県内の4大学(秋田大学、秋田県立大学、秋田公立美術大学、国際教養大学)の有志学生が、ロシアによるウクライナ侵攻が始まってから半年以上が経過した今、私たちに何ができるか、そこから考えたいと集まり企画したイベントです。当日は、有識者による講演会や学生セッション、ウクライナ料理の提供、学生団体による音楽パフォーマンスなどが行われます。あなたもこのイベントを通して、世界で起きている問題について考えてみませんか?

イベント
のほ本処
秋田県内では、当店にしかない(んじゃないかな、多分)本を持ち込む一人イベント、「のほ本処」を開催します。リトルプレス、ZINE、同人誌がメインとなります。一人ひとりの執筆者・編集者が、だれにも邪魔されずストレートに熱い思いをたたきつけた本に出合ってください。

展覧会
17音 アートな旅 ~Patio Arcept Vol.2~
主催:アーセプトグループ
開催日
11月26日(土)~28日(月) 9:00~17:00
※最終日は12:00まで

イベント
秋田スタートアップガレージ キックオフミーティング
この度、秋田大学では起業について学びたい学生のためのコミュニケーショングループ「秋田スタートアップガレージ」を立ち上げ、キックオフミーティングを開催します。
初回となる今回のセミナーでは、起業とマーケティングの現場に携わるプロの講師を招いた本格的なビジネスモデル構築に関するワークショップを開催。起業に本気で取り組みたい人も、よくわからないけど興味があるという人も大歓迎。さまざまな視点から起業について学んでみよう!

イベント
4 Seasons marche – Red world anthology –
4 Seasons marche – Red world anthology – ▶︎ 今回のテーマは・秋の「赤」・テーマパーク赤い作品やテーマパーク… 遊園地、サーカス等いろいろあると思いますがテーマパークを感じさせる作品、一緒にお出かけしたい作品などが並ぶ予定です。お近くにお住まいの方、ぜひ足を運んで頂けましたら幸いです。

イベント
KOGEI EXPO in AKITA 第39回伝統的工芸品月間国民会議全国大会
伝統的工芸品月間国民会議全国大会は、経済産業省が伝統的工芸品に対する国民の理解とその一層の普及を目指し、昭和59年から、毎年11月を伝統的工芸品月間と定めて全国各地で開催しているものです。
第39回目となる令和4年度は、秋田県で開催されます。
秋田県から全国の伝統的工芸品の素晴らしさと伝統文化の魅力を国内外に発信し、今後の産業振興につなげていきます。

イベント
Autumn Jam
秋田市文化創造館にてマルシェ形式のイベントを開催!スケボー体験&スクール、キッチンカーやマルシェ、DJ LIVE、ダンスパフォーマンスなど、スケーターだけではなく一般の方々に楽しんで頂ける空間となっております。夕方からは会場もライトアップ!ハロウィンフォトスポットもあるのでハロウィン仮装で遊びに来るといいことが…ぜひお立ち寄りください!

イベント
【募集中】「ヨルカツ」、はじめます
秋田市文化創造館では、館の多様な活用方法を利用者のみなさんとともに考え探求する試みとして、
屋外空間の夜間の活動のための無料開放「ヨルカツ」を、期間限定で試験的に行います。

展覧会
あきたアート はだしのこころ2022
生きる営みの中から真っ直ぐに生まれてきたアート、すなわち「はだしのこころ」を持ったアートには、ひとのこころを揺さぶり、つなげ、社会を変えていくちからがあります。 秋田での暮らしの中から生まれた「はだしのこころ」を持つアート・表現を、障がいのある人、ない人、すべての人で分かち合う場として、10月に開催します。

イベント
誰もが活躍推進フェスタ2022
秋田市が主催する「誰もが活躍推進フェスタ2022」が開催されます!仕事と生活の両立、一人ひとりが個性や能力を発揮できる環境づくりをテーマにした、バラエティ豊かなプログラムがいっぱいです♪

ワークショップ
Atelier 紅野実 水彩画教室 1レッスン体験会
初めての方にも無理なくひとりひとりのペースに合わせ丁寧に指導いたします。
お手持ちの道具をご持参、またはご用意して貸し出しいたします。

