
あこがれのひと
木内勇吉一座(猿倉人形芝居)
尊敬するひとはいる、好きなひとも、一目置くひとも。でもあこがれのひとはそういない。あこがれのひとに話を聞きに行きました。第6回は、猿倉人形芝居の「木内勇吉一座」ご一家にお話をうかがうことができました。鳥海町発祥の、もともとは農民の疲れを癒すために県内外を巡業していた娯楽でした。今では秋田県無形民俗文化財に登録され、家族で芸を守り続けています。

あこがれのひと
堀岡 盛さん(中華料理「盛」料理人)
尊敬するひとはいる、好きなひとも、一目置くひとも。でもあこがれのひとはそういない。あこがれのひとに話を聞きに行きました。第4回は、〝きどらない通の味〟–秋田市八橋の中華料理店「盛」の料理人・堀岡盛さんにお話をうかがうことができました。

あこがれのひと
安倍良行さん(⼤⽇霊貴神社 宮司)
尊敬するひとはいる、好きなひとも、一目置くひとも。でもあこがれのひとはそういない。あこがれのひとに話を聞きに行きました。正月2日に「大日堂舞楽」が奉納される、鹿角市八幡平の⼤⽇霊貴神社、安倍良行宮司のお話をうかがうことができました。

あこがれのひと
菅原エイ子さん(永楽食堂 女将)
尊敬するひとはいる、好きなひとも、一目置くひとも。でもあこがれのひとはそういない。あこがれのひとに話を聞きに行きました。秋田駅から徒歩5分、「永楽食堂」は秋田のアンテナショップです。ここで、日本酒を好きになりました。

あこがれのひと
古関 弘さん(新政酒造株式会社)
尊敬するひとはいる、好きなひとも、一目置くひとも。でもあこがれのひとはそういない。あこがれのひとに話を聞きに行きました。「新政酒造」で酒造りの最高責任者である杜氏だった古関弘さんは今、秋田市河辺の鵜養で無農薬無肥料の酒米作りに挑戦しています。