秋田市文化創造館

イベント・プロジェクト

8月カタルバー

8月

誰かと語り合うだけのバーです。ゆるやかに語り合える場・“やってみたいこと”を試してみる場として開いています。

\「1日店主をやりましたステッカー」配布中!/
1日店主をされた方を対象にステッカーを配布中です。ご希望される方は、創造館総合案内へお越しください。(※これまで1日店主をされた方も配布対象)


8月のカタルバー

「Aokid CHILL CAMP」
8月から文化創造館で滞在制作を開始するダンサー・アーティストのAokidさんを囲んでゆったり夏を楽しもう。当日は夏を楽しむアイテムをご用意してお待ちしております。
■日時|8月20日(日)17:00〜19:00
■会場|屋外芝生エリア
■店主|Aokid

1988年東京生まれ。ブレイクダンスをルーツに持ち美術大学で映画を専攻。在学中より舞台芸術や美術作品の制作を開始。展示や上演だけでなく、街中や広々とした公園などでパフォーマンス、ゲリライベントを企画。

「村上春樹のブッククラブ2期、メンバー募集してます!」
作家の村上春樹を取り上げるブッククラブ(2期目を募集中)を主催しています。ウンチクは脇に置いて好きな村上春樹作品 (小説、エッセイ、翻訳など) についてカタリましょう。未読の方も大歓迎!「ねえ島本さん、ここはお店なんだ。お客は来たいときに来て、帰りたいときに帰っていくんだよ」的精神でお待ちしてます。
■日時|8月24日(木)18:30〜19:30
■会場|2Fカウンター
■店主|すく 加藤大雅

「すく」の屋号で、阿仁の根子集落を拠点にフリーランスで編集の仕事しながら本屋的活動をしています。週末本屋「BOOK&WEEKEND」の企画、読書会の開催、一箱本棚の運営(文化創造館の1F、通町商店街の交点さんにて)などを行っています。

「和風を楽しもう」
もっと気軽に着物を楽しみましょう。あなたが思う「和のもの」を身に付けてきてください。16:30からはヨルカツでお堀の周りを散歩します。
■日時|8月25日(金)15:00〜16:00
■会場|2Fカウンター
■店主|さくらの

着物を着たり材料にしてハンドメイドを楽しんだりしています。
着物が気になっている方、お母さん、おばあちゃんの着物を着てみたい方、身の回りで着物の相談者がいない方、お話しましょう!

「絵しりとりでお絵描き 〜手作りノートを作る ①お絵描きタイム〜」
検索は禁止!スマホはしまって、その場で集まった人と絵しりとりをして楽しみませんか?絵しりとりで描かれた絵は、9/9のカタルバーで製本するノートの表紙になります。(Special thanks:就労継続支援B型事業所 サブカルビジネスセンター仙台)
■日時|8月26日(土)13:00〜14:00
■会場|1Fコミュニティスペース
■店主|赤茄子
★当日は画材を用意してありますので、手ぶらでの参加もOKまた、好きな画材の持ち込みもできます。

大館市出身、仙台市在住の61歳男子。30年以上にわたり仙台を中心にグラフィックデザインの仕事に従事。趣味はカメラ、スキー、自転車、たまにお絵描き。現在は障害者の就労支援事業所サブカルビジネスセンター仙台でイラストやグラフィックデザインの指導を担当。



\\ 一日店主募集中!/ /

偶然出会った人と話してみたい方、小さい規模で企画を試してみたい方、ただカウンターの中に立ってみたい方など、市民のみなさまからも「1日店主」を募集しています。1日店主を希望される方はメールもしくはフォームにてお申し込みください。

駐車場について
JR「秋田駅」西口から徒歩約 10 分
秋田中央交通「千秋公園入口」下車徒歩約 5 分
中心市街地循環バス(ぐるる)「 ミルハス前」下車すぐ
※秋田市文化創造館には駐車場はありません。近隣駐車場をご利用ください。
※車イスご利用の方などはお申し出ください。

【お問い合わせ先】
〒010-0875 秋田県秋田市千秋明徳町3-16
秋田市文化創造館(指定管理者:NPO 法人アーツセンターあきた)
電話|018-893-6424(9:00-21:00 /火曜日休館 ※休日の場合は翌日)
メール|program@akitacc.jp

イベント・プロジェクト

クロストーク「やまはげ、なまはげはどこから来るのか?」~下浜桂根のやまはげ、上新城のなまはげをめぐって~

クロストーク「やまはげ、なまはげはどこから来るのか?」~下浜桂根のやまはげ、上新城のなまはげをめぐって~

かつて秋田市下浜桂根地区で行われていた、どこかユーモラスなお面の「やまはげ」。上新城で100年近く続く、小又集落と白山集落が協力しあい今も執り行う「なまはげ」。二地域の代表者が共通の課題を語ります。基調講演と解説は、秋田の伝統行事、民俗学の研究者である齊藤壽胤氏にお願いします。

「エキマエ、はじまる。さんど市」10月期に参加します!

「エキマエ、はじまる。さんど市」10月期に参加します!

JR秋田支社が開催する「エキマエ、はじまる。さんど市」10月期に、秋田市文化創造館が参加!「秋田まちなか作戦室」のメンバーととともに、芝生広場の新しい使い方を試す企画に取り組みます。

関係作りを学ぶ!現場で使える契約講座

関係作りを学ぶ!現場で使える契約講座

NPO法人舞台芸術制作者オープンネットワーク(通称ON-PAM)では、文化庁からの委託を受け令和4年度から3年間「関係づくりを学ぶ!『現場で使える契約講座』〜舞台芸術関係者対象〜」を実施してきました。今年度も舞台芸術をはじめとするアートの現場に携わる皆さんが、創作の過程においてストレスのないコミュニケーションを行うための知識や方法を身につけるため、国内各地で模擬交渉ワークショップを開催します。更に、各地域の課題やニーズに応えるミニレクチャーも実施。これまで参加されたことのある方にもアップデートした内容となっています。

多様な立場からみた「適正な」契約関係を参加者の皆さんとともに考える講座です。どうぞご参加ください!