秋田市文化創造館

PARK – いきるとつくるのにわ

PARK-いきるとつくるのにわ トークイベント「土地を味わい、活かす食事」

PARK-いきるとつくるのにわ トークイベント「土地を味わい、活かす食事」

地域の食材にこだわったレストラン「Remède nikaho」のシェフ・渡邊健一氏を招き、土地をみつめ・暮らしに活かす食事について考えます。

 トークイベント&まちあるき「まいごごっこ01」

 トークイベント&まちあるき「まいごごっこ01」

『日常の絶景:知っている街の、知らない見方』の著者である八馬智 氏をゲストに迎えたトークイベントを開催します。

街角パフォーマンスフェスティバル

街角パフォーマンスフェスティバル

あなたならこの街でどんなことをしてみたいですか? 歌ったり踊ったり音を出したり、声を出したり、お昼寝をしたり。街角パフォーマンスフェスティバルでは、中心市街地の広場や道端を会場に、さまざまなパフォーマンスを行います。

日常をプレイする連続演習「プロジェクト・コモンズ!」

日常をプレイする連続演習「プロジェクト・コモンズ!」

「プロジェクト・コモンズ!」はどなたでもご参加いただける全4回のレクチャー・実習プログラムです。遊ぶように、演じるように、奏でるように、まちや日常と付き合ってみること。思うままに願いや未来を描き、自由に活動をはじめられるまちがあり日常があること。そのように皆が分け合い、認め合う場としての秋田のまちや暮らしに向かって、いま「プロジェクト・コモンズ!」が動きだします。

 トークイベント「まちと出会いなおす」

 トークイベント「まちと出会いなおす」

なにげなく日々を過ごすまち、私たちが活動するまち。
日常に溶け込む「まち」を観察し、再び出会いなおすことは可能でしょうか。

本イベントでは、”異なるコミュニティをつなぐ”をミッションとして掲げる「千十一編集室」の代表を務める影山裕樹さんを迎え、まちと出会いなおす方法としてのメディアと編集について、これまでの活動をもとにお話いただきます。

 「空間をひらき、人とつなぐ:活動場所とコミュニティのつくりかた」

 「空間をひらき、人とつなぐ:活動場所とコミュニティのつくりかた」

廃屋をひらき、活用してきた神戸市の建築集団・西村組と、地域と世界をつなぐ拠点・アトレデルタを秋田市内にひらいた市内のアウトクロップによるトークイベント。空間をひらきながら、人とつながること、集うこと、新たな風景を生み出すことについて考えます。

PARK-いきるとつくるのにわ/Public, Arts & Research Kitchen

PARK-いきるとつくるのにわ/Public, Arts & Research Kitchen

秋田に暮らす人々やクリエイター、専門家が交わり多様な活動を展開するプロジェクト「PARK – いきるとつくるのにわ (Public, Arts and Research Kitchen)」

PARK-いきるとつくるのにわ「観察する」まいごごっこ|自分の活動場所を見つけるための日常の観察

PARK-いきるとつくるのにわ「観察する」まいごごっこ|自分の活動場所を見つけるための日常の観察

「PARK-いきるとつくるのにわ」の[観察する(クリエイターによるリサーチと表現)]、自分の活動場所を見つけるための日常の観察(井上宗則)プロジェクト紹介

わいないきょうこ「かならずやおいしい ノ 定点観測」レビュー

わいないきょうこ「かならずやおいしい ノ 定点観測」レビュー

プロジェクト「PARK – いきるとつくるのにわ」参加クリエイターのわいないきょうこが展開した試み『かならずやおいしい ノ 定点観測』について編集者の長谷川直子氏がレビューします。

PARK-いきるとつくるのにわ「文化創造館の庭で夏野菜を育てよう」参加者 募集中!

PARK-いきるとつくるのにわ「文化創造館の庭で夏野菜を育てよう」参加者 募集中!

