秋田市文化創造館

イベント・プロジェクト

IDOBATA会議

2024.10.27

「IDOBATA会議」は、私たちが今までインタビューを通して集めてきた秋田の人の「こえ」をご紹介し、それを元にみなさんでジェンダーについてお話する会です。


【イベント概要】

・秋田の「こえ」紹介
秋田の人々に対するインタビュー結果をもとに、秋田の人々のジェンダーに関する「こえ」をご紹介します。

・IDOBATAタイム
みなさんの「こえ」をシェアする時間です。ジェンダーについてのもやもやをみなさんとお話ししてみましょう。

普段は話しづらいジェンダーのこと、「こえ」にしてみませんか?

どなたでもご参加いただけます。
参加希望の方は以下のURL、またはポスターのQRコードからお申し込みください✨


日時:2024年10月27日(日) 13:00~15:00
会場:2階スタジオA2
〔要事前申込み・参加無料〕


となりのこえ in 秋田🚪
私たちは国際教養大学の学生5人で運営している団体で、秋田に暮らす人々の生活とジェンダーに関する『こえ』を集め、ありのままに伝える活動をしております。

Instagram: となりのこえ in 秋田
https://www.instagram.com/tonarinokoe/


主催・お問い合わせ
となりのこえ in 秋田
tonarinokoe@gmail.com


イベント・プロジェクト

塩野米松さんに学ぶ「聞き書き術」

塩野米松さんに学ぶ「聞き書き術」

すべての文章の基本である「聞き書き」。この夏、秋田市文化創造館では作家の塩野米松氏を講師としてお招きし、「聞き書き」の基本的な心得や技術を学ぶ機会を設けます。塩野氏による授業をはじめ、インタビューや文字起こし、原稿執筆までの実習を通じ、「聞き書き」について学びを深める2日間です。ぜひご参加ください。

クロストーク『太平山系  失われた石像』の謎

クロストーク『太平山系 失われた石像』の謎

写真集『太平山系 失われた石像』の制作秘話をうかがいながら、太平山の道しるべであり信仰心の結晶である石像の今昔について知る。太平山に登ることが生活にどんな意味をもたらすのかを知る。人のつながりと大切なものの継承について知る。

みんなのはたけ「おやさい隊」メンバー募集!(野菜協働栽培)

みんなのはたけ「おやさい隊」メンバー募集!(野菜協働栽培)

ーみんなのはたけへ集まって、育てて、一緒に食べてみようーただいま秋田市文化創造館の屋外では、夏の収穫祭にむけて野菜を協働栽培中!気になった方は、ぜひ野菜を一緒に育てるメンバー「おやさい隊」に参加してみませんか。野菜の種苗の植え付けから収穫、実食、そして日々の水やりや観察に取り組みます。各種ご都合にあわせて参加可能ですので、お気軽にご相談ください。