レポート
「8mm FILM Soundワークショップ」開催レポート
昔の無音フィルム映像「8ミリフィルム」に音をつけて編集するワークショップを、「秋田8ミリフィルム・アンソロジー」を主宰する映画監督の石山友美さんとの共催事業として、小学生〜大学生までの学生を対象に開催しました。
レポート
“思い通りにならないもの”と向き合う音あるいは声はどこから「滑琴追走曲 in 秋田(カッキン・カノン)」レビュー
おおしまたくろうは「SPACE LABO 2021」に選出されたことを機に、秋田でのリサーチやクリエーションを重ねて、自身の作品を制作してきました。そんなおおしまの作品を見守り続けたユカリロ編集部の三谷 葵によるレビューを公開します。
レポート
つたわり、続いていく。Aokidプロジェクト「あときとた」西原珉レビュー
2023年の8月にスタートしたAokidプロジェクト「あときとた」はワークショップなどを繰り返して仲間を集めて、12月に大発表会「うあー」を上演しました。プロジェクト自体は12月に終了したものの、有志で「うあーパフォーマンスフェスティバル」を発表するなど、プロジェクト終了後も活動は続いています。そんなプロジェクトを心理療法士/キュレーターの西原珉がレビューしました。
レポート
2023年度秋田市文化創造館 外部評価委員 テキスト
文化創造館の成果や課題について議論を蓄積する場として、今年度より外部評価委員会を開催し、委員の方々から多様な評価コメントをいただきました。
レポート
活きる建築とは 五十嵐太郎×田中元子トーク
活きる建築とは
五十嵐太郎×田中元子トーク開催レポート
文化創造館がこれから先により市民に開かれ、活動が生み出されるためにどのようにしたらよいのでしょうか。お二人から様々なヒントをいただきました。
レポート
DOCOMOMO Japan 選定記念プレートが贈呈されました
秋田市文化創造館は建築の保存継承を図る国際機関DOCOMOMO(ドコモモ)の日本支部より、「日本におけるモダン・ムーブメントの建築280選」に秋田県で初めて選出されました。
それを受けて、記念プレートの贈呈式を行いました。
レポート
読んで書く、冬の1DAYワークショップ 開催レポート
秋田にて本にまつわるイベント企画等を行う加藤大雅さんを迎え、『読んで書く、冬の1DAYワークショップ -本を通じて自分と出会い直す-』を開催。イベントの様子をレポートします。
レポート
「〜になるためのトライアル」たくさんな料理を作れるようになりたい
秋田市文化創造館では「〜になる」をテーマに、さまざまなトライアルに取り組むプロジェクト「~になるためのトライアル」を開催。
今回、「たくさんの料理を作れるようになりたい」という声から、なぜ作れるようになりたいのかを考える『献立会議』と、会議で決めた料理を作る『実践』を行いました。
PARK – いきるとつくるのにわ
身体0ベース運用法(安藤隆一郎)「山のホームセンター木の岐編」レビュー
2024/1/20〜2/4「観察する」身体0ベース運用法/安藤隆一郎の作品レビューを公開いたします。
PARK – いきるとつくるのにわ
わいないきょうこ「雪室勉強会」開催レポート
雪の力を使って食材を貯蔵熟成させる雪室の「雪室勉強会」のレポートを公開します。
PARK – いきるとつくるのにわ
トーク・ワークショップ「ほったらかしを活かす技術〜放置された柿の活用法から学ぶ〜」
トーク・ワークショップ「ほったらかしを活かす技術〜放置された柿の活用法から学ぶ〜」の開催レポートを公開します。
レポート
Aokidプロジェクト「あときとた」どうぶつえんin千秋公園
ダンサー・アーティストのAokidさんが12月の公演に向けて、秋田に暮らす人々を巻き込んでいくプロジェクト「あときとた」。
その一環として、9月18日にパフォーマンスイベント「どうぶつえんin千秋公園」を開催しました。
レポート
「未来の生活を考えるスクール」第14回開催レポート
新しい知識・視点に出会い、今よりちょっと先の生活を考えるレクチャーシリーズ、「未来の生活を考えるスクール」。第14回では、ダンサー・アーティストのAokidさんを招き、これまでの活動を紹介するレクチャー・パフォーマンスとワークショップを行いました。
レポート
「やまは蔵、まちの原木、ケズリカケの木々」記録集
作家・臼井仁美による展覧会「やまは蔵、まちの原木、ケズリカケの木々」の記録冊子を作成。2022年の春から度々秋田を訪れリサーチした記録と展覧会内容に加え、展示終了後に持ち主の元に帰っていくケズリカケ作品たちの記録を1冊にまとめました。
PARK – いきるとつくるのにわ
トーク・ワークショップ「PARK的・五感で味わう 秋田の秋 -視・聴・嗅(きゅう)・味・触 -」