今年も秋田市文化創造館の屋外にて夏野菜のプランター栽培が始まります。交代で水やりや観察を行いながら、収穫に向けて大事に育んでいきましょう。どなたでもお気軽にご参加ください。

展覧会「交わるにわ、創造するキッチン」レビュー

展覧会「交わるにわ、創造するキッチン」レビュー

プロジェクト「PARK – いきるとつくるのにわ」では、2024年1月-2月に2年間の活動成果を発表する展覧会「交わるにわ、創造するキッチン」を開催しました。この度、キュレーターの服部浩之氏による展覧会レビューを公開します。

身体0ベース運用法(安藤隆一郎)「山のホームセンター木の岐編」レビュー

身体0ベース運用法(安藤隆一郎)「山のホームセンター木の岐編」レビュー

2024/1/20〜2/4「観察する」身体0ベース運用法/安藤隆一郎の作品レビューを公開いたします。

わいないきょうこ「雪室勉強会」開催レポート

わいないきょうこ「雪室勉強会」開催レポート

雪の力を使って食材を貯蔵熟成させる雪室の「雪室勉強会」のレポートを公開します。

トーク・ワークショップ「ほったらかしを活かす技術〜放置された柿の活用法から学ぶ〜」

トーク・ワークショップ「ほったらかしを活かす技術〜放置された柿の活用法から学ぶ〜」

トーク・ワークショップ「ほったらかしを活かす技術〜放置された柿の活用法から学ぶ〜」の開催レポートを公開します。

アウトクロップ 映画『おかえり有楽町』上映

アウトクロップ 映画『おかえり有楽町』上映

秋田を拠点に映像制作やシネマ運営を行うアウトクロップ・スタジオ。様々な人たちの声や町に残る記憶を辿りながら、秋田の映画文化を切り口にこれからの町を考えるドキュメンタリー映像『おかえり有楽町』を制作、上映します。減少していく地域の映画館、独自の方法で運営を続ける各地のミニシアター。時代が変化する中で、「この町」と「映画」はどのような関係を結んでいけるのか問いかけます。

わいないきょうこ「雪室食材試食会」

わいないきょうこ「雪室食材試食会」

雪室食材試食会では、さまざまな祈りや秋田の雪の力が詰まった食材を料理に込めてふるまいます。

山のホームセンター行商編〜土産話が行く

山のホームセンター行商編〜土産話が行く

〈身体0ベース運用法/安藤隆一郎〉が収集・制作した木の岐を秋田駅前のトピコ1階のショップ内に並べ、木の岐(きのまた)の行商に扮し、駅前に登場します。

わいないきょうこ「開封の儀」

わいないきょうこ「開封の儀」

千秋公園に設置した雪室を開封する「開封の儀」を開催いたします。

「交わるにわ、創造するキッチン」展「アーティストトーク」

「交わるにわ、創造するキッチン」展「アーティストトーク」

「観察する」クリエイターのアウトクロップ、身体0ベース運用法/安藤隆一郎、わいないきょうこの3者が PARKで実施したリサーチや今回の展示作品についてお話しいたします。

ワークショップ「山のホームセンター実践編〜素材採集の土産〜」「仕上げの会」

ワークショップ「山のホームセンター実践編〜素材採集の土産〜」「仕上げの会」

「観察する」クリエイターの〈身体0ベース運用法/安藤隆一郎〉と共に秋田市内で採集した木の又で」木の岐」を制作します。2月4日には「仕上げの会」を実施します。

トークイベント「生業を起こす、表現を編む」

トークイベント「生業を起こす、表現を編む」

特色ある仕事を創造し、暮らしを立て、活動を継続している、山下陽光氏(途中でやめる)、蛇谷りえ氏(うかぶLLC)、佐々木大地氏(DPRTMENT SKATESHOP PARK)によるトークと交流会を行います。3組の生業を起こした背景や多彩な手法、運営の中に活かされている考え方を知り、多様な仕事の作り方に触れてみましょう。

PARK-いきるとつくるのにわ  展覧会「交わるにわ、創造するキッチン」

PARK-いきるとつくるのにわ 展覧会「交わるにわ、創造するキッチン」

展覧会「交わるにわ、創造するキッチン」では、2022年からの活動の成果を公開し、秋田の暮らしの中で培われた知恵や技術・表現が結ばれ、新たな文化の種が生み出される場をひらきます。

