秋田市文化創造館

イベント・プロジェクト

<レクチャー・ワークショップ>
昔の無音フィルム映像に音をつけてみよう!

2024.08.05

「8mm FILM+Soundワークショップ」
昔の無音フィルム映像「8ミリフィルム」に音をつけて編集するワークショップ。
その時代に実際にあった音がどんなものなのか歴史に思いを馳せながら、録音したり音をつけたり、アフレコで自分の声を映像に入れてみたりなど、動画編集や音づくりをしてみませんか?


開催概要

開催日2024年8月5日(月)
時間[レクチャー] 10:30〜12:00 (※12:00〜13:00は休憩)
[ワークショップ ] 13:00〜17:00
場所秋田市文化創造館 2階 スタジオA2
対象音や映像に興味を持つ学生/小学生(高学年以上)・中学生・高校生・大学生
定員10名
参加無料

内容
[レクチャー] 10:30〜12:00
ワークショップで使用する機材の紹介や使い方のレクチャーを行います。音の収録・編集に興味のある方はぜひ午前中からご参加ください。また、数十年前に撮影された8ミリフィルムは、音が一緒に記録されることは少なく、無音の映像が多くあります。そんな昭和の時代に使われていた「8ミリフィルム」ってどんなもの?「秋田8ミリフィルム・アンソロジー」の取り組み紹介なども行います。

[ワークショップ ] 13:00〜17:00
講師の臼井さんによる音づくりや録音についてのお話の後、実際にどんな音をつけてみようかをグループで考えます。
グループごとに、実際に音を探して録音したり、アテレコで自分の声を収録してみたりを行い、音の無い8ミリフィルムの映像に音をつけて、編集するワークショップを開催します。

上映会
16:45〜17:00には、実際につくった映像の上映会を行います。どなたでもご参加可能です。

応募方法
下記フォームに必要事項を記載し送信ください。

Profile

臼井 勝/映画音響ディレクター

中学生で8mmカメラを手にしたのをきっかけに映像の世界に。録音、整音、音響効果など、映像の音全般に携わる。近年の作品に、『めくらやなぎと眠る女』『青春ジャック』『福田村事件』『Single8』『雑魚どもよ大志を抱け!』『PLAN75』などがある。

Profile

石山 友美/映画監督・秋田公立美術大学 准教授

磯崎新アトリエ勤務を経て、フルブライト奨学生として渡米。建築・芸術論・社会理論を学び、在米中に映画制作に興味を持つようになる。監督作に『少女と夏の終わり』(2012)、『だれも知らない建築のはなし』(2015)。


主催・お問い合わせ
主催:秋田市文化創造館(指定管理者:NPO法人アーツセンターあきた)
TEL 018-893-6424 
E-mail program@akitacc.jp

共催: 秋田8ミリフィルム・アンソロジー
協力:秋田市立図書館


イベント・プロジェクト

関係作りを学ぶ!現場で使える契約講座

関係作りを学ぶ!現場で使える契約講座

NPO法人舞台芸術制作者オープンネットワーク(通称ON-PAM)では、文化庁からの委託を受け令和4年度から3年間「関係づくりを学ぶ!『現場で使える契約講座』〜舞台芸術関係者対象〜」を実施してきました。今年度も舞台芸術をはじめとするアートの現場に携わる皆さんが、創作の過程においてストレスのないコミュニケーションを行うための知識や方法を身につけるため、国内各地で模擬交渉ワークショップを開催します。更に、各地域の課題やニーズに応えるミニレクチャーも実施。これまで参加されたことのある方にもアップデートした内容となっています。

多様な立場からみた「適正な」契約関係を参加者の皆さんとともに考える講座です。どうぞご参加ください!

秋田県内事業者様向け「生成AI活用セミナー」

秋田県内事業者様向け「生成AI活用セミナー」

本セミナーでは、初心者でも分かりやすく、業務効率化・発想力アップにつながる生成AI活用方法について学ぶことができます。
ぜひこの機会に、生成AI活用の第一歩を踏み出してみませんか。

🌱癒やしのアイシカ🌈占い屋さん ホッとあたたまる占いをします♡

🌱癒やしのアイシカ🌈占い屋さん ホッとあたたまる占いをします♡

ホッとあたたまる占いをいたします(^^)タロット、オラクルカード、コーヒーカードを使用し、あなた様のお悩みにそっと寄り添います♡また、ハンドメイドのピアスの販売もいたします。お気軽に遊びにいらしてくださいね〜(^^)お待ちしております!