展覧会
SUMMER 2022
SUMMER2022は、COVID-19の世界的流行、ロシアによるウクライナ侵攻に代表される近年の出来事により社会不安が高まるなか、ここ秋田を中心に芸術家たちが「反戦」「非暴力」の声を届ける展覧会です。会期中には国内外から集まった作品の展示をご覧いただけるほか、芸術に関わる人々からのメッセージを届ける「新聞」を発行します(新聞は不定期刊行)。 この展覧会が、秋田で皆さんと共に反戦・非暴力を考える確かな機会となることを願っています。

展覧会
秋田公立美術大学ものづくりデザイン専攻研究発表展 第9回「湧水地点」
湧水地点はものづくりデザイン専攻に所属する教員・助手が行う研究作品発表展です。今回のテーマは「刻」(とき)です。 本展では分野が異なる制作者がコラボレーションし「刻(とき)」という言葉を自由に解釈して作品を発表します。 私たちは地域の滋養を集めて湧き上がる泉でありたいと考えています。ご高覧いただけましたら幸いです。

イベント
「ゴザ活」出店希望者募集中(10月1日、23日)
ステージに見立てたゴザの上で、個人の趣味や特技を自由に楽しみ、活動をシェアしよう!文化創造館でトライアル実施!

展覧会
NAMAHAGEダリア10周年 デザイン展
2012年に秋田県オリジナル品種としてデビューした「NAMAHAGEダリア」シリーズ。毎年新しい品種がデビューしています。このNAMAHAGEダリアの10周年を記念して、これまでのポスターの展示をはじめ、生産者の現場の様子、ブランディングやデザインの現場の裏側を紹介する「NAMAHAGEダリアデザイン展」を開催します。たくさんのご来場お待ちしております!

イベント
秋山卓登 LIVE「IN THE WHITE」
~あきやまより~
秋田でシンガーソングライターとして活動しています。文化創造館にはプレイベントのワークショップからお世話になっており、オープン当初から「いつかここでライブするぞ~」と意気込んでおりました。 そして、開館から約1年半が経った今年8月21日に1stミニアルバム「whiteboard」をリリースしました。ということでライブします! よろしくお願いします!

イベント
衣類の無料交換会 xChange 〜服と幸せのシェア〜
お洒落は楽しみたい。でもトレンドを追いかけていたらきりがないし、お金も続かない。そこでxChangeでは「自分ではもう着ないけれど、誰かが喜んでくれるかもしれない服」を持ち寄り交換し合う社会のしくみを提案しています。着なくなった衣類を会場にある衣類と交換しませんか?

トーク
環境芸術学会第23回大会シンポジウム トークショー「発酵を促進するデザイン」
今年度で23回目を迎える環境芸術学会の全国大会。東北の地、秋田を舞台とする今年の大会のテーマは「その土地の発酵と循環」。土地の発酵とは、果たして何を意味するのでしょうか。
本シンポジウムでは、秋田という土地の変容を促す試みを続ける建築家とデザイナーをゲストに招き、その土地が有する文化と、現代のデザインが反応することによって起こり得る「発酵」とその可能性について語り合います。学会員に限らず、どなたでもご自由に聴講いただけますので、奮ってご参加ください。

イベント
AKITA BOOK BOAT お堀端の古本市
今年最後の「お堀端の古本市」が、11月に秋田市文化創造館で開催されます。
お気軽に会場にお越しください。

展覧会
北海道・北東北の福祉とアート「届けたい 私たちが出会った表現」
北海道・北東北にある3つの「支援センター」が活動を通して出会った作品を紹介します。アールブリュット推進センターGentlyからは、オンライン作品展「ダレカガナニカヲツクッテル」より新たに出会った作品を中心に。青森アール・ブリュットサポートセンターからは、公募展「ありのままの表現展」からピックアップした作品を。岩手県障がい者芸術活動支援センターかだあるとからは、「岩手県障がい者文化芸術祭」より最優秀賞に輝いた作品を。そして地元秋田県からは昨年度「秋田県障害者芸術福祉展」知事賞受賞作品を。ぜひ会場でたくさんの表現との出会いをお楽しみください。