トーク・ワークショップ「PARK的・五感で味わう 秋田の秋 -視・聴・嗅(きゅう)・味・触 -」

トーク・ワークショップ「PARK的・五感で味わう 秋田の秋 -視・聴・嗅(きゅう)・味・触 -」

トーク・ワークショップ「PARK的・五感で味わう 秋田の秋-視・聴・嗅(きゅう)・味・触 -」の開催レポートを公開します。

「観察する」身体0ベース運用法/安藤隆一郎 2023夏期滞在レポート

「観察する」身体0ベース運用法/安藤隆一郎 2023夏期滞在レポート

2023/8/15~22「観察する」身体0ベース運用法/安藤隆一郎の滞在レポートを公開します。

ワークショップ「山のホームセンター実践編〜素材採集の土産〜」

ワークショップ「山のホームセンター実践編〜素材採集の土産〜」

「観察する」クリエイターの〈安藤隆一郎/身体0ベース運用法〉と実際に秋田市の山へ行き、素材採取を行います。山を歩きながら、山の樹木や植物の観察・採取を通して山での身体感覚や知識を学び、自分ならではの「木の岐」を作ります。

 トークイベント「山のホームセンター入門編〜素材採集の土産〜」

 トークイベント「山のホームセンター入門編〜素材採集の土産〜」

山などで素材採集することの面白さや、採集する際に得る副産物についてのトークを行います。

わいないきょうこ 「雪室勉強会」

わいないきょうこ 「雪室勉強会」

秋田市で雪の力を使って食材を貯蔵熟成させる雪室のプロジェクトを展開します。10月から12月の間、月に1度程度、雪室に関する勉強会や制作を実施します。

トークイベント「この町、シネマ。」映画サミット

トークイベント「この町、シネマ。」映画サミット

東北にて地域に根付いた運営を行うミニシアター、シネマ・デ・アエル(岩手県宮古市)、御成座(秋田県大館市)、アウトクロップ・シネマ(秋田県秋田市)の三者によるトークイベントを開催します。

「育む」ミーティングレシピ公開

「育む」ミーティングレシピ公開

「育む」で実施した料理やものづくりのレシピを公開します!

 トーク・ワークショップ「ほったらかしを活かす技術〜放置された柿の活用法から学ぶ〜」

 トーク・ワークショップ「ほったらかしを活かす技術〜放置された柿の活用法から学ぶ〜」

ほったらかしにされたモノの価値とそれを活かすことのトークを開催します。後半は秋田市内の放置された柿を使い干し柿を作るワークショップを実施します。

トーク・ワークショップ「PARK的・五感で味わう 秋田の秋」

トーク・ワークショップ「PARK的・五感で味わう 秋田の秋」

「味わうこと」とは何かをひもとくために、様々な試み(パッケージ(視)/朗読(聴)/香り(嗅)/温度(味)/器(触))を通して自らの”センサー”を試し、皆さんと「おいしい」を探ります。

緊急開催!インスタライブ 【「育む」第7回”オンライン”ミーティング 夏野菜の保存食研究講座】

緊急開催!インスタライブ 【「育む」第7回”オンライン”ミーティング 夏野菜の保存食研究講座】

インスタライブ 【「育む」第7回”オンライン”ミーティング 夏野菜の保存食研究講座】を実施します。

「観察する」身体0ベース運用法/安藤隆一郎2023春季滞在レポート

「観察する」身体0ベース運用法/安藤隆一郎2023春季滞在レポート

2023/4/29〜5/4の間〈身体0ベース運用法(安藤隆一郎)〉が秋田に滞在リサーチの記録を公開します。

「木の岐」のお話し・道具を募集します!

「木の岐」のお話し・道具を募集します!

「PARK-いきるとつくるのにわ」の「観察する」〈身体0ベース運用法(安藤隆一郎)〉による「木の岐」にまつわるエピソードを募集します。

アウトクロップ「この町、シネマ。」座談会参加者募集!

アウトクロップ「この町、シネマ。」座談会参加者募集!

