PARK – いきるとつくるのにわ
秋田まちなか作戦室
メンバー募集!

この秋、秋田市中心市街地・駅前エリアでは
さまざまな催しや文化活動が展開されます。
その現場に足を運び、取材・発信・提案を行う
秋田まちなか作戦室のメンバーを募集します!
まちに目を向けることで、
これまで気づかなかった過ごし方や、
人・場所との出会いがあるかもしれません。
あなたの視点から生まれたレポートや提案は、
今後のまちづくりにも活かされます。
ぜひ、一緒にまちを歩き、見て、感じたことを伝えてみませんか?
期間|2025年9月〜12月
活動拠点|秋田市文化創造館
活動エリア|秋田市中心市街地
参加費|無料
【今後の活動予定(随時更新)】(気になる回だけの参加もOK!)
『駅前エリアのマップを作ろう』
日時|2025年11月8日(土)14:00-16:00
会場|秋田市文化創造館 3階 スタジオA3
申込|こちら(飛び入りでもご参加いただけます!)
★ これまでの活動を地図上で振り返る!
これまでの取材や実践を通して集めた情報をもとに、駅前エリアのマップを作成します。
『新しくなった佐竹史料館を見にいこう』
日時|2025年11月23日(日)14:00-16:00
会場|秋田市立佐竹史料館
申込|こちら(要事前申し込み)
★ 10月にリニューアルオープンする佐竹史料館を見学!
館内をスタッフの方にご案内いただき、リニューアルのポイントや展示の工夫についてお話を伺います。
★ 視察レポートを作成!
見学やヒアリングを通して感じたこと・学んだことをまとめ、視察レポートを作成します。
◯活動内容・対象
★メンバーと創造館コーディネーターによる活動ミーティングを随時開催!
★年齢・居住地は問いません。どなたでもご参加いただけます。気になる回だけの参加もOK!
1. 取り組みや活動者の取材・発信
中心市街地で開催される取り組みや活動者を取材し、紹介記事やレポートを制作。ウェブ媒体や地域メディアを通じて発信します。
・文化創造館やミルハスで開催されるイベントのレポート
・リニューアルオープン後の佐竹史料館の訪問取材
・企画や活動を行う人たちへのインタビュー
2. まちなか空間の使い方を検討・提案
まちなか空間の使い方について、専門家や市役所職員と共に話し合い、企画の提案や街中での実践を行います。
・市のまちづくり担当者とのミーティング
・秋田駅前芝生広場を使った企画の実践
3.未来に役立つアーカイブづくり
活動の中で得た情報や気づきを記録・整理し、今後のまちづくりや街中での活動に役立つマップや読み物としてまとめます。
・街中の防災情報や活動で使える場所をまとめたマップづくり
・街中で行われた活動を紹介するZINEの発行
◯申込方法
活動は12月まで。申し込みは随時受付中。
フォームもしくはお電話(018-893-6424|秋田市文化創造館)にてお申し込みください。


【これまでの活動の様子】

●秋田駅前の使い方を想像するミーティングvol.2●
日時|2025年8月24日(日)16:00-18:00
会場|秋田駅ビル アルス地下 あきた まちのえき 夏
:この夏 駅前エリアで実施された取り組みの紹介と「秋田駅前の使い方」をテーマに座談会を開催!
▷イベント詳細はこちら

●第1回作戦会議●
日時|2025年9月15日(月・祝)14:00-16:00
会場|秋田市文化創造館
:これからの活動についての説明と、駅前芝生広場で行う活動のアイデア出しを行いました。

●まちづくりに関する会議への参加・発表●
日時|2025年9月19日(金)14:00-16:00
会場|秋田市文化創造館
:中心市街地活性化協議会のまちづくりに関する会議に参加し、駅前の公共空間の使い方についての提案や意見交換を行いました。

●第2回作戦会議『「チャレンジマーケット」のレポートを作ろう●
日時|2025年10月4日(日)14:00-16:00
会場|秋田市文化創造館
:「第4回チャレンジマーケット」についての振り返りと、「どのようなレポートが次の出店者や関係者、そしてまだ出会っていない人たちにとって役立つだろうか?」をテーマに、
次につながるアイデアや気づきを共有しました。

●駅前芝生広場の使い方を試そう●
日時|2025年10月11日(土)10:00-15:00
会場|秋田駅西口駅前広場(芝生広場)
:「駅前の公共空間の使い方」に対して集まった意見やアイデアをもとに、秋田駅前芝生広場の使い方や過ごし方を一緒に試す実践を行いました。

●「さんど市」のレポートを作ろう●
日時|2025年10月17日(金)18:00-19:30
会場|秋田市文化創造館
:「さんど市」についての振り返りと、「駅前空間の活用をより良くするための工夫やサポート」をテーマに、次につながるアイデアや気づきを共有しました。
お問い合わせ先
NPO法人アーツセンターあきた(秋田市文化創造館内)
電話|018-893-6424
メール|park@artscenter-akita.jp
主催|秋田市
企画・制作|NPO法人アーツセンターあきた