秋田市文化創造館

イベント・プロジェクト

秋田市文化創造館 フリー・オープン・デイ

2024.2.24-25

みんなでつくる年に1度の文化創造館のおまつりです。これからも皆さまと一緒にユニークな活動を生み出していきたい!という思いを込めて開催します。今年度行われてきたプロジェクトに関連する企画はもちろん、スペシャルなイベントもある盛りだくさんな2日間です。

2月24日(土)-25日(日)

■チャレンジマーケット

チャレンジマーケット、出店者決定!飲食物や雑貨の販売、パフォーマンス・ワークショップなど、2日間限定のお店や体験がブースとして並びます。その数なんと、57件!そのほか、文化創造館で生まれたプロジェクトのブースもあるかも?!

開催日時|2月24日(土)〜25日(日)11:00〜16:00
会場|1階コミュニティスペース、2階スタジオB など

\あなたの投票が誰かのチャレンジの後押しになる?!/
「チャレンジをもっと応援したい!投票」も同時開催。応援したいブースに投票し、誰かのチャレンジを後押ししてみませんか?

■「ハジマルシェ」 テーマは「お酒」、「お酒が醸す場所」。

◯ HAJIMARUのちいさなマルシェ =ハジマルシェ。第2回は『◯ HAJIMARU横丁』と題して、「お酒」「お酒が醸す場所」をテーマに開催します。早春の時期に蔵開きとなる日本酒ほか、クラフトビールや麹飲料、おつまみや酒粕スイーツなど、アルコール・ノンアルコールを織り交ぜた商品をご紹介。
週末はイベント屋台「角打ち酒場 ◯ 」が出現するほか、「酒粕」をつかった料理ワークショップも開催しますよ。お酒の好きな方も、そうでない方も、一緒に楽しみましょう!

日時|2月14日(水)~25日(日)11:00~18:00 ※2/19、20は定休
会場|1階カフェ・ショップ ◯ HAJIMARU
●イベントの最新情報は ◯ HAJIMARU のインスタグラム(@hajimaru_2023)にて紹介中!

<カフェ>豆腐百景

フリー・オープン・デイ期間中の営業日
2月16日(金)16:00〜20:30(20時ラストオーダー)
2月17日(土)11:00~20:30(20時ラストオーダー)
2月18日(日)11:00~18:00
2月23日(金・祝)11:00〜20:30(20時ラストオーダー)
2月24日(土)11:00-15:00(16:30からはライブ&打ち上げ)
2月25日(日)11:00~18:00

早瀬直久ライブ&豆腐料理で打ち上げ!/音楽と豆腐の夜「早瀬家の食卓」
(2月24日(土)16:30-18:00(18:30から打ち上げ)

■キッチンカー 出店!

髙梨商店
秋田県大仙市に実店舗を構える髙梨商店さんが、この日はキッチンカーで文化創造館に出店!
こだわりのローストチキンをはじめ、自家菜園の野菜を使った身体が喜ぶ手づくり料理を提供しています。
2月24日(土)11:00〜15:00
2月25日(日)11:00〜17:00
※売り切れ次第終了。

ローストチキン
チキンオーバーライス

「しいたけの濃厚ポタージュ」「苺の濃厚スムージー」「しいたけの濃厚オムライス」を提供予定!

ひなたエキス
地場産と無添加にこだわり、近隣の農家さんから仕入れた食材を贅沢に使い、自然由来の調味料で加工しています。
自然の美味しさをドリンクやポタージュにギュッと詰め込んで、
心と体に優しい一杯をお届けいたします。
2月24日(土)11:00〜15:00
2月25日(日)11:00〜17:00
※売り切れ次第終了。

しいたけの濃厚オムライス


2月24日(土)

■選定記念プレート贈呈式、トーク いきる建築

公共空間とまちの可能性をテーマに、二人のゲストによる文化施設の活用事例紹介などを伺います。あわせて、DOCOMOMO Japan による「日本におけるモダン・ムーブメントの建築280選」選定記念プレート贈呈式を13:00から開催します。

