秋田市文化創造館

未来の生活を考えるスクール

未来の生活を考えるスクール 第12回「障害とまちづくりと表現」

未来の生活を考えるスクール 第12回「障害とまちづくりと表現」

今よりちょっと先の生活を考えるためのトークイベントやワークショップ。6月17日には久保田翠さん、ササキユーイチさんをゲストに迎え、第12回「障害とまちづくりと表現」を開催します。

未来の生活を考えるスクール 第11回「病いと祈り」(映画『寛解の連続』上映とトーク)

未来の生活を考えるスクール 第11回「病いと祈り」(映画『寛解の連続』上映とトーク)

今よりちょっと先の生活を考えるためのトークイベントやワークショップ。5月20日には光永惇さん、小倉拓也さんをゲストに迎え、第11回「病いと祈り」(映画『寛解の連続』上映とトーク)を開催します。

「未来の生活を考えるスクール」第10回開催レポート

「未来の生活を考えるスクール」第10回開催レポート

自主制作の雑誌『かいごマガジン そこここ』を発行している一条道さん、全国各地でZINEワークショップを行っている吉田朝麻さんをゲストに迎え、トークとZINE作りワークショップを行いました。

「未来の生活を考えるスクール」第9回開催レポート

「未来の生活を考えるスクール」第9回開催レポート

第9回目となる今回は、縮小高齢社会における地域づくりやサステイナビリティ教育など、新しい発展や豊かさの定義を研究する国際教養大学准教授の工藤尚悟さんと、「変化にもっと優しく」という理念を掲げ、地域の変化をありのまま受け止めていくことのできる状態をめざすNPO法人ムラツムギ共同代表理事の前田陽汰さんをゲストに迎えて「まちが終わること、続くこと」をテーマにレクチャーと考えるワークを行いました。

「未来の生活を考えるスクール」第10回

「未来の生活を考えるスクール」第10回

今よりちょっと先の生活を考えるためのトークイベントやワークショップ。2月25日には一条道さん、吉田朝麻さんをゲストに迎え、第10回「『わたしの』介護を見つめてみる」を開催します。

「未来の生活を考えるスクール」第9回

「未来の生活を考えるスクール」第9回

今よりちょっと先の生活を考えるためのトークイベントやワークショップ。12月18日には工藤尚悟さん、前田陽汰さんをゲストに迎え、第9回「まちが終わること、続くこと」を開催します。

「未来の生活を考えるスクール」第8回開催レポート

「未来の生活を考えるスクール」第8回開催レポート

福岡を拠点に活動するダンサーの手塚夏子さんは、決められた振り付けがあるダンスから離れて、体の観察や関わりの観察、そして自身を取り巻くあらゆるものの観察から既存のテクニックに捉われないダンスを制作。「実験」と称して、観察の中から出てきた問いをもとに上演を行っています。ワークショップでは体の観察からはじめ、参加者それぞれの問題意識から「実験」を作り発表(公開)しました。

「未来の生活を考えるスクール」第7回開催レポート

「未来の生活を考えるスクール」第7回開催レポート

「未来の生活を考えるスクール」第7回は、「誰かと一緒に生きていくための表現」と題して開催。 アサダワタルさん・加納土さんをゲストに迎え、映画『沈没家族』の上映とトークを行いました。

「実験」の発表会 開催!

「実験」の発表会 開催!

未来の生活を考えるスクール第8回のワークショップ参加者による実験の発表会を行います。どなた様もお気軽にお越しください。予約不要・出入り自由です。

「未来の生活を考えるスクール」第8回

「未来の生活を考えるスクール」第8回

今よりちょっと先の生活を考えるためのトークイベントやワークショップ。8月7日(日)20(土)21(日)には手塚夏子さん迎え、第8回『イメージを巡る「実験」(オンラインレクチャー&ワークショップ)』を開催します。

「未来の生活を考えるスクール」第7回

「未来の生活を考えるスクール」第7回

今よりちょっと先の生活を考えるためのトークイベントやワークショップ。7月9日にはアサダワタルさん、加納土さんをゲストに迎え、第7回「誰かと一緒に生きていくための表現」を開催します。

「未来の生活を考えるスクール」第5回開催レポート

「未来の生活を考えるスクール」第5回開催レポート

「未来の生活を考えるスクール」第5回は、「自分のためにつくること」と題して開催。 はらだ有彩さん・野中モモさんをゲストに迎え、レクチャーとZINE作りワークショップを行いました。

「未来の生活を考えるスクール」第4回開催レポート

「未来の生活を考えるスクール」第4回開催レポート

「未来の生活を考えるスクール」第4回は、「俺の家、路上なんだけど遊びに来なよ」と題して開催。 私(わたくし)と公(おおやけ)の関係に着目し、住居・広告看板・喫煙・清掃員などをモチーフに活動しているアーティスト・村上慧(さとし)さんをゲストに迎え、公共空間での過ごし方を考えました。

「未来の生活を考えるスクール」第3回開催レポート

「未来の生活を考えるスクール」第3回開催レポート

「未来の生活を考えるスクール」第3回は「『ホーム』を捉えなおす」と題して開催。ゲストのお二人がこれまで実践してきた「居場所」づくりや、創作とケアについて伺いました。

「未来の生活を考えるスクール」第5回・第6回

「未来の生活を考えるスクール」第5回・第6回

今よりちょっと先の生活を考えるためのトークイベントやワークショップ。1/16には第5回「自分のためにつくること」、2/6には第6回「カルチャカイvol.12『かたる』×未来の生活を考えるスクール 振り返り&公開企画会議」を開催します。

「未来の生活を考えるスクール」第3回・第4回

「未来の生活を考えるスクール」第3回・第4回

「未来の生活を考えるスクール」第1回・第2回

「未来の生活を考えるスクール」第1回・第2回

映画『記憶との対話〜マイノリマジョリテ・トラベル、10年目の検証〜』の上映とトークを行います。会場:にぎわい交流館AU