トーク・ワークショップ「PARK的・五感で味わう 秋田の秋-視・聴・嗅(きゅう)・味・触 -」の開催レポートを公開します。
レポート
「未来の生活を考えるスクール」第13回開催レポート 後編
狩猟の研究を行う人類学者の山口未花子さん、美術家・ホーメイ歌手として活動する山川冬樹さん、文化人類学と芸術表現の可能性を研究する石倉敏明さんをゲストに迎え、トーク・ワークショップを行いました。後編では鼎談と質疑応答をレポートします。
レポート
「未来の生活を考えるスクール」第13回開催レポート 前編
人類学者の山口未花子さん、美術家・ホーメイ歌手の山川冬樹さん、芸術人類学の石倉敏明さんをゲストに迎え、「人間以外の種と交わりながら生きる術」について考えるトーク・ワークショップを開催しました。前編では3名のゲストによる事例紹介をレポートします。
PARK – いきるとつくるのにわ
「観察する」身体0ベース運用法/安藤隆一郎 2023夏期滞在レポート
2023/8/15~22「観察する」身体0ベース運用法/安藤隆一郎の滞在レポートを公開します。
レポート
「未来の生活を考えるスクール」第12回開催レポート
障害や国籍、性差、年齢などあらゆる違いを乗り越えて、さまざまな人が共に生きる社会の実現をアートプロジェクトを通して目指し活動する、認定NPO法人クリエイティブサポートレッツの久保田翠さん・ササキユーイチさんをゲストに迎え、トークを行いました。
PARK – いきるとつくるのにわ
「育む」ミーティングレシピ公開
「育む」で実施した料理やものづくりのレシピを公開します!
PARK – いきるとつくるのにわ
「観察する」身体0ベース運用法/安藤隆一郎2023春季滞在レポート
2023/4/29〜5/4の間〈身体0ベース運用法(安藤隆一郎)〉が秋田に滞在リサーチの記録を公開します。
レポート
「未来の生活を考えるスクール」第11回開催レポート
映画監督の光永惇さん、哲学・思想史研究者の小倉拓也さんをゲストに迎え、映画『寛解の連続』の上映とトークを行いました。
レポート
第3回「千秋ノ市」開催レポート
3回目の開催となる「千秋ノ市」。今回は「であう、つくる、はじめる」をテーマに、雑貨、飲食、クラフトなどの様々なジャンルのブースが大集合。日常がちょっぴり豊かに楽しくなるワクワクが詰まった1日となりました。
レポート
大カタルバー 開催レポート
3月19日に開催した大カタルバー。スタジオA1にカタルバー屋台(ブース)が立ち並ぶ中、様々な語らいがありました。
レポート
あきた芸術劇場ミルハス×秋田市文化創造館「こんにちは!おとなりさん」開催レポート
あきた芸術劇場ミルハス×秋田市文化創造館の2館連携「フリー・オープン・デイ」として、施設を使える・楽しめるイベントを実施しました。
レポート
秋田市文化創造館 フリー・オープン・デイ 開催レポート
おとなりのミルハスと連動した企画や、文化創造館の名物企画となった「カタルバー」、千秋ノ市など、少しずつ春めいた気候の中で様々な創造的なできごとにあふれた3日間。
PARK – いきるとつくるのにわ
わいないきょうこプロジェクト「今、何をすべきか」フセイン·チャラヤンへの公開インタビューを終えて
わいないきょうこプロジェクト「今、何をすべきか」フセイン·チャラヤンへの公開インタビューの記録を公開します
PARK – いきるとつくるのにわ
アウトクロップ「この町、シネマ。」リサーチ報告・座談会 開催レポート
「PARK – いきるとつくるのにわ」参加クリエイター・アウトクロップによるプロジェクト「この町、シネマ。」3月10日には県内外の小シネマに関する事例紹介や参加者が持つ映画についての記憶や未来の街の姿を話し合う座談会を開催しました。
レポート
「未来の生活を考えるスクール」第10回開催レポート
自主制作の雑誌『かいごマガジン そこここ』を発行している一条道さん、全国各地でZINEワークショップを行っている吉田朝麻さんをゲストに迎え、トークとZINE作りワークショップを行いました。
レポート
「滑琴狂走曲 in 秋田!(カッキンラプソディー・イン・アキタ)」記録映像
2023年1月25日に開催した、おおしまたくろう「滑琴狂走曲 in 秋田!(カッキンラプソディー・イン・アキタ)」でのパフォーマンス記録映像を公開します。
レポート
2022年度 秋田市文化創造館 外部評価委員 テキスト
文化創造館の成果や課題について議論を蓄積する場として、今年度より外部評価委員会を開催し、委員の方々から多様な評価コメントをいただきました。
レポート
「やまは蔵、まちの原木、ケズリカケの木々」ギャラリートーク
作家・臼井仁美による展覧会解説に加え、人類学・神話学を専門とする石倉敏明氏をゲストに迎え対談を行いました。
