秋田市文化創造館

イベント・プロジェクト

アーティストトーク:小田原のどか

2022.01.16

アーティストの小田原のどかさんを招き、トークイベントを実施します。小田原さんは、現代における公共彫刻のあり方を問いながら、研究・執筆と作品制作の両輪で精力的に活動しています。フェミニズム・ジェンダーといったテーマについても各美術大学でさまざまなレクチャーをしています。

トークイベントでは、研究・制作活動をベースに行っている国際芸術センター青森(ACAC)で開催中の個展「近代を彫刻/超克するー雪国青森編」(2021年12月25日から2022年2月13日まで)のお話から、美大や美術界におけるジェンダーギャップ・ハラスメント問題に関する取り組みについてお話します。ぜひご参加ください。

【アーティストトーク:小田原のどか】
日時:2022年1月16日(日)14:00~16:00
場所:秋田市文化創造館2FスタジオB(秋田市千秋明徳町3-16)
入場:無料(事前予約制・先着順)+オンライン(要申込)
主催:秋田公立美術大学大学院複合芸術研究科
企画:岩瀬海・櫻井莉菜(秋田公立美術大学大学院複合芸術研究科修士1年)
お問合せ:s218006@akibi.ac.jp


○申し込み方法
参加をご希望の方は、下記のフォームにてお申し込みください。

Profile

小田原のどか (おだわらのどか)

1985年、宮城県生まれ、東京都在住。彫刻家/評論家/出版社代表。多摩美術大学彫刻学科諸材料専攻卒業後、東京藝術大学大学院美術研究科先端芸術表現専攻にて修士号、筑波大学大学院人間総合科学研究科にて博士号を取得。最近の論文に「モニュメンツ・マスト・フォール?:BLMの彫像削除をめぐって」(『現代思想』2020年10月臨時増刊号)。近著に『近代を彫刻/超克する』(講談社、2021年)。主な展示に「あいちトリエンナーレ2019」、「PUBLIC DEVICE:彫刻の恒久性と象徴性」(共同キュレーター、東京藝術大学大学美術館陳列館、2020年)。

イベント・プロジェクト

塩野米松さんに学ぶ「聞き書き術」

塩野米松さんに学ぶ「聞き書き術」

すべての文章の基本である「聞き書き」。この夏、秋田市文化創造館では作家の塩野米松氏を講師としてお招きし、「聞き書き」の基本的な心得や技術を学ぶ機会を設けます。塩野氏による授業をはじめ、インタビューや文字起こし、原稿執筆までの実習を通じ、「聞き書き」について学びを深める2日間です。ぜひご参加ください。

クロストーク『太平山系  失われた石像』の謎

クロストーク『太平山系 失われた石像』の謎

写真集『太平山系 失われた石像』の制作秘話をうかがいながら、太平山の道しるべであり信仰心の結晶である石像の今昔について知る。太平山に登ることが生活にどんな意味をもたらすのかを知る。人のつながりと大切なものの継承について知る。

みんなのはたけ「おやさい隊」メンバー募集!(野菜協働栽培)

みんなのはたけ「おやさい隊」メンバー募集!(野菜協働栽培)

ーみんなのはたけへ集まって、育てて、一緒に食べてみようーただいま秋田市文化創造館の屋外では、夏の収穫祭にむけて野菜を協働栽培中!気になった方は、ぜひ野菜を一緒に育てるメンバー「おやさい隊」に参加してみませんか。野菜の種苗の植え付けから収穫、実食、そして日々の水やりや観察に取り組みます。各種ご都合にあわせて参加可能ですので、お気軽にご相談ください。