ワークショップ
「こどもアートLab」ワークショップ 植物ってどんなかたち?
秋田市文化創造館を主な会場として「植物ってどんなかたち? −なぞって、えがいて、いけてみよう!」を開催します。Labリーダーはガラス作家の瀬沼健太郎さん(秋田公立美術大学准教授)と大木春菜さん(秋田公立美術大学助手)。

イベント
出張!イノベーション創造学習塾
“ドローン”や“環境発電”を学べる『イノベーション創造学習塾』が県内各地にやってくる!
秋田県立大学の先生が教えてくれる科学教室です。

ワークショップ
Atelier 紅野実 水彩画教室 1レッスン体験会
初めての方にも無理なくひとりひとりのペースに合わせ丁寧に指導いたします。
お手持ちの道具をご持参、またはご用意して貸し出しいたします。

イベント
VR(バーチャルリアリティ)無料体験会
最近メタバースが話題となっています。仮想空間上で経済活動が可能となったことにより、新大陸を目指す冒険者のように、多くの企業や個人が参入しています。しかし、なかなか「今なにが起きているのか?」がわかりません。百聞は一見に如かず!です。一度、VRゴーグルを装着して、仮想空間を覗いてみてください。この先の未来が見えます。あなたの人生を変える体験になるかもしれません。

イベント
手しごと市
秋田の素敵な作家さんが多数出店!
素敵が見つかるハンドメイド、作って楽しいワークショップ、癒やしのリラクゼーション…ぜひぜひ遊びに来てください♪

イベント
Akita Music Festival 2022
音楽の力で、街を元気に!をコンセプトに秋田県内最大級のまちなか音楽祭が3年ぶりに開催。9月3日・4日の2日間11:00から17:30までエリアなかいち、秋田市文化創造館など秋田市中心市街地6箇所で、約60組の出演者による演奏が繰り広げられます。

イベント
千秋コーヒー研究会
コーヒー好きの皆さん! コーヒーの世界をとことん追求してみませんか?「千秋コーヒー研究会」2回目を開催します。

イベント
秋田美人街道 健康セミナー
「秋田美人街道健康セミナー」心豊かな人生を 人生100年時代を生き抜くためには –健康長寿の秘訣とは?

展覧会
Blue Hour 松下直史 個展
「Blue hour」松下直史 個展 -Naofumi Matsushita Solo Exhibition-

イベント
ペティリビング×TEAMものポックル クリエイター’sフェス
「Petty Living × TEAMものポックル」コラボイベント開催!
動物が好きな作家さんたちによる手作り雑貨やペット用品のショップが大集合!ワークショップやひと休みコーナー、展示コーナーなどもあります☆ペットとハンドメイドの楽しいコラボ!ぜひお立ち寄りください!

ワークショップ
秋田8ミリフィルム・アンソロジー/映像演技ワークショップ
10月から毎週土曜日に開催されるワークショップでは、自然体で身体を動かし、発声してみることと同時に8ミリ映像をみんなで見て、そこに映っている人やもの、出来事についてみんなで考えながら、セリフやシナリオをつくり、それを実際に演じてみます。また、ワークショップ内でみんなで一つの映像をつくっていきます。

ワークショップ
Atelier 紅野実 水彩画教室 1レッスン体験会
初めての方にも無理なくひとりひとりのペースに合わせ丁寧に指導いたします。
お手持ちの道具をご持参、またはご用意して貸し出しいたします。

イベント
LOTUS FESTIVAL 2022
秋田市文化創造館 屋外エリアに様々なキッチンカーがズラリと並びます。特別な夜を過ごしましょう。

イベント
千秋公園DJ会
デジタル化の世の中ですが、再評価されているアナログレコード、レコード文化。秋田でレコード収集している皆さんと、世代を超えて選曲術を楽しむ会です。

ワークショップ
令和4年度
秋田県若者と地域をつなぐプロジェクト事業
〜国語・算数・理科・デザイン!〜
第1回集中ワークショップ
県内の高校生が、「デザイン」を通じて地域との繋がり方を考える県主催の事業「若者と地域をつなぐプロジェクト」採択者対象のワークショップです。アドバイザーによる講座やワールドカフェ形式での交流などを行います。

イベント
まちなかSK8 夏マルシェ(延期)
秋田市文化創造館にてマルシェ形式のイベントを開催!

