PARK – いきるとつくるのにわ
「エキマエ、はじまる。さんど市」10月期に参加します!

JR秋田支社が開催する「エキマエ、はじまる。さんど市」10月期。
秋田駅前芝生広場を会場に、本の貸出や読み聞かせ、
古本の販売、キッチンカーの出店など、
「読書の秋」「食欲の秋」を楽しめる企画が予定されています。
今回は秋田市文化創造館が参加し、
「秋田まちなか作戦室」のメンバーととともに、
芝生広場の新しい使い方を試す企画に取り組みます。
日時|2025年10月11日(土)10:00-15:00
会場|秋田駅西口駅前広場(芝生広場)
主 催|JR 東日本秋田支社
後 援|秋田県、秋田市
協 力|秋田市中央図書館、イソップ号・フォンテ文庫、ほんのたねあきた(桜ブックス、本丸ワイワイブック)、秋田市文化創造館、秋田市「文化創造プロジェクト」秋田市役所、Matatabi oven、KOPAN、笑’cafe、きのうちふるぎ、
▷プレスリリースはこちら
※荒天等により、中止または内容が変更となる場合があります。
文化創造館ブースの出店内容
①本にまつわる取り組みの紹介
文化創造館にて実施しているリソグラフ印刷機を利用できるプログラム「リソの日」や、 ZINE の公募販売企画「ZINE STORE AKITA」など、 本づくりや出版に関わる取り組みを紹介します。また、この秋、秋田市内で実施される「本」にまつわる取り組み情報を掲示をします。


②文化創造館屋外エリア利用者による出店

きのうちふるぎ、(古着の販売)
店名の「、」は、これまで使われてきた服が役割をひと区切りしつつ、あなたのもとでこれからの物語のつづきを紡いでいってほしいという想いを込めています。
▷詳細はこちら

TAYORe:SHOP
2025年9月14日オープン。AKITA”KARA”(@akita_kara )の第二拠点「LIFE〜WORK」の1階にある本屋。
この場所を介してさまざまな本やもの、人と出会っていく。そんな、出会いのHUBのようなお店になっていければと思っています。
▷詳細はこちら

ゴザ活
秋田市の若手職員・県外出身職員による分科会のアイデア提案活動から生まれたもの。ステージに見立てたゴザの上で、個人の趣味や特技を自由に楽しみ、活動をシェアすることで、中心市街地のにぎわい創出やシビックプライドの醸成を目指します。
▷詳細はこちら
③「秋田まちなか作戦室」による活動
駅前エリアで行われる催しや文化活動の現場に足を運び、取材・発信・提案を行う「秋田まちなか作戦室」。活動の一環として、駅前芝生広場の新しい使い方を試す企画に取り組みます。
●「道具」の貸し出し
:芝生の上で自由に過ごせるよう、ゴザやキャンプ椅子などを貸し出します。
●「OKサイン」の掲示
:禁止事項ではなく「ここでできること」を示すサインを制作・掲示します。
●コメント募集ボードの設置
:駅前での過ごし方や活用アイデアについて来場者から意見を募り、「まちなか空間の使い方」の提案に活かします。
●芝生広場の使い方を試す実践
:「駅前の公共空間の使い方」に対して集まった意見やアイデアをもとに、芝生広場の使い方や過ごし方を試す実践を行います。


▷「秋田まちなか作戦室」についてはこちら
お問い合わせ先
NPO法人アーツセンターあきた(秋田市文化創造館内)
電話|018-893-6424
メール|park@artscenter-akita.jp
主催|秋田市
企画・制作|NPO法人アーツセンターあきた
※本事業は、秋田市「文化創造プロジェクト」の一環として実施しています。秋田市では「文化創造プロジェクト」を通して、芸術文化を切り口に市民が主体的にまちづくりに関わる活動を創出するためのソフト事業やネットワークづくりに取り組んでいます。