アウトクロップは今年度、「この町」と「映画」にまつわる新たなドキュメンタリー映像を制作・発表します。この度は、映像制作の一環として、秋田に暮らす方々の声や記憶を記録するための座談会を開催。座談会参加者として撮影に協力いただける方を募集します。

わいないきょうこプロジェクト「今、何をすべきか」フセイン·チャラヤンへの公開インタビューを終えて

わいないきょうこプロジェクト「今、何をすべきか」フセイン·チャラヤンへの公開インタビューを終えて

わいないきょうこプロジェクト「今、何をすべきか」フセイン·チャラヤンへの公開インタビューの記録を公開します

アウトクロップ「この町、シネマ。」リサーチ報告・座談会 開催レポート

アウトクロップ「この町、シネマ。」リサーチ報告・座談会 開催レポート

「PARK – いきるとつくるのにわ」参加クリエイター・アウトクロップによるプロジェクト「この町、シネマ。」3月10日には県内外の小シネマに関する事例紹介や参加者が持つ映画についての記憶や未来の街の姿を話し合う座談会を開催しました。

PARK-いきるとつくるのにわ/Public, Arts & Research Kitchen

PARK-いきるとつくるのにわ/Public, Arts & Research Kitchen

秋田に暮らす人々やクリエイター、専門家が交わり多様な活動を展開するプロジェクト「PARK – いきるとつくるのにわ (Public, Arts and Research Kitchen)」

2023年度「育む」プロジェクト メンバー募集!!

2023年度「育む」プロジェクト メンバー募集!!

「育む」では、集まったプロジェクトメンバーの方々と共に、秋田市文化創造館での野菜栽培や観察に取り組みながら、食と結びつく様々なテーマについて学び合います。

わいないきょうこ 「冬眠という熟成の味を旅する気分で体験してみませんか?」

わいないきょうこ 「冬眠という熟成の味を旅する気分で体験してみませんか?」

PARK – いきるとつくるのにわ「観察する」プロジェクトーわいないきょうこ イベント開催レポート

トークイベント「大地をたがやす芸術実践」レビュー

トークイベント「大地をたがやす芸術実践」レビュー

トークイベント「大地をたがやす芸術実践」について、インディペンデント・キュレーターの服部浩之氏によるレビューを公開します。

トークイベント「大地をたがやす芸術実践」開催レポート 後編

トークイベント「大地をたがやす芸術実践」開催レポート 後編

トークイベント「大地をたがやす芸術実践」の開催レポート②を公開します。プロジェクトチーム・野ざらしの青木彬さん、佐藤研吾さん、中島晴矢さんによる事例紹介とトークセッションの内容をレポートします。

トークイベント「大地をたがやす芸術実践」開催レポート 前編

トークイベント「大地をたがやす芸術実践」開催レポート 前編

トークイベント「大地をたがやす芸術実践」の開催レポート①を公開します。インディペンデント・キュレーターの服部浩之さん、青森県立美術館 学芸員・奥脇嵩大さんによる事例紹介をレポートします。

わいないきょうこプロジェクト「今、何をすべきか」フセイン·チャラヤンへの公開インタビュー

わいないきょうこプロジェクト「今、何をすべきか」フセイン·チャラヤンへの公開インタビュー

「観察する」プロジェクトに参加するクリエイターのわいないきょうこが、ファッションデザイナーのフセイン・チャラヤン氏へ公開インタビューを実施いたします。本公開インタビューでは、今の時代に表現者として何をすべきかをチャラヤン氏へのインタビューを通して問いかけます。

育む 活動報告イベント「誰かと共に育むこと」

育む 活動報告イベント「誰かと共に育むこと」

「育む」のこれまでの活動報告に伴い、「育む」同様に県内にて農業体験や食をテーマとした活動を通して、様々な世代や価値観を持つ人々が協働する場を創出するプログラム「第三の故郷を見つける農家民泊」に参加された方々を迎え、互いに事例紹介をし交流するイベントを実施します。

リサーチ報告・座談会『「この町」と「シネマ」のリサーチ 〜1980年代・有楽町 編〜』

リサーチ報告・座談会『「この町」と「シネマ」のリサーチ 〜1980年代・有楽町 編〜』

映像プロダクション アウトクロップ・スタジオが実施するプロジェクト『この町、シネマ。』1980年代頃の秋田市・有楽町の映画文化のリサーチを経て、3月10日(金)にはリサーチ報告・座談会を開催します。「この町」で映画を語る場を復活させるために、あなたの意見を聞かせてくれませんか。

