秋田市文化創造館

イベント・プロジェクト


PARK-いきるとつくるのにわ
「秋田駅前の使い方を想像するミーティング vol.2」

秋田に暮らす人々やクリエイター、専門家が交わり多様な活動を展開するプロジェクト「PARK – いきるとつくるのにわ」。
この度、秋田駅ビル地下で開催中の期間限定イベント「あきた まちのえき 夏」を会場に、「秋田駅前の使い方を想像するミーティング vol.2」を開催します。

この夏、秋田駅前エリアで行われた企画・活動の紹介や、 来場者のみなさんから寄せられた「まちの活用アイデア」を手がかりに、今よりもっと楽しみな駅前の未来像を一緒に想像し、語り合いましょう。
あなたが考える「駅前でやってみたいこと」「話してみたいこと」もぜひ持ち寄ってご参加ください。

*「あきた まちのえき 夏」会場内・秋田市文化創造館1階に、「駅前の使い方」に関する質問・意見募集ボードを設置しています。寄せられた声は、当日の話し合いで活用します。ぜひご意見をお寄せください!


「秋田駅前の使い方を想像するミーティング vol.2」
日時|2025年8月24日(日) 16:00-18:00
会場|あきた まちのえき 夏(秋田駅ビル アルス地下1階[秋田市中通7-1-2])
参加費|無料(定員30名)

タイムスケジュール|
16:00-17:00  (第一部)この夏、秋田駅前エリアで行われた企画・活動の事例紹介
17:00-18:00  (第二部)座談会

第1部で紹介する事例
(この夏、秋田駅前エリアにて開催!)

言葉と体
日時|2025年8月9日(土)〜8月30日(土)
場所|秋田市 旭川沿い各所

ココラボ20周年記念プロジェクト。複数のアーティストが参加し、秋田市「旭川」沿いに広がる街を舞台に8つの企画を展開します。ふだん言葉を用いて表現している人は体を、ふだん体を用いて表現している人は言葉を、より意識して創作・発表を行います。言葉を意識して制作された作品の展示や、川や街にインスピレーションを受けて創作された作品の上演ほか、様々な表現によって自身やこの街を見つめ直すことを試みます。

☆詳しくはこちらから



民具ラボ
日時|2025年8月4日(月)〜24日(日)10:00-18:00 ※火曜定休
場所|秋田市文化創造館2F スタジオA1

秋田市在住の収集家・油谷満夫さんが集める民具を対象に、分類整理や価値の検証、記録を行うプロジェクト「1/1000油谷コレクション」。2025年度は、幅広く参加者・協力者を募り、保存・継承、活用に向けた実証的研究を進める「民具とアートとアーカイブの研究所(民具ラボ)」を立ち上げます。

☆詳しくはこちらから



あきた まちのえき 夏
日時|2025年7月19日(土)〜8月24日(日)10:00-18:00※火曜定休
場所|秋田駅ビル アルス地下一階(秋田市中通7-2-1)

小学校の夏休み期間に合わせ、「つくる・みせる・あそぶ」場として秋田駅ビル アルス地下1階にて開催中。県内のアーティストや職人、料理人、学生、起業家等、会期前後半合わせて27組が参加し、多様なブースが集います。

☆詳しくはこちらから
Instagram|@machieki.akita

秋田駅前の使い方を想像するミーティング vol.1」の様子
日時|2025年2月16日(日) 16:00-18:00
会場|あきた まちのえき(秋田駅ビル アルス地下1階)
ゲスト|奥 真由美(一般社団法人Sail on Japan 代表理事)、石山 拓真(いしころ合同会社 代表社員)、trunk(「あきた まちのえき」運営)

イベント詳細
イベントレポート|(【西原珉さん 「あきたまちのえき」監修者】)


問い合わせ先
秋田市文化創造館(NPO法人アーツセンターあきた)
電話:018-893-6424
メール:park@artscenter-akita.jp

主催|秋田市
企画・制作|NPO法人アーツセンターあきた