秋田市文化創造館

イベント・プロジェクト

2024年7月よりカタルバーは毎週水曜日の18時に開店!
その場に集まったさまざまな人たちと語り合うことができます。
気になるテーマがあったらふらっとお気軽にご参加ください。

開店日時|毎週水曜日18:00〜19:00
会場|秋田市文化創造館 1Fコミュニティスペースの片隅
[参加費・お申し込み不要]

カタルバーとは?
誰かと語り合うだけのバー(場)です。ゆるやかに語り合える場・”やってみたいこと”を試してみる場として開いています。お客さんとして気軽に参加することはもちろん、その日限りの「一日店主」も随時募集します。


▶︎4月2日(水)18:00〜19:00
「やりたいことを、やりたいと思った時に」
秋田市でシェアキッチン&シェアスペースを運営する「6坪カフェ」
自分の想いを表現し形にする空間、食のスタートアップ発信基地です。

これまで様々なお話をお聞きし物語に触れ、多くの方がここで新たな一歩を踏み出しました。

新年度、一発目のカタルバー。
自分のやってみたいこと、想いをどうぞお話してみませんか?

何か始めるきっかけになるかもしれない。
そんな後押しの場として。

一日店主|6坪カフェ
秋田市のシェアキッチン&シェアスペース
飲食店営業、菓子製造業、そうざい製造業ができる空間として、2023年11月にスタートしました。

「やりたいことを、やりたいと思った時に」
これは事業の軸であり、自身の経験からなる想いです。

心が動いたのに踏み出せなかった、もどかしさ。
だから、創造と発信が叶う空間をつくりました。

境遇や環境で諦めずに踏み出せる世界を。
それが「6坪カフェ」です。

▶︎4月9日(水)18:00〜19:00
僕らの福祉について熱く楽しく語ろう!
福祉サービスの必要性が叫ばれつつも待遇の低さや過酷さが目につきやすい福祉業界。こんな時だからこそ福祉について気軽に楽しく語りたい!
介護のここが面白いよ、いつかこんな資格を取ってみたいな、職場でこんな事ができたら良いな〜……などなど福祉業界に持つ思いを交換しませんか?
現職、未経験、学生、興味がある人なら誰でも大歓迎。
福祉のこれからを熱くも気軽に語らいましょう!

一日店主|アッキー
大仙市出身、介護職として働き今年で9年目。身近の人達には特撮ヒーロー好きとして知られてます。福祉職を誇りに思って日々奮闘中!

▶︎3月19日(水)18:00〜19:00
朗読でコミュニケーション!
物語を語る声にはたくさんのあなたが詰まっています。新美南吉の「手袋を買いに」を題材に、語りコミュニケーションしてみませんか。同じテキストを読み合い、様々な表現を楽しみましょう。終了後は不思議なことに語り手にぐっと近づいた様に感じるかもしれません。うまい下手ではなく、自分が納得できるように読んでみましょう。聴き手も大募集!
「手袋を買いに」から好きな箇所7分以内(短くても可)/テキスト持参OK

一日店主|私の小箱
日々雑事に追われながら趣味で朗読をしています。朗読をする・聴く、だけではなく、もっとカジュアルに聴きあう朗読ができないかなぁ、と常々思っていたので、今回意を決して開催してみることにしました。身体も感受性も人生経験も違えば声に現れてくるものはオリジナルでしかない!その面白さを一緒に体験したく一日店主にチャレンジです。

▶︎3月26日(水)18:00〜19:00
みんな〜!こころがつらいとき、どうやってのりこえてる?
誰だってこころがよわよわ・へにょへにょになるときってありますよね。そんなとき、みんなはどうやって立ち直ってるのかな……?この会では集まった人々で「私はこうしてる!」とか、「みんなどうやって復活してるの〜?」とか、そんなことをお話しできたらいいなと思います。いつ来てもおかしくない、次のよわよわ・へにょへにょ期間に備えられるように、みんなで自分流の立ち直り方法を伝授しよう!

一日店主|カワグチ レイ
福島県出身。秋田公立美大ものづくりデザイン専攻卒。在学中は恋人に対する想いや自身の女性性について制作していたが、最近は「愛」や恋人との同居生活で感じたこと、また自分のメンタルヘルスについて制作している。山岡家の特製味噌ネギラーメンが大好き。半ライスも付けちゃうよ。

▶︎3月12日(水)18:00〜19:00
3.11あの日、皆さんはどこで何をしていましたか?
2011.3.11東日本大震災から14年経ちました。
2011.5月のGWに宮城県石巻市での2泊3日の震災ボランティアを経験した僕と、3.11について想いを語り合いましょう!