イベント
ダンスサーカスBAZAR mini 秋田公演 『eirianz』
Ambient Trance Juggling Dance for the eirianz by the eirianz /
ジャグリングとダンスのHAPPY & 摩訶不思議な未知との遭遇に遭遇せよ

イベント
夏休みのアロマあそび
夏休みのアロマあそび(小学生対象)
@4x-640x640.png)
イベント
BLOOMING PEACE マルシェ

イベント
千秋公園DJ会
デジタル化の世の中ですが、再評価されているアナログレコード、レコード文化。秋田でレコード収集している皆さんと、世代を超えて選曲術を楽しむ会です。

イベント
日常を豊かにする みんなのステージ「ゴザ活」
ステージに見立てたゴザの上で、個人の趣味や特技を自由に楽しみ、活動をシェアしよう!文化創造館でトライアル実施!

イベント
蓮フェスタ2022
蓮・人・つながる!蓮フェスタ

イベント
わか杉のさと奨学金募集説明会&啓発イベント
秋田県高校留学推進委員会では、わか杉のさと奨学金募集説明会と留学啓発イベント「英語を実践的に使ってみよう!〜国際教養大生や外国人との交流〜」を開催いたします。ご興味のある方はぜひご参加ください。

イベント
Cherry&b
ハンドメイドアクセサリーのフリーマーケットを開催します。ご興味のある方や気になる方は、ぜひ足を運んでみてください♪

展覧会
秋田市文化創造館のあゆみ
秋田市文化創造館の建物は、秋田県立美術館・平野政吉美術館として建設されました。5月5日の旧県立美術館の開館記念日に合わせて、旧県立美術館にまつわる歴史や「秋田市文化創造館」が開館するまでのあゆみを展示しています。

ワークショップ
バリナイト
初めての方にも無理なくひとりひとりのペースに合わせ丁寧に指導いたします。
お手持ちの道具をご持参、またはご用意して貸し出しいたします。

ワークショップ
夏の新体操体験会 in 秋田
美しい姿勢、リズム感、バランス感覚が身につきます。痩せてなくても、体が硬くても新体操はできます!新体操というスポーツをもっと身近に!

イベント
千秋公園DJ会
デジタル化の世の中ですが、再評価されているアナログレコード、レコード文化。秋田でレコード収集している皆さんと、世代を超えて選曲術を楽しむ会です。

ワークショップ
2022年 NEOびじゅつじゅんびしつ
秋田公立美術大学が主催する、こどもたちの自由な発想を引き出す創造のプラットフォーム「こどもアートLab」。その一環として、ワークショップ「NEOびじゅつじゅんびしつ」を開催します。アーティスト・柚木恵介による小学生のみなさんの身近な夢に挑戦するワークショップです。

ワークショップ
親子向け俳画ワークショップ
(延期となりました)初めての方にも無理なくひとりひとりのペースに合わせ丁寧に指導いたします。
お手持ちの道具をご持参、またはご用意して貸し出しいたします。

イベント
千秋コーヒー研究会
コーヒー好きの皆さん! コーヒーの世界をとことん追求してみませんか?
文化創造館のコミュニティスペースを拠点に、月1回のペースで「千秋コーヒー研究会」を開催します。

イベント
ソウゾウカンLab「創造館産!ドクダミ 虫除けスプレーを作ろう」
文化創造館の一角にドクダミ の群生地を発見!虫除けや化粧水などにも使える「ドクダミ チンキ」を作ることにしました。
私もやってみたい!という方は、当日文化創造館にお越しください。

イベント
つなぐマルシェ 〜秋田の事業者様とユーザー様の橋渡し〜
ハンドメイド作品、占いや整体、飲食店など、素敵な出店者様のご協力の元、開催します!
歌やダンス、楽器を取り入れたパフォーマンスの披露も。当日のご来場をお待ちしております。

ワークショップ
Atelier 紅野実 水彩画教室 1レッスン体験会
初めての方にも無理なくひとりひとりのペースに合わせ丁寧に指導いたします。
お手持ちの道具をご持参、またはご用意して貸し出しいたします。

イベント
スケートボードパーク LOTUS BOND SKATEBOARD JAM
秋田市の中心で開催するSkate Park第一弾!!
スケートボードにご興味ある方は是非ご参加お待ちしてます!

