秋田市文化創造館

イベント・プロジェクト

【ゼミ生募集】あきたデザインゼミ 2023

2023.11.23 , 12.20 , 1.21 , 3.24

働くってなんだろう?
起業すること企業で働くこと。
どちらを選ぶかという選択になっていないだろうか?
働き方や生き方って、本当はもっと多様で、
いろいろな選択肢があるはず。
秋田で働くこと、秋田で生きることって?
見慣れた「あきた」を「デザイン」の視点で捉え直してみよう。

みんなの「秋田図鑑(仮)」をつくろう
あきたデザインゼミは、秋田のおもしろい”ひと””もの””こと”を紹介する「秋田図鑑」の制作を通して、見慣れた「あきた」を「デザイン」の視点で捉え直していく、実践的な学びのプログラムです。デザインの視点をもつことで、身の回りの見え方が変わってきます。秋田で何か面白いことをしたいひと。起業したい、あるいは会社の中から何かを変えていきたい人。今の生活になんとなく疑問を感じている人。そんな多様な立場の人たちとつくっていきたいと思っています。

【プログラム実施概要】
①リサーチ&取材

秋田のおもしろい”ひと””もの””こと”をリサーチし、グループに分かれて取材。
②秋田図鑑を制作
取材した”ひと””もの””こと”の魅力を、写真や文章で表現し、図鑑をつくります。
③図鑑完成&発表
みんなでつくった秋田図鑑を、お披露目イベントにて発表します。

【プログラム実施概要】
[DAY.1]11/23(木・祝)13:00〜18:00
[DAY.2]12/20(水)19:00〜22:00
[DAY.3]1/21 (日)13:00〜18:00
[ゲストトーク&図鑑お披露目]3/24(日)
※上記4項目については、基本的に全日程の参加を必須とします。
※上記の日程以外にも適宜グループごとに集まったり、オンラインミーティングをしながら、制作を進めていくことになります。

会場:秋田市文化創造館+秋田市内
対象:30歳以下の社会人、学生
定員:15名(定員に達し次第終了)
参加費:社会人3万円、学生2万円

主催・お問い合わせ
主催:AKITA”KARA”、designと
協力:秋田市文化創造館
お問い合わせ先:AKITA”KARA” washiya@tayore.jp(担当:鷲谷)


イベント・プロジェクト

関係作りを学ぶ!現場で使える契約講座

関係作りを学ぶ!現場で使える契約講座

NPO法人舞台芸術制作者オープンネットワーク(通称ON-PAM)では、文化庁からの委託を受け令和4年度から3年間「関係づくりを学ぶ!『現場で使える契約講座』〜舞台芸術関係者対象〜」を実施してきました。今年度も舞台芸術をはじめとするアートの現場に携わる皆さんが、創作の過程においてストレスのないコミュニケーションを行うための知識や方法を身につけるため、国内各地で模擬交渉ワークショップを開催します。更に、各地域の課題やニーズに応えるミニレクチャーも実施。これまで参加されたことのある方にもアップデートした内容となっています。

多様な立場からみた「適正な」契約関係を参加者の皆さんとともに考える講座です。どうぞご参加ください!

秋田県内事業者様向け「生成AI活用セミナー」

秋田県内事業者様向け「生成AI活用セミナー」

本セミナーでは、初心者でも分かりやすく、業務効率化・発想力アップにつながる生成AI活用方法について学ぶことができます。
ぜひこの機会に、生成AI活用の第一歩を踏み出してみませんか。

🌱癒やしのアイシカ🌈占い屋さん ホッとあたたまる占いをします♡

🌱癒やしのアイシカ🌈占い屋さん ホッとあたたまる占いをします♡

ホッとあたたまる占いをいたします(^^)タロット、オラクルカード、コーヒーカードを使用し、あなた様のお悩みにそっと寄り添います♡また、ハンドメイドのピアスの販売もいたします。お気軽に遊びにいらしてくださいね〜(^^)お待ちしております!