秋田市文化創造館

イベント・プロジェクト

PARK-いきるとつくるのにわ
トークイベント 「土地を味わい、活かす食事」

秋田に暮らす人々やクリエイター、専門家が交わり多様な活動を展開するプロジェクト「PARK – いきるとつくるのにわ」。プロジェクトを構成する取り組みの1つ「出会う」では、生活や表現、自然、食などの身近なテーマを切り口としたトーク&ワークショップを通して、頭と身体の両方を使いながら新しい知識や技術と出会います。

今回は、にかほ市のレストラン「Remède nikaho」のシェフ・渡邊健一さんをお招きします。
渡邊さんの「食」を起点としながらも非常に多岐にわたる活動の源にある、地域の文化やそこに住む人々への想いに触れるこの時間が、この地域の魅力を改めて見つめ直したり、毎日の暮らしや食についてともに考えるきっかけになればとおもいます。
美味しい体験もご用意しています。どうぞお楽しみに。


トークイベント 「土地を味わい、活かす食事」
日時|2024年11月8日(金) 18:30-20:00
会場|秋田市文化創造館 1階 コミュニティスペース
ゲスト|渡邊健一(Remède nikaho オーナー・シェフ)
参加費|無料(要事前申込・先着順・定員40名)


○問い合わせ先
秋田市文化創造館(NPO法人アーツセンターあきた)
電話:018-893-6424
メール:park@artscenter-akita.jp

主催|秋田市
企画・制作|NPO法人アーツセンターあきた
令和6年度 文化庁 文化芸術創造拠点形成事業

Profile

渡邊 健一

秋田県潟上市出身。1979年生まれ。高校時代に飲食店でのアルバイトをきっかけに料理の道へ。大阪の辻調理師専門学校卒業後、東京都内レストランでの修行を経て渡仏。2017年、秋田県にかほ市に移住。翌年、Remède nikahoを開店させる。日々、食による社会構築の可能性を追求し続けながら、地域を磨きあげる一皿をつくり出している。
この土地だからできる料理。この土地を好きになる料理。
2020年 フォーカスシェフ東北代表選出
2023年、2024年ミシュランと並ぶフランス発祥のレストランガイド「ゴ・エ・ミヨ ジャポン」2年連続掲載

Remède nikaho:https://remede.jp/

イベント・プロジェクト

関係作りを学ぶ!現場で使える契約講座

関係作りを学ぶ!現場で使える契約講座

NPO法人舞台芸術制作者オープンネットワーク(通称ON-PAM)では、文化庁からの委託を受け令和4年度から3年間「関係づくりを学ぶ!『現場で使える契約講座』〜舞台芸術関係者対象〜」を実施してきました。今年度も舞台芸術をはじめとするアートの現場に携わる皆さんが、創作の過程においてストレスのないコミュニケーションを行うための知識や方法を身につけるため、国内各地で模擬交渉ワークショップを開催します。更に、各地域の課題やニーズに応えるミニレクチャーも実施。これまで参加されたことのある方にもアップデートした内容となっています。

多様な立場からみた「適正な」契約関係を参加者の皆さんとともに考える講座です。どうぞご参加ください!

秋田県内事業者様向け「生成AI活用セミナー」

秋田県内事業者様向け「生成AI活用セミナー」

本セミナーでは、初心者でも分かりやすく、業務効率化・発想力アップにつながる生成AI活用方法について学ぶことができます。
ぜひこの機会に、生成AI活用の第一歩を踏み出してみませんか。

🌱癒やしのアイシカ🌈占い屋さん ホッとあたたまる占いをします♡

🌱癒やしのアイシカ🌈占い屋さん ホッとあたたまる占いをします♡

ホッとあたたまる占いをいたします(^^)タロット、オラクルカード、コーヒーカードを使用し、あなた様のお悩みにそっと寄り添います♡また、ハンドメイドのピアスの販売もいたします。お気軽に遊びにいらしてくださいね〜(^^)お待ちしております!