PARK – いきるとつくるのにわ
展示・滞在制作「山を手に取るは 山のホームセンターのはじまり」開催レポート
2023/1/20〜28に開催した身体0ベース運用法(安藤隆一郎)の展示・滞在制作「山を手に取るは 山のホームセンターのはじまり」開催レポート
レポート
「未来の生活を考えるスクール」第9回開催レポート
第9回目となる今回は、縮小高齢社会における地域づくりやサステイナビリティ教育など、新しい発展や豊かさの定義を研究する国際教養大学准教授の工藤尚悟さんと、「変化にもっと優しく」という理念を掲げ、地域の変化をありのまま受け止めていくことのできる状態をめざすNPO法人ムラツムギ共同代表理事の前田陽汰さんをゲストに迎えて「まちが終わること、続くこと」をテーマにレクチャーと考えるワークを行いました。
PARK – いきるとつくるのにわ
アウトクロップ「この町、シネマ。」開催レポート
「PARK – いきるとつくるのにわ」参加クリエイター・アウトクロップは、映画を語る空間を秋田市に復活させるプロジェクト「この町、シネマ。」を始動。第一弾として、秋田市文化創造館とアウトクロップ・シネマを会場に上映イベントを開催しました。
レポート
クリエイター・イン・レジデンス「やまは蔵、まちの原木、ケズリカケの木々」リサーチ記録②
クリエイター・イン・レジデンスにて滞在中の美術作家・臼井仁美による「原木採集のリサーチ」の記録②を公開します。
レポート
クリエイター・イン・レジデンス「やまは蔵、まちの原木、ケズリカケの木々」リサーチ記録①
クリエイター・イン・レジデンスにて滞在中の美術作家・臼井仁美による「原木採集のリサーチ」の記録①を公開します。
PARK – いきるとつくるのにわ
「観察する」プロジェクト 身体0ベース運用法 11月滞在レポート
11月22日〜11月28日に、PARK「観察する」プロジェクト参加クリエイターの「身体0ベース運用法/安藤隆一郎さん」が秋田県内を周り、秋田の民藝や秋田文化のリサーチを行いました。その滞在をレポートします。
PARK – いきるとつくるのにわ
「観察する」わいないきょうこ雪室制作レポート
「観察する」クリエイターわいないきょうこが、雪でハタハタや肉、野菜などの食材を熟成させる貯蔵庫の雪室を千秋公園・秋田市文化創造館に設置しました。その雪室を設置するまでの過程をレポートします。
PARK – いきるとつくるのにわ
マルシェイベント「千秋ノ市」開催レポート
「出会う(新しい知識や技術と出会うトーク&ワークショップ)」の第三回として、文化創造館1Fのコミュニティスペースと屋外エリアで、マルシェイベント「千秋ノ市」を開催しました。
レポート
「未来の生活を考えるスクール」第8回開催レポート
福岡を拠点に活動するダンサーの手塚夏子さんは、決められた振り付けがあるダンスから離れて、体の観察や関わりの観察、そして自身を取り巻くあらゆるものの観察から既存のテクニックに捉われないダンスを制作。「実験」と称して、観察の中から出てきた問いをもとに上演を行っています。ワークショップでは体の観察からはじめ、参加者それぞれの問題意識から「実験」を作り発表(公開)しました。
PARK – いきるとつくるのにわ
キャンプワークショップ「親子でサバイバル(火・食・住)」開催レポート
キャンプワークショップ「親子でサバイバル(火・食・住)」の開催レポートです。火を起こす(火)、ご飯を作る(食)、テントを立てる(住)などの体験から、もしもに役立つサバイバルスキルを学び、実践しました。
PARK – いきるとつくるのにわ
「観察する」プロジェクト 身体0ベース運用法 滞在レポート
8月13日〜8月25日には、PARK「観察する」プロジェクト参加クリエイターの「身体0ベース運用法/安藤隆一郎さん」が秋田県内を周り、秋田の民藝や秋田文化のリサーチ、ワークショップを行いました。その滞在をレポートします。
レポート
「未来の生活を考えるスクール」第7回開催レポート
「未来の生活を考えるスクール」第7回は、「誰かと一緒に生きていくための表現」と題して開催。 アサダワタルさん・加納土さんをゲストに迎え、映画『沈没家族』の上映とトークを行いました。
レポート
秋田市文化創造館 フリー・オープン・デイ 1周年記念スペシャル レポート(後編)
3月21日、秋田市文化創造館は開館1周年を迎えました。この1年の出会いに感謝を込めて開催した「秋田市文化創造館 フリー・オープン・デイ 1周年記念スペシャル」のレポートです。
レポート
秋田市文化創造館 フリー・オープン・デイ 1周年記念スペシャル レポート(前編)