イベント
4 Seasons marche – blue scene –
「4 Seasons marche – blue scene -」ハンドメイド作品の展示、販売会を行います

イベント
横浜ボートシアター 創作影絵人形劇「極楽金魚」「月夜のけだもの」
横浜ボートシアターの創作影絵人形劇は、伝統的な上演スタイルと現代ならではの手法を融合させ、〈アニメーションの祖型〉ともいえる世界を創造、無限=夢幻の想像力を喚起する劇的世界として、観る者を魅了してやみません。

プログラム
秋田市文化創造館のプログラム(2022)
このまちに住む一人ひとりが「創造力」を育むため、楽しむため、場を開きます。出会いと学びの機会、活動のための環境を提供し、新たな思考や表現のきっかけを生み出します。まだ、何もない空間……ここから、みなさんと一緒につくりあげていきます。

イベント
カントジフア全国ツアー2022「また、どこかの街角で」
いつもどこかの街角で音を奏でていたいー そんな思いで2007年に結成された、スティールパン・伊澤陽一、チェロ・薄井信介、ギター・菅又-GONZO-健によるユニット、カントジフア(Canto de Rua =ポルトガル語で「街角」の意味)。2021年にリリースされた1stアルバム「どこかの街角で」を携えての、初・秋田ライブです!

イベント
「ハラッパBINGO〜秋田市文化創造館バージョン」であそぼう!
「ハラッパアフタースクール」の子どもたちがつくったビンゴゲームで遊ぼう!

イベント
AKITA BOOK BOAT お堀端の古本市
AKITA BOOKBOAT お堀端の古本市

上映会
映画「Workers 被災地に起つ」
自主映画「Workers 被災地に起つ」の上映やフォーラムを開催します。

ワークショップ
Atelier 紅野実 水彩画教室 1レッスン体験会
初めての方にも無理なくひとりひとりのペースに合わせ丁寧に指導いたします。
お手持ちの道具をご持参、またはご用意して貸し出しいたします。

展覧会
文化創造館+県民会館のあゆみ-ミルハス開館記念展示-
秋田市文化創造館とミルハスの連携展示。6月にオープンを迎えるあきた芸術劇場「ミルハス」の前身である秋田県民会館にまつわる歴史を秋田魁新報の記事を通して振り返ります。あわせて、秋田市文化創造館の歴史と現在の取り組みについてご紹介します。

イベント
BLOOMING PEACE マルシェ
心・体・頭をフル回転! フランスのサーカス学校出身の山村佑理によるジャグリング体験教室を開催します。1つのボールを使ったシンプルな動作の練習から、ボール3つのお手玉まで、老若男女どなたでも楽しめます!

イベント
あきた芸術劇場「ミルハス」開館に合わせたイベント開催について
きたる6月5日(日)!ついに秋田市文化創造館のお向かいにあきた芸術劇場「ミルハス」が開館します。開館日同日の文化創造館では、当日参加で楽しめるワークショップやイベント、展示、のんびりゆったりお過ごしいただける空間をご用意して、みなさんのご来館をお待ちしています。

ワークショップ
無料体験ワークショップ「ジャグリングをやってみよう」
心・体・頭をフル回転! フランスのサーカス学校出身の山村佑理によるジャグリング体験教室を開催します。1つのボールを使ったシンプルな動作の練習から、ボール3つのお手玉まで、老若男女どなたでも楽しめます!

