秋田市文化創造館

イベント・プロジェクト

「AKIBI複合芸術ピクニック」冬編

「ピクニック」とは、一食分の食事をバスケットに詰めて、気持ちの良い場所と時間と出来事を求めて屋外で時間を過ごすことです。また、小さなシートを広げて、一時的に場と環境を領有することも欠かせない要素です。私たち秋田公立美術大学、大学院複合芸術研究科が提供するワークショップ・プログラム「AKIBI 複合芸術ピクニック」は、受講生の皆さんそれぞれが構想するユニークな創造的ピクニックの機会をサポートします。そのために1900㎞も離れた二つの地域、沖縄と秋田について考察するという、実験的な方法を用います。

9月に行われる前期プログラム【夏編】では、各回個別にテーマ立てを行い、関係するレクチャーやディスカッション、ワークショップ等を通して常に沖縄と秋田という地域の関係性を探りながら、それぞれの共通点と相違点を紐解いていきます。中央を介在させない創造的辺境としての二地域が持つ生活や文化、社会問題等を扱うことは、単なる二地点の比較考察に留まらず、さまざまな地域に適応できる新しい視座を獲得できるはずです。

夏編の終了から3ヶ月あまり、受講生は日常生活を送りながら前期で獲得した知識とアイディアを醸造させていきます。そして、翌年1月開始の後期プログラム【冬編】では、どちらかの地域、あるいは第三の地域を想定し、自身の専門性や興味から調査を進めて独自の「ピクニック」を実践するためのガイドブックを作ります。プログラムでは、そのための調査や編集法をアドバイスすると共に、前期で生まれた「問い」をさらに深めるためのレクチャーも用意します。

covid-19に行動を限定される生活は今後も続いていくものと思われます。本年度のプログラムの多くはオンラインで行われますが、ガイドブックは限りなく実践を前提としていなければなりません。オンラインのコミュニケーションは、もはや代替的でバーチャルな手法ではなく、生活そのものに深くコミットしています。この状況下で、私たちはいかに創造的なイマジネーションを広げていけるのかを問われています。本プログラムでは「ピクニック」という、リラックスしていながら機動性も有する活動をキーワードに、不断のイマジネーションをこの時代に刻印していきたいと思います。

「AKIBI複合芸術ピクニック」企画・運営統括 岩井成昭

*参加者の募集は既に終了しています。

〈実施期間〉
冬編:オンサイトプログラム(秋田)
2022年1月8日(土)~1月15日(土)(8日間)

※新型コロナウィルスの感染状況に応じてプログラム変更の可能性がございます。
※受講生および関係者の安全を最優先して事業をすすめます。

〈メンター〉
岩井成昭(アーティスト、秋田公立美術大学大学院複合芸術研究科 教授)
岸 健太(建築家、アーバンスタディーズ、秋田公立美術大学大学院複合芸術研究科 教授)
石山友美(映画監督、秋田公立美術大学景観デザイン専攻 准教授)
呉屋淳子(文化人類学、沖縄県立芸術大学音楽学部 准教授)
向井大策(音楽学、沖縄県立芸術大学音楽学部 准教授)
阪田清子(美術家、沖縄県立芸術大学美術工芸学部 准教授)


令和3年度 文化庁 大学における文化芸術推進事業
AKIBI複合芸術Picnic 秋田/沖縄
冬編:オンサイトプログラム(秋田)
日時:2022年1月8日(土)~1月15日(土)
会場:秋田市文化創造館 2FスタジオB

主催:秋田公立美術大学

お問い合わせ
AKIBI複合芸術ピクニック 事務局
Mail  akibi.picnic@gmail.com


イベント・プロジェクト

塩野米松さんに学ぶ「聞き書き術」

塩野米松さんに学ぶ「聞き書き術」

すべての文章の基本である「聞き書き」。この夏、秋田市文化創造館では作家の塩野米松氏を講師としてお招きし、「聞き書き」の基本的な心得や技術を学ぶ機会を設けます。塩野氏による授業をはじめ、インタビューや文字起こし、原稿執筆までの実習を通じ、「聞き書き」について学びを深める2日間です。ぜひご参加ください。

クロストーク『太平山系  失われた石像』の謎

クロストーク『太平山系 失われた石像』の謎

写真集『太平山系 失われた石像』の制作秘話をうかがいながら、太平山の道しるべであり信仰心の結晶である石像の今昔について知る。太平山に登ることが生活にどんな意味をもたらすのかを知る。人のつながりと大切なものの継承について知る。

みんなのはたけ「おやさい隊」メンバー募集!(野菜協働栽培)

みんなのはたけ「おやさい隊」メンバー募集!(野菜協働栽培)

ーみんなのはたけへ集まって、育てて、一緒に食べてみようーただいま秋田市文化創造館の屋外では、夏の収穫祭にむけて野菜を協働栽培中!気になった方は、ぜひ野菜を一緒に育てるメンバー「おやさい隊」に参加してみませんか。野菜の種苗の植え付けから収穫、実食、そして日々の水やりや観察に取り組みます。各種ご都合にあわせて参加可能ですので、お気軽にご相談ください。