秋田市文化創造館

イベント・プロジェクト

【夏のソウゾウカンラボ2025】
音のなる装置を発明して、演奏してみよう!
「工作」×「プログラミングキット」

2025.08.03

夏のソウゾウカンラボでは専門家と一緒に"つくって、わかる!"ワークショップ2025を開催。

「音の鳴る装置を発明して、演奏してみよう!」では、
秋田公立美術大学、10代のためのデジタルテクノロジー拠点ハイラボ(五城目町)、テクノロジーで社会課題に取り組むArc&Beyondと一緒に、プログラミング体験やアイデア発想方法を学びつつ、ダンボール箱とプログラミングキット「MESH」で実際にアイデアをカタチにして発表するワークショップを実施します。


【 開催概要 】

開催日時2025年8月3日(日) 10:00~15:30
場所秋田市文化創造館 1階コミュニティスペース N3,4,6,7
対象工作やプログラミングに興味のある学生 / 小学4年生〜中学生
定員20名 (要事前申し込み、申し込み多数の場合、抽選)
参加費2,000円(税込) / 1名
申し込み期限7月31日(木)まで
持ち物筆記用具・はさみ等 (ダンボールはこちらでご用意しております)
当日の流れ<レクチャー>
・1、音を使ったアート・表現ってなんだろう?
・2、プログラミングってなんだろう?「MESH」ってなに?誕生のきっかけ
<ワーク>
・3、ダンボール箱と「MESH」を組み合わせて、音の鳴る装置をつくる
-お昼休憩1時間-
・4、演奏パフォーマンスをしてみよう

※プログラミングキット「MESH」は会場のみ貸出します。
※途中休憩を1時間挟みます。食事の提供はありません。
※館内は飲食可能。またはカフェの利用ができます。
※保護者も見学可能です。


「MESH」とは?
さまざまなアイデアを形にできるツールです。センサーなどのブロックと身近なものを組み合わせて、プログラミングで仕組みを作成できます。


Profile

松浦真 / ハイラボ館長・G-experience代表

大阪府出身。 2007年にNPO法人cobonを設立し、
関西を中心にキャリア教育事業を展開。2016年に五城目町に移住し、合同会社G-experienceを設立。 学校外での学びを広げていくハイブリッドスクーリング事業を進める。
2023年に10代向けのデジタルテクノロジー拠点「ハイラボ」をオープン。


萩原丈博一般社団法人Arc & Beyond 業務執行理事 Co-Founder・ソニーマーケティング(株) MESH事業室 室長

IoTブロック「MESH」の開発者。誰もがテクノロジーで創造を楽しめる未来を目指し開発。グッドデザイン賞等受賞。さらにあらゆる人の可能性を広げていくことを目指してArc&Beyondの立ち上げに関わり、現在業務執行理事兼Co-Founder。アントレプレナーシップ教育にも関わる。


原援又一般社団法人Arc & Beyond インパクトクリエイション部 プロデューサー・ソニーマーケティング(株)MESH事業室

ソニーで次世代ディスプレイ用材料のプロジェクトリーダーを担った後、様々な人の可能性を拓きたい想いから、Arc & Beyondに軸足を移す。エンジニアの経験も活かしながら、人の創造性を拡張する教育プログラムの開発などを進める。東京都主催のSusHi Tech Tokyo 2025や少年院など、さまざまな場でMESHを使った創造性を育むワークショップを実施。


高橋卓久真 / 秋田公立美術大学 ビジュアルアーツ専攻教員 ・研究者・アーティスト

コンピュータをベースとした視聴覚メディアの開発を背景に、ゲーム、インスタレーション、ライブパフォーマンスなど、作品制作を主体とした研究を行う。テクノロジーに対して中立的な立場から、技術との共生に基づくケーススタディを通じて、表現理論の構築とその実践方法を模索している。


菅原慶真 / 秋田公立美術大学 情報センター主査

昼はインフラ系情シス、夜はものづくりを嗜む雑食系エンジニア。秋田県内でボランティアとしてデジタルファブリケーションの普及やITコミュニティの活動に携わる傍ら、最近は3Dプリンターで再帰的に3Dプリンターを作る活動などに取り組んでいる。


【夏のソウゾウカンラボ2025】では
ほかにも下記ワークショップを開催します。

開催日時|2025年8月17日(日)13:00〜16:30
会場|秋田市文化創造館 1Fコミュニティスペース


いつでも、だれでも
工作スペース「ソウゾウカンラボ」

つくるために必要な素材やアイデア・道具が揃う工作スペースで、いつでも誰でも利用可能です。


– 9月21日(日)開催 –

発明した装置やアイデアを持ち寄って
第4回チャレンジマーケットに出店してみませんか?

開催日2025年9月21日(日)
時間11:00〜16:00
場所秋田市文化創造館 2階スタジオA1、その他スペース
出店料無料
募集締切2025年8月8日(金)18:00まで

チャレンジマーケットは、"やってみたいことに気軽にチャレンジする"を合言葉にしたイベントです。
子どもから大人までジャンルを問わず、当館で実現してみたいことを掲げ、実施する機会として2023年からスタートしました。

【これまでの開催について】
▶︎「第3回チャレンジマーケット」2025年5月6日(火・祝)
▶︎「第2回チャレンジマーケット」2024年9月25日(土)
▶︎「第1回チャレンジマーケット」2024年2月22日(土)、23日(日)


主催・お問い合わせ
主催|秋田市文化創造館(指定管理者:NPO法人アーツセンターあきた)
TEL|018-893-6424 
E-mail|program@akitacc.jp (担当:勝谷)
協力|合同会社G-experience、一般社団法人Arc&Beyond、社会福祉法人みその