展覧会
榎本美芳 つづれ織りと染め展 つづれ織りの祖 遠藤虚籟と和田秋野の平和への祈りと共に
昭和初期 日本の歴史上未曾有の大戦争と敗戦による最悪の状況の中、
生涯をかけ 対戦で犠牲になったもの全てに対する追悼と世界平和のため、
ただひたすらに曼荼羅を織り続けた遠藤虚籟(えんどうきょらい)と、
彼の悲願の達成のために献身的に支え続けた和田秋野の半生を紹介。
そして二人を尊崇し 虚籟庵として活動している作品を紹介いたします。

プログラム
キッチン利用モニターを募集いたします(2022年6月)
秋田市文化創造館1階コミュニティスペースにあるキッチンの利活用について、利用者の皆さんのご意見を伺いたく、キッチンの無料開放を6月の毎週水曜日に実施します。
利用モニターとしてご協力くださる方を募集いたします。

イベント
Atelier 紅野実 水彩画教室 1レッスン体験会
初めての方にも無理なくひとりひとりのペースに合わせ丁寧に指導いたします。
お手持ちの道具をご持参、またはご用意して貸し出しいたします。

イベント
a.womanマルシェ
a.womanマルシェ

展覧会
秋田市文化創造館のあゆみ
秋田市文化創造館の建物は、秋田県立美術館・平野政吉美術館として建設されました。5月5日の旧県立美術館の開館記念日に合わせて、旧県立美術館にまつわる歴史や「秋田市文化創造館」が開館するまでのあゆみを展示しています。

イベント
「ハラッパBINGO〜秋田市文化創造館バージョン」であそぼう!
5月5日(木・祝)はこどもの日。
「ハラッパアフタースクール」の子どもたちがつくったビンゴゲームで遊ぼう!

ワークショップ
2022年 NEOびじゅつじゅんびしつ 説明会
秋田公立美術大学が主催する、こどもたちの自由な発想を引き出す創造のプラットフォーム「こどもアートLab」。その一環として、ワークショップ「NEOびじゅつじゅんびしつ」を開催します。アーティスト・柚木恵介による小学生のみなさんの身近な夢に挑戦するワークショップです。

イベント
千秋公園DJ会
デジタル化の世の中ですが、再評価されているアナログレコード、レコード文化。秋田でレコード収集している皆さんと、世代を超えて選曲術を楽しむ会です。

イベント
文化創造館フリー・オープン・デイ ゴールデンウィーク編
ゴールデンウィークの 秋田市文化創造館は、のんびりゆったりお過ごしいただける空間をご用意しております。5月3日(火・祝)〜5日(木・祝)には、当日参加で楽しめるワークショップやイベントを開催します(一部予約制あり)。ぜひお散歩がてら文化創造館にお立ち寄りください。

展覧会
朝場 江里の絵画展
第2回となる「 朝場 江里の絵画展 」現在開催しております。今回は新作12点を展示。秋田県の美しい風土を描いた油彩画の他、スケッチの展示も行っております。お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。

イベント
スプリングマルシェ
スプリングマルシェ。ハンドメイド作品の展示、販売会

展覧会
ウクライナに平和をLOVE&PEACE

レポート
秋田市文化創造館 フリー・オープン・デイ 1周年記念スペシャル レポート(後編)
3月21日、秋田市文化創造館は開館1周年を迎えました。この1年の出会いに感謝を込めて開催した「秋田市文化創造館 フリー・オープン・デイ 1周年記念スペシャル」のレポートです。

イベント
出張!エキマエ、よりみちマルシェ
出張!エキマエ、よりみちマルシェ

レポート
秋田市文化創造館 フリー・オープン・デイ 1周年記念スペシャル レポート(前編)
3月21日、秋田市文化創造館は開館1周年を迎えました。この1年の出会いに感謝を込めて開催した「秋田市文化創造館 フリー・オープン・デイ 1周年記念スペシャル」のレポートです。

プログラム
音をつかった活動のための施設無料開放日「音の日」

イベント
写しあう撮影会
写しあう撮影会

展覧会
ACM-秋田創作市場-イラスト展示会
ACM-秋田創作市場-イラスト展示会

イベント
ORAeアキタファニチャー展示会2022春
ORAeアキタファニチャー展示会2022春 開催!

