秋田市文化創造館

イベント・プロジェクト

「みんなのはたけ~夏野菜を育てよう~」
第2回植え付け会 参加者募集!

2025.6.12

みんなのはたけへ集まって育てて、一緒に食べてみよう

秋田市文化創造館の屋外で、夏野菜を市⺠のみなさんと一緒に栽培します。 交代で水をやったり、観察記録をつけたり、教え合ったり、育てた野菜をみんなで食べたり。 夏には収穫祭を開催予定です。 

さて6月は、第2回の苗植え付け会を行うとともに、前回苗植え付けを行った際にみんなで出し合ったアイデアを踏まえて、ハーブなどのプランター作りや収穫祭などをテーマに「おちゃっこ」(意見交換会)を 行います。 

一人ひとりが手を動かし、ゆっくりと交流しながら、野菜を育ててみませんか。

野菜栽培が初めての方も大歓迎です。ご興味のある方はぜひご参加ください。

○植え付け会

日時・場所|2025年6月12日(木)13:30-(2時間程度) ※雨天の場合は予備日に順延します
予備日|2025年6月19日(木)13:30-

〈スケジュール〉
♢13:30〜 種苗の植え付け作業 /1時間程度
【集合場所・会場】屋外デッキD5、D6前(ミルハス 側玄関前)
♢ 14:50頃〜 おちゃっこ(参加者自己紹介と意見交換)/1時間程度
【会場】コミュニティスペースN5
※途中参加の方は時間に合わせて会場にお越しください。場所が分からない場合は、お近くのスタッフまたは1階総合案内へお尋ねください。

対象|
秋田市文化創造館での野菜栽培や観察、関連イベントに参加したい方
(小さなお子様は保護者の方と一緒にご参加ください)

参加費|無料

※参加を希望される方は下記フォームにてお申込をお願いします。または、文化創造館1階総合案内へお問合せください。



実施内容|
・野菜の栽培、収穫、調理、実食
・野菜生育の観察と記録


今後の予定|
・5月〜|水やり・手入れ・成長観察
・6月|植え付け・意見交換会②
・8月頃 |夏の収穫祭
・10月頃|秋の収穫祭・片付け
(その他集まったアイデアを随時実施予定)

終了したイベント|

・5月24日(土)|植え付け・意見交換会

その他|6月のイベント参加には都合がつかないけれど、今後の水やり・イベント等には参加したいという方は、以下のページをご覧ください。



主催・お問い合わせ:
〒010-0875 秋田県秋田市千秋明徳町3-16
秋田市文化創造館(指定管理者:NPO 法人アーツセンターあきた)
電話|018-893-6424(9:00-21:00 /火曜日休館 ※休日の場合は翌日)
メール|info@akitacc.jp



イベント・プロジェクト

塩野米松さんに学ぶ「聞き書き術」

塩野米松さんに学ぶ「聞き書き術」

すべての文章の基本である「聞き書き」。この夏、秋田市文化創造館では作家の塩野米松氏を講師としてお招きし、「聞き書き」の基本的な心得や技術を学ぶ機会を設けます。塩野氏による授業をはじめ、インタビューや文字起こし、原稿執筆までの実習を通じ、「聞き書き」について学びを深める2日間です。ぜひご参加ください。

クロストーク『太平山系  失われた石像』の謎

クロストーク『太平山系 失われた石像』の謎

写真集『太平山系 失われた石像』の制作秘話をうかがいながら、太平山の道しるべであり信仰心の結晶である石像の今昔について知る。太平山に登ることが生活にどんな意味をもたらすのかを知る。人のつながりと大切なものの継承について知る。

みんなのはたけ「おやさい隊」メンバー募集!(野菜協働栽培)

みんなのはたけ「おやさい隊」メンバー募集!(野菜協働栽培)

ーみんなのはたけへ集まって、育てて、一緒に食べてみようーただいま秋田市文化創造館の屋外では、夏の収穫祭にむけて野菜を協働栽培中!気になった方は、ぜひ野菜を一緒に育てるメンバー「おやさい隊」に参加してみませんか。野菜の種苗の植え付けから収穫、実食、そして日々の水やりや観察に取り組みます。各種ご都合にあわせて参加可能ですので、お気軽にご相談ください。