展示・滞在制作「山を手に取るは 山のホームセンターのはじまり」開催レポート

展示・滞在制作「山を手に取るは 山のホームセンターのはじまり」開催レポート

2023/1/20〜28に開催した身体0ベース運用法(安藤隆一郎)の展示・滞在制作「山を手に取るは 山のホームセンターのはじまり」開催レポート

「冬眠という熟成の味を旅する気分で体験してみませんか?」

「冬眠という熟成の味を旅する気分で体験してみませんか?」

「PARK-いきるとつくるのにわ」の「観察する」クリエイターわいないきょうこが料理ワークショップ「冬眠という熟成の味を旅する気分で体験してみませんか?」を開催します。

アウトクロップ

アウトクロップ

「PARK-いきるとつくるのにわ」の[観察する(クリエイターによるリサーチと表現)]参加クリエイター・アウトクロップのプロジェクト紹介。

アウトクロップ「この町、シネマ。」開催レポート

アウトクロップ「この町、シネマ。」開催レポート

「PARK – いきるとつくるのにわ」参加クリエイター・アウトクロップは、映画を語る空間を秋田市に復活させるプロジェクト「この町、シネマ。」を始動。第一弾として、秋田市文化創造館とアウトクロップ・シネマを会場に上映イベントを開催しました。

わいないきょうこ

わいないきょうこ

「PARK-いきるとつくるのにわ」の[観察する(クリエイターによるリサーチと表現)]、わいないきょうこのプロジェクト紹介

展示・滞在制作「山を手に取るは 山のホームセンターのはじまり」開催

展示・滞在制作「山を手に取るは 山のホームセンターのはじまり」開催

リサーチ内容の展示、そして、山から実際に採取した素材で<身体0ベース運用法>が業商人に扮し、秋田市文化創造館や秋田駅前でパフォーマンスを実施します

「観察する」プロジェクト 身体0ベース運用法 11月滞在レポート

「観察する」プロジェクト 身体0ベース運用法 11月滞在レポート

11月22日〜11月28日に、PARK「観察する」プロジェクト参加クリエイターの「身体0ベース運用法/安藤隆一郎さん」が秋田県内を周り、秋田の民藝や秋田文化のリサーチを行いました。その滞在をレポートします。

「観察する」わいないきょうこ雪室制作レポート

「観察する」わいないきょうこ雪室制作レポート

「観察する」クリエイターわいないきょうこが、雪でハタハタや肉、野菜などの食材を熟成させる貯蔵庫の雪室を千秋公園・秋田市文化創造館に設置しました。その雪室を設置するまでの過程をレポートします。

身体0ベース運用法(安藤隆一郎)

身体0ベース運用法(安藤隆一郎)

「PARK-いきるとつくるのにわ」の[観察する(クリエイターによるリサーチと表現)]、身体0ベース運用法(安藤隆一郎)のプロジェクト紹介

トークイベント「食べること、社会の中で生きること」開催レポート

トークイベント「食べること、社会の中で生きること」開催レポート

トークイベント「食べること、社会の中で生きること」を開催レポートを公開します。ゲストに人類学者の磯野真穂さん、聞き手としてキュレーター・心理療法士として活動する西原珉さんにご登壇いただきました。「食べること」を多層的に捉え、考え、話し合う機会となりました。

身体0ベース運用法(安藤隆一郎)

身体0ベース運用法(安藤隆一郎)

「PARK-いきるとつくるのにわ」の[観察する(クリエイターによるリサーチと表現)]、身体0ベース運用法(安藤隆一郎)のプロジェクト紹介

マルシェイベント「千秋ノ市」開催レポート

マルシェイベント「千秋ノ市」開催レポート

「出会う(新しい知識や技術と出会うトーク&ワークショップ)」の第三回として、文化創造館1Fのコミュニティスペースと屋外エリアで、マルシェイベント「千秋ノ市」を開催しました。

プロジェクト『この町、シネマ。』

プロジェクト『この町、シネマ。』

『この町、シネマ。』は、映画をみんなで語る空間を秋田市から復活させるプロジェクトです。第一弾は、秋田市文化創造館とアウトクロップ・シネマの二会場でキックオフ上映イベントを開催します。

トークイベント「大地をたがやす芸術実践」

トークイベント「大地をたがやす芸術実践」

青森県立美術館 学芸員・奥脇嵩大さん、プロジェクトチーム・野ざらし[青木彬さん、佐藤研吾さん、中島晴矢さん]、そしてインディペンデント・キュレーターの服部浩之さんをゲストに迎え、トークイベントを開催。各地で行われる芸術実践を知り、多様なクリエイティビティに触れてみましょう。

