秋田市文化創造館

イベント・プロジェクト

写しあう撮影会

大切な人ときちんと向き合った思い出や記憶が残る、写しあう撮影会。

「写しあう撮影会」は、大切な人同士で互いを写しあう撮影会です。長い時間を共に過ごしてきた人、家族。そんな大切な人の内面や本質を残したい時、プロのカメラマンでも写しきれないものがあるのではないか? と、私は考えます。

一対一で向き合った「時間」が写真として残るのはもちろんですが、向き合って撮影したときの「思い出や記憶」のほうがより鮮明に、いつまでも残るのではないでしょうか。「家族だけに見せているいつもの表情を捉えられるようにご希望を伺って全力でサポート。家族のポートレイトは、オジモンカメラが心を込めて撮影いたします。

今回は互いを写しあっている様子や、それを待つご家族を、その場の空気感を含めてフォトグラファー三輪卓護が撮影。記憶を記録として残す写真もおつけして納品いたします。イベントだからこその特別な価格・セット内容となっておりますので、お気軽にお問い合わせください。

(こんな方におすすめです)
・お子さんが1/2成人式を迎える記念に
・ご結婚の記念に
・結婚されてから、周年の節目に
・卒入学のタイミングで

日時: 2022年4月2日(土)、3日(日)10:00~17:30 
   (10:00~/11:30~/13:00~/14:30~/16:00~ ※時間枠ごとの完全予約制)
会場: 
1Fコミュニティスペース
金額: 
32,000円(税込/宅配便代含む)
 ※セット内容
 ①撮影料
 ②三連フォトフレーム
 (檜材/蜜ろう仕上げのオリジナル三連フォトフレームに、プリント3枚が入ります)
 ③自由に選べる撮影画像 3個(ポストカードサイズのプリント付)
 ④撮影会のときの様子を写した記録写真の画像/20枚前後
 ⑤andmore(当日までのお楽しみ)

お申し込み:ozimoncamera@gmail.com / 携帯電話(090-1061-1359)

主催・お問い合わせ: オジモンカメラ090−1061−1359(担当:高橋)


イベント・プロジェクト

塩野米松さんに学ぶ「聞き書き術」

塩野米松さんに学ぶ「聞き書き術」

すべての文章の基本である「聞き書き」。この夏、秋田市文化創造館では作家の塩野米松氏を講師としてお招きし、「聞き書き」の基本的な心得や技術を学ぶ機会を設けます。塩野氏による授業をはじめ、インタビューや文字起こし、原稿執筆までの実習を通じ、「聞き書き」について学びを深める2日間です。ぜひご参加ください。

クロストーク『太平山系  失われた石像』の謎

クロストーク『太平山系 失われた石像』の謎

写真集『太平山系 失われた石像』の制作秘話をうかがいながら、太平山の道しるべであり信仰心の結晶である石像の今昔について知る。太平山に登ることが生活にどんな意味をもたらすのかを知る。人のつながりと大切なものの継承について知る。

みんなのはたけ「おやさい隊」メンバー募集!(野菜協働栽培)

みんなのはたけ「おやさい隊」メンバー募集!(野菜協働栽培)

ーみんなのはたけへ集まって、育てて、一緒に食べてみようーただいま秋田市文化創造館の屋外では、夏の収穫祭にむけて野菜を協働栽培中!気になった方は、ぜひ野菜を一緒に育てるメンバー「おやさい隊」に参加してみませんか。野菜の種苗の植え付けから収穫、実食、そして日々の水やりや観察に取り組みます。各種ご都合にあわせて参加可能ですので、お気軽にご相談ください。