イベント
AKITA BOOK BOAT お堀端の古本市
AKITA BOOKBOAT お堀端の古本市

ワークショップ
【あきた芸術劇場ミルハス開館プレイベント】みんなでアート「セレブレーションツリーを作ろう!」
【あきた芸術劇場ミルハス開館プレイベント】みんなでアート「セレブレーションツリーを作ろう!」

秋田市文化創造館フリー・オープン・デイ〜1周年記念スペシャル〜

イベント
音の日

イベント
ひとつぼ文化祭

イベント
千秋ノ市

トーク
かえるくんのどうする!?ラジオ 公開収録
館長 藤浩志が、キニナル人とトークを繰り広げるラジオ的プログラム。
これからの文化創造館どうする!?をゲストと一緒に考えます。

イベント
‐若者と地域をつなぐプロジェクト事業‐『国語・算数・理科・デザイン!』最終成果報告会
‐令和3年度 若者と地域をつなぐプロジェクト事業‐『国語・算数・理科・デザイン!』最終成果報告会

トーク
複合芸術会議2022 複合芸術の幻影
2022年3月18日(金)から3月20日(日)にかけて、本学大学院博士課程学生が主催する 複合芸術会議2022 複合芸術の幻影 を開催します。

展覧会
秋田&フィンランドの後期中等教育の美術教育交流展 2021“HOME” -フィンランドテキスタイルデザインに学ぶ-
秋田&フィンランドの後期中等教育の美術教育交流展 2021
“HOME” -フィンランドテキスタイルデザインに学ぶ-

展覧会
秋田公立美術大学3年 ARTS&ROOTS専攻展2022『ONE』
秋田公立美術大学3年 ARTS&ROOTS専攻展2022『ONE』

展覧会
秋田公立美術大学卒業・修了展 2022
秋田公立美術大学卒業・修了展 2022

展覧会
秋田公立美術大学大学院 複合芸術研究科 修士課程1年 複合芸術実習成果展
本展は、修士1年後期の授業「複合芸術実習」における各々の成果を公開する展覧会です。「複合芸術実習」は、学外の組織と協働して取り組む「アウトリーチ型プロジェクト」の形式で、社会介入型リサーチ、装置 やゲームの開発、地域文化研究、公共空間での映像展開・新たな空間形成 などの「社会実践プロジェクト」の企画と運営に取り組むものです。

トーク
第42回市民文化のつどい・第18回郷土秋田を考える文化講演会
秋田市主催による講演会。行事、祭り、民俗芸能等をテーマに、研究者や担い手によるトークセッションを開催します。

ワークショップ
こどもアートLab「冬に土と植物に出会う」
秋田公立美術大学主催の小学生を対象としたアートワークショップ。

トーク
アーティストトーク:小田原のどか
トークイベント「アーティストトーク:小田原のどか」

ワークショップ
「AKIBI複合芸術ピクニック」冬編
AKIBI複合芸術Picnic 秋田/沖縄 冬編:オンサイトプログラム(秋田)

イベント
知ろう・学ぼう・作ろう!秋田の伝統工芸品
知ろう・学ぼう・作ろう!秋田の伝統工芸品
![[モビールづくり] 秋田杉と](https://akitacc.jp/uploads/04DF3853-F16B-496D-9633-F388718C4225-640x640.jpeg)
ワークショップ
[モビールづくり] 秋田杉と
[モビールづくり] 秋田杉と

トーク
デザインシンポジウム「あきたのものづくりとデザイン2021」
デザインシンポジウム「あきたのものづくりとデザイン2021」

イベント
県内4大学連携協力事業「秋田はなぜだか凄くなる!」最終審査会
4大学連携協力事業 「秋田はなぜだか凄くなる!」最終審査会

イベント
としのせ☆フリーマルシェ
としのせ☆フリーマルシェ
イベント
人権パネル展(第73回人権週間)
人権パネル展(第73回人権週間)

イベント
第2回 せば、YOGA!(ヨガフェスタ)
第2回 せば、YOGA!(ヨガフェスタ)