時間|贈呈式 13:00〜13:30、トーク 14:00〜15:30
会場|2階スタジオA1

2月25日(日)

◎あきた芸術劇場ミルハス×秋田市文化創造館連携企画「おとなりさんプロジェクト」

2館連携「フリー・オープン・デイ」として、施設を使える・楽しめるイベントを実施します。

■アウトクロップ 映画『おかえり有楽町』上映

プロジェクト「PARK – いきるとつくるのにわ」の一環として、秋田を拠点に活動するアウトクロップ・スタジオが秋田の映画文化を切り口にこれからの町を考えるドキュメンタリー映画『おかえり有楽町』を制作、上映します。減少していく地域の映画館、独自の方法で運営を続ける各地のミニシアター。時代が変化する中で、「この町」と「映画」はどのような関係を結んでいけるのか問いかけます。

時間|14:00〜15:30
会場|ミルハス 中ホール

■チーム「あときとた」上演!

ダンサー・アーティストのAokidとチーム「あときとた」メンバーが、ミルハスの舞台でワークショップを兼ねた実験的なパフォーマンスを発表します。今年1年、文化創造館を拠点に活動してきた成果を、ぜひご覧ください!皆さんの「木」や「気」をお待ちしております。

時間|16:00〜17:30(16:00 文化創造館から移動)
会場|ミルハス 中ホール

◎あきた芸術劇場ミルハス主催イベントも同時開催!詳細はこちらから。


広報物デザイン:城智史/tojoedesign(トジョーデザイン)


【お問い合わせ先】
〒010-0875 秋田県秋田市千秋明徳町3-16
秋田市文化創造館(指定管理者:NPO 法人アーツセンターあきた)
電話|018-893-6424(9:00-21:00 /火曜日休館 ※休日の場合は翌日)
メール|program@akitacc.jp

駐車場について
JR「秋田駅」西口から徒歩約 10 分
秋田中央交通「千秋公園入口」下車徒歩約 5 分
中心市街地循環バス(ぐるる)「 ミルハス前」下車すぐ
※秋田市文化創造館には駐車場はありません。近隣駐車場をご利用ください。
※車イスご利用の方などはお申し出ください。

イベント・プロジェクト

クロストーク「やまはげ、なまはげはどこから来るのか?」~下浜桂根のやまはげ、上新城のなまはげをめぐって~

クロストーク「やまはげ、なまはげはどこから来るのか?」~下浜桂根のやまはげ、上新城のなまはげをめぐって~

かつて秋田市下浜桂根地区で行われていた、どこかユーモラスなお面の「やまはげ」。上新城で100年近く続く、小又集落と白山集落が協力しあい今も執り行う「なまはげ」。二地域の代表者が共通の課題を語ります。基調講演と解説は、秋田の伝統行事、民俗学の研究者である齊藤壽胤氏にお願いします。

「エキマエ、はじまる。さんど市」10月期に参加します!

「エキマエ、はじまる。さんど市」10月期に参加します!

JR秋田支社が開催する「エキマエ、はじまる。さんど市」10月期に、秋田市文化創造館が参加!「秋田まちなか作戦室」のメンバーととともに、芝生広場の新しい使い方を試す企画に取り組みます。

関係作りを学ぶ!現場で使える契約講座

関係作りを学ぶ!現場で使える契約講座

NPO法人舞台芸術制作者オープンネットワーク(通称ON-PAM)では、文化庁からの委託を受け令和4年度から3年間「関係づくりを学ぶ!『現場で使える契約講座』〜舞台芸術関係者対象〜」を実施してきました。今年度も舞台芸術をはじめとするアートの現場に携わる皆さんが、創作の過程においてストレスのないコミュニケーションを行うための知識や方法を身につけるため、国内各地で模擬交渉ワークショップを開催します。更に、各地域の課題やニーズに応えるミニレクチャーも実施。これまで参加されたことのある方にもアップデートした内容となっています。

多様な立場からみた「適正な」契約関係を参加者の皆さんとともに考える講座です。どうぞご参加ください!