秋田市文化創造館

イベント・プロジェクト

ユダヤ流人生の問

2024.05.12

人生で遭遇する様々な問題を毎回テーマとして選び、それに関係した具体的な質問を出して、参加者の皆さんにその場で考えてもらって出し合います。そしてそれに対する答の例としてユダヤ流人生の知恵を紹介し、それについてさらにやり取りをすることで理解を深めてきます。毎回喜びの光を持ち帰っていってもらえれば幸いです。

日時:2024年5月12日(日)14:00〜15:00
会場:2Fホール
参加費:無料
【事前申し込み不要】

Tsvi Sadan
由利本荘市生まれ、その後イスラエルに帰化。大阪外国語大学と京都大学大学院で様々な言語と言語学を学んだ後でエルサレム・ヘブライ大学でヘブライ語学の博士号を取得し、イスラエルの別の大学でヘブライ語学を教えていたものの、離婚を契機に早期退職。由利本荘市で1人暮らす母と同居し支えるために2023年10月に日本に移り住み、42年半ぶりに由利本荘市での生活開始。大学早期退職後にエルサレムで体系的に学んだユダヤ流人生の知恵を日本に広めるための私塾を主宰。

主催・お問い合わせ
Tsvi Sadan
HP: https://linktr.ee/tsvisadan


イベント・プロジェクト

塩野米松さんに学ぶ「聞き書き術」

塩野米松さんに学ぶ「聞き書き術」

すべての文章の基本である「聞き書き」。この夏、秋田市文化創造館では作家の塩野米松氏を講師としてお招きし、「聞き書き」の基本的な心得や技術を学ぶ機会を設けます。塩野氏による授業をはじめ、インタビューや文字起こし、原稿執筆までの実習を通じ、「聞き書き」について学びを深める2日間です。ぜひご参加ください。

クロストーク『太平山系  失われた石像』の謎

クロストーク『太平山系 失われた石像』の謎

写真集『太平山系 失われた石像』の制作秘話をうかがいながら、太平山の道しるべであり信仰心の結晶である石像の今昔について知る。太平山に登ることが生活にどんな意味をもたらすのかを知る。人のつながりと大切なものの継承について知る。

みんなのはたけ「おやさい隊」メンバー募集!(野菜協働栽培)

みんなのはたけ「おやさい隊」メンバー募集!(野菜協働栽培)

ーみんなのはたけへ集まって、育てて、一緒に食べてみようーただいま秋田市文化創造館の屋外では、夏の収穫祭にむけて野菜を協働栽培中!気になった方は、ぜひ野菜を一緒に育てるメンバー「おやさい隊」に参加してみませんか。野菜の種苗の植え付けから収穫、実食、そして日々の水やりや観察に取り組みます。各種ご都合にあわせて参加可能ですので、お気軽にご相談ください。