イベント
2021 ARTIST IN RESIDENCE あきた
2021 ARTIST IN RESIDENCE あきた
DANCE PERFORMANCE & WORK SHOP

イベント
移動図書プロジェクト「book shelter」
移動図書プロジェクト「book shelter」

ワークショップ
こどもアートLab「みあげて ごらん そこにいるよ」
こどもアートLab 第3回 「みあげて ごらん そこにいるよ」

展覧会
博覧強記・油谷満夫の木の岐(きのまた)展
博覧強記・油谷満夫の木の岐(きのまた)展

展覧会
第8回ものづくりデザイン専攻研究発表展「湧水地点」
クリタ×クリエーター かきねをこえろ
展覧会
秋田中央高等学校~100年のあゆみ~写真展
[展覧会]創立100周年記念事業
秋田中央高等学校~100年のあゆみ~写真展

展覧会
クリタ×クリエーター かきねをこえろ
クリタ×クリエーター かきねをこえろ

展覧会
ビジュアルアーツ専攻3年生課題展2021「RE:af」
秋田公立美術大学ビジュアルアーツ専攻3年生課題展「RE:af」

イベント
AKITA BOOK BOAT
[イベント]AKITA BOOK BOAT お堀端の古本市

展覧会
ORAeアキタファニチャー
[展示]ORAeアキタファニチャー展示販売会2021秋

トーク
島田雅彦トークイベント
島田雅彦トークイベント

展覧会
あきたアート2021 はだしのこころ
あきたアート2021 はだしのこころ

展覧会
100⁴ Material Lab. —作るを創る、素材と可能性の展覧会—
100⁴ Material Lab.
―作るを創る、素材と可能性の展覧会―
トーク
秋田藩や佐竹氏に関する講演会
[トーク]秋田藩や佐竹氏に関する講演会

展覧会
Patio Arcept Vol.1 2021
[展覧会]Patio Arcept Vol.1 2021 開催

イベント
奇妙礼太郎Mini Album 「ハミングバード」Release 弾き語りTour番外編<秋田公演>
奇妙礼太郎Mini Album 「ハミングバード」Release
弾き語りTour番外編<秋田公演>

レポート
文化創造館を楽しむ日。
秋田市文化創造館の前身である「旧・秋田県立美術館」の54回目のお誕生日。スタッフがアイデアを持ち寄り、ゴールデンウィークイベント「文化創造館を楽しむ日」を開催しました。

イベント
秋田市文化創造館 ご利用相談会
作品を展示してみたい!利用料金はどのくらい?
申請方法を教えて!
さまざまな疑問にお答えする相談会を開催します。

イベント
木曜日+不定期開催「積読本読書会」
読みたい本はあるのに、家に帰るとついダラダラしてしまったり、家事に気を取られてしまったり。学校・仕事帰りに時間がある時、家から少しだけ離れたい時、文化創造館に立ち寄って本を読みませんか。

イベント
ゴールデンウィークイベント「秋田市文化創造館を楽しむ日。」
5月5日は、文化創造館の前身である旧秋田県立美術館の54回目の開館日にあたります。この「もうひとつの開館日」をお祝いすべく、5月2~5日の4日間、子どもも大人も一緒に楽しめるさまざまな企画を集めて開催します。

レポート
秋田市文化創造館のはじまる日。
オープニングイベント「秋田市文化創造館のはじまる日。」をレポートします。
開催日:2021年3月21日(日)
主催:秋田市文化創造館

プログラム
秋田市文化創造館のプログラム(2021年度)
このまちに住む一人ひとりが「創造力」を育むため、楽しむため、場を開きます。出会いと学びの機会、活動のための環境を提供し、新たな思考や表現のきっかけを生み出します。まだ、何もない空間……ここから、みなさんと一緒につくりあげていきます。

イベント
秋田市文化創造館フリー・オープン・デイ
オープンの翌日から、展覧会「200年をたがやす」のほか、館内ツアー、カルチャカイなどなど、毎日なにかが起こる8日間です。

イベント
オープニング・イベント「秋田市文化創造館のはじまる日。」
記念すべきオープンの1日はイベントがたくさん。ぜひ遊びにいらしてください。お待ちしています。