キャンプワークショップ「親子でサバイバル(火・食・住)」開催レポート

キャンプワークショップ「親子でサバイバル(火・食・住)」開催レポート

キャンプワークショップ「親子でサバイバル(火・食・住)」の開催レポートです。火を起こす(火)、ご飯を作る(食)、テントを立てる(住)などの体験から、もしもに役立つサバイバルスキルを学び、実践しました。

「観察する」プロジェクト 身体0ベース運用法 滞在レポート

「観察する」プロジェクト 身体0ベース運用法 滞在レポート

8月13日〜8月25日には、PARK「観察する」プロジェクト参加クリエイターの「身体0ベース運用法/安藤隆一郎さん」が秋田県内を周り、秋田の民藝や秋田文化のリサーチ、ワークショップを行いました。その滞在をレポートします。

トークイベント「食べること、社会の中で生きること」

トークイベント「食べること、社会の中で生きること」

『なぜふつうに食べられないのか:拒食と過食の文化人類学』『他者といきる リスク・病い・死をめぐる人類学』の著者・磯野真穂さんをゲストに迎え、トークイベント「食べること、社会の中で生きること」を開催します。

トーク&ワークショップ「ローカルなフード(風土)を味わう」第一部 開催レポート

トーク&ワークショップ「ローカルなフード(風土)を味わう」第一部 開催レポート

トーク&ワークショップ「ローカルなフード(風土)を味わう」第一部のレポートを公開します。京都大学の秋津元輝教授をゲストに迎え、食という身近な分野を起点としながら、(ちょっと遠くに感じる)未来や環境、社会のことについて考えるレクチャーを開催しました。

トーク&ワークショップ「ローカルなフード(風土)を味わう」第二部 開催レポート

トーク&ワークショップ「ローカルなフード(風土)を味わう」第二部 開催レポート

トーク&ワークショップ「ローカルなフード(風土)を味わう」第二部のレポートを公開します。美郷町にて学び舎・やぶ前を運営するわいないきょうこさんを迎えて、秋田の食材を味わう調理ワークショップ・食事会を開催しました。

マルシェイベント「千秋ノ市」

マルシェイベント「千秋ノ市」

2022年9月23日(金・祝)に文化創造館1周年の際に好評を博したマルシェイベント「千秋ノ市」を開催します。

キャンプワークショップ「親子でサバイバル(火・食・住)」

キャンプワークショップ「親子でサバイバル(火・食・住)」

秋田市文化創造館の屋外エリアにて小学生とその保護者を対象にしたキャンプを開催。火を起こす(火)、ご飯を作る(食)、テントを立てる(住)などの体験から、もしもに役立つサバイバルスキルを学び、実践します。普段まちなかではできない遊びを通して、楽しみながら感性を育みましょう。

身体0ベース運用法  /  野菜身体測定会

身体0ベース運用法 / 野菜身体測定会

身近な野菜を単位にして身体測定をし、「実寸大の自分」を紙に写して身体図を作ります

「育む」プロジェクト メンバー募集!!

「育む」プロジェクト メンバー募集!!

「育む」では、集まったプロジェクトメンバーの方々と共に、秋田市文化創造館での野菜栽培や観察に取り組みながら、食と結びつく様々なテーマについて学び合います。

トーク&ワークショップ「ローカルなフード(風土)を味わう」

トーク&ワークショップ「ローカルなフード(風土)を味わう」

京都大学の秋津元輝教授、美郷町にてスペース・やぶ前を運営するわいないきょうこさんを迎えて、トークイベント&調理ワークショップを実施。頭と身体の両方から、ローカルなフード(風土)を見つめなおしてみましょう。

PARK-いきるとつくるのにわ/Public, Arts & Research Kitchen

PARK-いきるとつくるのにわ/Public, Arts & Research Kitchen

秋田に暮らす人々やクリエイター、専門家が交わり多様な活動を展開するプロジェクト「PARK – いきるとつくるのにわ (Public, Arts and Research Kitchen)」が2022年7月より秋田市文化創造館を拠点にスタートします。