秋田市文化創造館

イベント・プロジェクト

プチネオ☆レトロ盆踊り

2023.08.27



2023年11月11日(土)に開催する「ネオ☆レトロ盆踊り大会」のプレイベントです!
新しい?古い??ネオ☆レトロってなんだ!?
古家電で作った電磁楽器(!?)のリズムに乗って、古い曲からイマドキの曲までを盆踊りで楽しみましょう!少しでも気になった方、身体を動かしたい方、老若男女み〜んなカモーン。

日時:2023年8月27日(日)13:00〜14:30
会場:秋田市文化創造館 1階コミュニティスペース(秋田市千秋明徳町3-16)
ドレスコード:あなたが思う「ネオ☆レトロ」、しましま模様推奨。普段の服でも参加できます。

入場料:無料
申し込み:不要
対象:全年齢


部員募集中

2023年11月11日(土)に秋田市文化創造館で開催が決定した「ネオ☆レトロ盆踊り大会」では、一風変わった電子楽器を使う音楽部、様々なジャンルを踊っちゃう踊り部、ぴかぴかチカチカなお神輿やお祭りの空間演出を作り上げる美術部に分かれて、イベントを一緒に盛り上げていく部員を募集します!

●こんな人にオススメ
・みんなで文化祭のように一つのイベントをつくりたい人
・お祭り好きの人
・踊るのが好きな人
・お酒を飲むのが好きな人
・ストレスが溜まっている人、運動不足の人
・音楽や楽器が好きな人、興味がある人
・電気・電波・電子・電磁が好きな人、興味がある人
・ものづくりやプログラミング/デバイス制作が好き、興味がある人
・家電・機械いじりが好き、知恵や技術のある人
・上記の↑人達が集まってワイワイしているところに関わって応援したい人
……などなど、少しでもご興味ありましたらご参加orご連絡ください!

入部方法
以下の参加フォーム、またはメール、お電話にてご応募ください。
盆踊り大会入部フォーム

部活紹介

音楽部 :「エレクトロニコス・ファンタスティコス!」秋田 Orchest-Lab
身近な家電が楽器になる?!新たな家電楽器を演奏してみたい!作ってみたい!秋田ラボでは、一緒に活動を盛り上げてくれるメンバーを募集しています!経験や年齢など一切問いません!電子工作や楽器演奏に興味のある方はもちろん、何か活動してみたい方、新たな祭りを作るのをお手伝いしてくださる方など、どなたでも参加をお待ちしています。私たちと一緒に奇祭を作りましょう!!!!

美術部 :にしかわしょう子
盆踊り会場全体を演出していく仲間を募集します。中心となるやぐら、電飾だらけのエレクトリカルお神輿をはじめ、会場ライティング、オープニング映像の制作などなど、ゆるアーティスト☆にしかわShow子とイベントを盛り上げていきませんか?DIY、アート、空間作り、フェスやお祭りなどのイベント作りに興味がある方、集合★Shoot★Go~!

踊り部 :酒泡酒泡(しゅわしゅわ)クラブ
ネオ☆レトロ踊り大会ではJ-POP、K-POP、シティポップ、アニソン、昔ながらの定番曲などを踊ります!一緒に踊ってくれるメンバー募集中。盆踊り初心者も経験者も大歓迎!踊った後のビール、最高ですよ!毎月第2、第4の水曜日、楢山地区コミュニティセンターにて和やかな雰囲気で盆踊り練習会開催中です!老若男女となたでもどうぞ。


​​盆踊り練習会
どなた様でもご参加できます!
毎月第2、4水曜日、19:00〜21:00
楢山地区コミュニティセンター2階(秋田市楢山南中町1-9)
酒泡酒泡クラブInstagram

みんなで踊りましょう!

ネオ☆レトロ盆踊り大会
2023年11月11日(土)
秋田市文化創造館2階スタジオA

問い合わせ:秋田ネオまつり部
メール:akita.neo.matsuri@gmail.com
Twitter:https://twitter.com/akita_neo
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100091916472741
Instagram:https://instagram.com/akita_neo_matsuri/

主催:秋田ネオまつり部(にしかわShow子、エレクロトニコス・ファンタスティコス!秋田Orchest-Lab、酒泡酒泡クラブ)
共催:秋田市文化創造館
協力:藤スタジオ

イベント・プロジェクト

塩野米松さんに学ぶ「聞き書き術」

塩野米松さんに学ぶ「聞き書き術」

すべての文章の基本である「聞き書き」。この夏、秋田市文化創造館では作家の塩野米松氏を講師としてお招きし、「聞き書き」の基本的な心得や技術を学ぶ機会を設けます。塩野氏による授業をはじめ、インタビューや文字起こし、原稿執筆までの実習を通じ、「聞き書き」について学びを深める2日間です。ぜひご参加ください。

クロストーク『太平山系  失われた石像』の謎

クロストーク『太平山系 失われた石像』の謎

写真集『太平山系 失われた石像』の制作秘話をうかがいながら、太平山の道しるべであり信仰心の結晶である石像の今昔について知る。太平山に登ることが生活にどんな意味をもたらすのかを知る。人のつながりと大切なものの継承について知る。

みんなのはたけ「おやさい隊」メンバー募集!(野菜協働栽培)

みんなのはたけ「おやさい隊」メンバー募集!(野菜協働栽培)

ーみんなのはたけへ集まって、育てて、一緒に食べてみようーただいま秋田市文化創造館の屋外では、夏の収穫祭にむけて野菜を協働栽培中!気になった方は、ぜひ野菜を一緒に育てるメンバー「おやさい隊」に参加してみませんか。野菜の種苗の植え付けから収穫、実食、そして日々の水やりや観察に取り組みます。各種ご都合にあわせて参加可能ですので、お気軽にご相談ください。