秋田市文化創造館

イベント・プロジェクト

カルチャカイvol.9「あそぶ」〜豆名月の夜、焚き火を囲んで

2021.10.18

カルチャカイは、様々なアイデアを語る/遊ぶプログラム。
カルチャカイ「あそぶ」では、誰かのアイデアやモヤモヤから生まれた「やってみたい」でゆる〜く遊びます。

今回は、文化創造館の屋外広場で、焚火をします。一人用の焚火台を持ち寄り、一人ひとりが自分のちいさな火を焚きながら、静かに、ゆる〜り、語り合う。そんな焚火会です。

この日は十三夜、「豆名月」と呼ばれる秋の名月の夜。
学校帰り、仕事帰りに… ささやかな非日常をともに楽しみませんか。

日時 | 2021年10月18日(月)18:00-20:00
会場 | 秋田市文化創造館 屋外広場
定員 | 10名(お申込必須/先着順)
参加料 | 無料
ナビゲーター | 秋田市文化創造館スタッフ
※秋田市文化創造館には駐車場がございません。公共交通機関もしくは周辺の有料駐車場をご利用ください。車いすご利用の方はなどはお申し出ください。

○お申込みにあたって
・焚き火台、軍手など必要な機材を各自ご持参ください。
・燃やす木材はこちらで用意いたします。
・参加者の皆さま同士の密を避けるため、1台の焚き火台に2名までのご参加でお願いいたします。
・雨天および強風警報発令の際は、翌週(10/25)に順延します。

○お申込み方法
参加をご希望の方は、下記のフォームもしくはお電話(018-893-5656)にてお申し込みください。

<新型コロナウイルス感染症対策へのご協力のお願い>
・手指消毒、検温にご協力ください。
・マスクをご持参の上、館内では常時ご着用ください。
・37.5°C以上の発熱、咳・倦怠感などの症状がある方は来場をご遠慮ください。

【お問い合わせ】

秋田市文化創造館
電話:018-893-5656 (9:00〜21:00/火曜休館)
メール:info@akitacc.jp

イベント・プロジェクト

塩野米松さんに学ぶ「聞き書き術」

塩野米松さんに学ぶ「聞き書き術」

すべての文章の基本である「聞き書き」。この夏、秋田市文化創造館では作家の塩野米松氏を講師としてお招きし、「聞き書き」の基本的な心得や技術を学ぶ機会を設けます。塩野氏による授業をはじめ、インタビューや文字起こし、原稿執筆までの実習を通じ、「聞き書き」について学びを深める2日間です。ぜひご参加ください。

クロストーク『太平山系  失われた石像』の謎

クロストーク『太平山系 失われた石像』の謎

写真集『太平山系 失われた石像』の制作秘話をうかがいながら、太平山の道しるべであり信仰心の結晶である石像の今昔について知る。太平山に登ることが生活にどんな意味をもたらすのかを知る。人のつながりと大切なものの継承について知る。

みんなのはたけ「おやさい隊」メンバー募集!(野菜協働栽培)

みんなのはたけ「おやさい隊」メンバー募集!(野菜協働栽培)

ーみんなのはたけへ集まって、育てて、一緒に食べてみようーただいま秋田市文化創造館の屋外では、夏の収穫祭にむけて野菜を協働栽培中!気になった方は、ぜひ野菜を一緒に育てるメンバー「おやさい隊」に参加してみませんか。野菜の種苗の植え付けから収穫、実食、そして日々の水やりや観察に取り組みます。各種ご都合にあわせて参加可能ですので、お気軽にご相談ください。