3月21日、秋田市文化創造館は開館1周年を迎えました。この1年の出会いに感謝を込めて開催した「秋田市文化創造館 フリー・オープン・デイ 1周年記念スペシャル」のレポートです。
レポート
公募「SPACE LABO 2021」審査員総評を公開します
最終審査を経て、2022年度にプランを実施するクリエイター2組が決定しました!審査員総評と2組のプランを公開します。
レポート
「SPACE LABO 2021」臼井仁美さん滞在レポート
公募「SPACE LABO 2021」では二次審査を通過したクリエイター5名が秋田市中心市街地に滞在し、リサーチやワークショップなどの活動を行っています。今回は福井裕孝さんの滞在をレポートします。
レポート
「SPACE LABO 2021」福井裕孝さん滞在レポート
公募「SPACE LABO 2021」では二次審査を通過したクリエイター5名が秋田市中心市街地に滞在し、リサーチやワークショップなどの活動を行っています。今回は福井裕孝さんの滞在をレポートします。
レポート
「SPACE LABO 2021」椎木彩子さん滞在レポート
公募「SPACE LABO 2021」では二次審査を通過したクリエイター5名が秋田市中心市街地に滞在し、リサーチやワークショップなどの活動を行っています。今回は椎木彩子さんの滞在をレポートします。
レポート
「SPACE LABO 2021」三本木歓さん滞在レポート
公募「SPACE LABO 2021」では二次審査を通過したクリエイター5名が秋田市中心市街地に滞在し、リサーチやワークショップなどの活動を行っています。今回は三本木歓さんの滞在をレポートします。
レポート
「SPACE LABO 2021」おおしまたくろうさん滞在レポート
公募「SPACE LABO 2021」では二次審査を通過したクリエイター5名が秋田市中心市街地に滞在し、リサーチやワークショップなどの活動を行っています。今回はおおしまたくろうさんの滞在をレポートします。
レポート
「未来の生活を考えるスクール」第5回開催レポート
「未来の生活を考えるスクール」第5回は、「自分のためにつくること」と題して開催。 はらだ有彩さん・野中モモさんをゲストに迎え、レクチャーとZINE作りワークショップを行いました。
レポート
「未来の生活を考えるスクール」第4回開催レポート
「未来の生活を考えるスクール」第4回は、「俺の家、路上なんだけど遊びに来なよ」と題して開催。 私(わたくし)と公(おおやけ)の関係に着目し、住居・広告看板・喫煙・清掃員などをモチーフに活動しているアーティスト・村上慧(さとし)さんをゲストに迎え、公共空間での過ごし方を考えました。
レポート
「未来の生活を考えるスクール」第3回開催レポート
「未来の生活を考えるスクール」第3回は「『ホーム』を捉えなおす」と題して開催。ゲストのお二人がこれまで実践してきた「居場所」づくりや、創作とケアについて伺いました。
レポート
展覧会「200年をたがやす」展示期間「みせる」終了!
オープンスタジオ期間「つくる」を経て開催した、展示期間「みせる」が9月26日に終了しました。会場の雰囲気を動画とレポートでお届けします。
レポート
クリエイター・イン・レジデンス「.oO」レポート
2021年度の「クリエイター・イン・レジデンス」では、松田朕佳と雨宮澪によるユニットCHIKA,MIWO,&MOREが滞在し、文化創造館の丸窓から煙の輪っかを浮かべるプロジェクト「.oO」を実施しました。
レポート
秋田市文化創造館パートナー事業 中間報告会レポート
日常に息づく創造力を高め、まち全体を魅力的にしていくことを目指す、パートナー事業。7団体が活動の途中経過を報告し、意見交換を行いました。
レポート
展覧会「200年をたがやす」展示期間「みせる」スタート!
秋田市の文化創造プロジェクトである展覧会「200年をたがやす / CULTIVATING SUCCESSIVE WISDOMS」のオープンスタジオ期間「つくる」を経て、展示期間「みせる」が7月1日スタートしました。
レポート
文化創造館を楽しむ日。
秋田市文化創造館の前身である「旧・秋田県立美術館」の54回目のお誕生日。スタッフがアイデアを持ち寄り、ゴールデンウィークイベント「文化創造館を楽しむ日」を開催しました。
レポート
カルチャカイvol.3「あそぶ」レポート
2021年3月27日カルチャカイvol.「あそぶ」を実施しました。今回は秋田市文化創造館がオープンし、初めての開催。カルチャカイ vol.3「あそぶ」と題し、秋田市文化創造館をツアーを行いました。
レポート
秋田市文化創造館のはじまる日。
オープニングイベント「秋田市文化創造館のはじまる日。」をレポートします。
開催日:2021年3月21日(日)
主催:秋田市文化創造館