
かえるくんのどうする!?ラジオ
第3回 アートプロデューサー・橋本誠さんとのお話
秋田市文化創造館館長の藤浩志(かえるくん)が、キニナル人とトークを繰り広げるラジオ的プログラム。第3回目のゲストは、アートプロデューサーの橋本誠氏。秋田市文化創造館や全国各地のアートプロジェクトについて語り合いました。

かえるくんのどうする!?ラジオ
第2回 建築家・海法圭さんとのお話
秋田市文化創造館館長の藤浩志(かえるくん)が、キニナル人とトークを繰り広げるラジオ的プログラム。第2回のゲストは、「200年をたがやす」の空間設計を行う海法圭氏をゲストに迎え、これからの建築設計の在り方や秋田と建築についてのお話しを展開しました。

秋田の人々
さとう菓子店
秋田に住まうあの人この人、秋田に関わる人々を不定期で紹介しています。第9回は「さとう菓子店」の店主佐藤侑さん。

秋田の人々
九十九スプーン
秋田に住まうあの人この人、秋田に関わる人々を不定期で紹介しています。第8回は「九十九スプーン」の鎌田学さん。

秋田の人々
民芸 パパヤー
秋田に住まうあの人この人、秋田に関わる人々を不定期で紹介しています。第7回は「民芸 パパヤー」の店主阪本真千代さん。

あこがれのひと
古関 弘さん(新政酒造株式会社)
尊敬するひとはいる、好きなひとも、一目置くひとも。でもあこがれのひとはそういない。あこがれのひとに話を聞きに行きました。「新政酒造」で酒造りの最高責任者である杜氏だった古関弘さんは今、秋田市河辺の鵜養で無農薬無肥料の酒米作りに挑戦しています。

かえるくんのどうする!?ラジオ
第1回 KIITOの永田さんとのお話【後半】
秋田市文化創造館館長・藤浩志が、動くサテライトスタジオをひいてキニナル人のところにでかけ、トークを繰り広げるラジオ的プログラム。第1回目のゲストは、デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)の永田宏和さんです。

かえるくんのどうする!?ラジオ
第1回 KIITOの永田さんとのお話【前半】
秋田市文化創造館館長・藤浩志が、動くサテライトスタジオをひいてキニナル人のところにでかけ、トークを繰り広げるラジオ的プログラム。第1回目のゲストは、デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)の永田宏和さんです。

秋田の人々
ガラス作家__熊谷峻さん・境田亜希さん
秋田に住まうあの人この人、秋田に関わる人々不定期で紹介しています。第6回はガラス作家の熊谷峻さんと境田亜希さん。

秋田の人々
のはらむら
秋田に住まうあの人この人、秋田に関わる人々を不定期で紹介しています。第5回は「あそび」の専門店「のはらむら 」の代表工藤留美さん。

かえるくんのどうする!?ラジオ
KIITOの永田さんとのお話
秋田市文化創造館館長・藤浩志が、動くサテライトスタジオをひいてキニナル人のところにでかけ、トークを繰り広げるラジオ的プログラム。第1回目のゲストは、デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)の永田宏和さんです。

幼少期の思い出
故郷から学んだこと
秋田で生まれ育った方に、子ども時代の記憶について綴っていただくエッセイシリーズ。第3回は漫画『チェンソーマン』の作者、藤本タツキさんです。

秋田の人々
and toiro / h.u.g
秋田に住まうあの人この人、秋田に関わる人々を不定期で紹介しています。第4回は「and toiro」を拠点に「h.u.g」としても活動する立体造形作家・菅原綾希子さん。

幼少期の思い出
馬ソリの思い出
秋田で生まれ育った方に、子ども時代の記憶について綴っていただくエッセイシリーズ。第2回は歌手・詩人・画家の友川カズキさんです。

秋田の人々
マザー食堂 savu.
秋田に住まうあの人この人、秋田に関わる人々を不定期で紹介しています。第3回は楢山で「マザー食堂 savu.」を営む五十嵐麻美さん。

幼少期の思い出
竿燈のこと
秋田で生まれ育った方に、子ども時代の記憶について綴っていただくエッセイシリーズ。第1回は映画『泣く子はいねぇが』(2020)監督・脚本・編集の佐藤快磨さんです。

秋田の人々
あいば商店
秋田に住まうあの人この人、秋田に関わる人々を不定期で紹介しています。第2回は秋田市民市場内の青果店「あいば商店」の相場百恵さん。

秋田の人々
交点 喫茶と日々を暮らすこと
秋田に住まうあの人この人、秋田に関わる人々を不定期で紹介しています。第1回は「交点 喫茶と日々を暮らすこと」の五十嵐さんご夫妻。