一日店主|あき田くま
6月11日生まれの30代
趣味:短歌・野球・読書・Youtube

▶︎3月5日(水)18:00〜19:00
秋田弁で、しゃべらせて
秋田弁は、もはや絶滅危惧種です。かつての秋田の標準語である秋田弁で「話しっこ」したいと思います。なまりは誇り!秋田弁は縄文語、大和言葉とアイヌ語の融合(?)
地元の言葉でしゃべりませんか?

一日店主|ドン✦ぱん太郎
秋田弁をネタに秋田弁で漫談してます。
「秋田しょうずんご研究会」主宰。研究者なのにミドリの頭でイベントや施設でトークしてます。

▶︎2月23日(日・祝)17:30~18:30
元福祉業界のそこのあなたへ。「支援」の想いはどこかへ消えた?
「もっとこうだったら良かった」「やりたい事ができなかった」「思っていた働き方じゃなかった」「続けられない理由ができた」「学校通ったけど結局別の道を選んだ」福祉業界から一旦離れてしまった、戻ってきたけど空白はあった、もう戻る気は無い…などなど。そんな期間や今の「支援」に対する想いを熱量高めで語り合いましょう。誰でも参加OKです。元関係者の話を聞きたい現職、学生、当事者家族も参加OKです。

会場|キタスカ 3F 洋室6(秋田市北部市民サービスセンター)
会場住所|秋田県秋田市土崎港西五丁目3番1号
参加費|無料
問い合わせ先|shienobake@gmail.com

一日店主|支援お化けのK
福祉業界における世界一の支援の熱量と支援力を目指すボランティア団体「支援お化けコミュニティ」を運営する。カタルバー2回目。(インスタアカウント名@shienobake)

▶︎2月26日(水)18:00〜19:00
新しい音楽に出会おうカタルバー
季節はもうすぐ春ですね!他の人の好きな音楽って気になりませんか?お気に入りの音楽数曲を聴きながら、好きなポイントや曲にまつわる思い出を語りましょう。
当日Bluetoothのスピーカーをご用意します。洋楽、邦楽、ジャンルは問いません。

一日店主|さとうしおん(里丑音)
邦楽全般が好きです。例えばback number、清 竜人、なとりさんなど。マイブームはSpotifyのシャッフル再生。

▶︎2月19日(水)18:00〜19:00
知れたら嬉しい・楽しい・助かる情報はなんですか?
皆さんが知りたい情報について、色々お聞かせいただきながら、私や皆さんとできることを探っていければと思います。
何かとメディアの役割や存在意義が問われている昨今、必要としている情報内容のほか、情報のシェア方法などもお話できればなぁと思っています。

一日店主|秋山卓登
28歳のフリーランス映像制作者でもあったり、シンガーソングライターでもあったり、何かと忙しない人間です。ちょっとお硬いテーマに見えるかもですが、当の本人はふわっとしてますので、ゆるりとお越しください〜。

▶︎2月7日(金)13:00〜14:00
旅のお供といっしょにしゃべりっこ
まちの駅ではかわいい「旅のお供」が平日はまちの駅内、土日祝は外出OKで貸してもらえます。みんなでお気に入りの旅のお供を借りたり、お気に入りのぬいを連れて愛でてみましょう。「ここがかわいい」とか「こんなふうに連れて歩く」「ここに連れて行きたい」など交換してまったりかわいい世界に浸りましょう!

会場|あきたまちのえき(秋田駅ビル アルス地下1階)休憩スペース
会場住所|秋田県秋田市中通七丁目2番1号
参加費|無料
問い合わせ先|1m2project2024@gmail.com

一日店主|ひがし
こんにちは!旅のお供のコーナーが好きすぎてなんどもまちの駅に来てる主婦です。皆さんの萌えポイントを教えて下さい〜

▶︎2月5日(水)18:00〜19:00
描いて!切って!貼って!自分を語ろう
身近なものを切ったり貼ったり、文字や絵を描いたりして自分を語りましょう。貼るものをご自分でいくつか持ってきていただけると助かります&楽しいと思います!最近食べたお菓子の箱など、汚れていない(洗った)ゴミとかもウェルカムです。こちらでも布や糸、造花などを用意する予定です!最近の生活や、自分の気持ちをアートにして表現してみましょう!

一日店主|西田粗乃佳
アートが好きな口下手。写真は作成物のイメージです!

▶︎1月29日(水)18:00〜19:00
本音を話そうとすると涙が出る人
小さな洋菓子屋を1人で経営しています。仕事での商談や表面上の話はペラペラと喋ることができるのに、プライベート(仕事も)で本心、深い話、怒るなどを伝える際、悲しいとかではないのに涙が。。たまたま見ていたSNSで全く同じような人をみつけ、さらにはコメントにもその様な人が沢山。そんな人と話してみたい、対処法などがある人からはそれを聞いてみたくテーマと致しました。コミニュケーションの成長にもなれば。。

一日店主|しい
製菓専門学校卒、都内や関東近郊、関西でケーキ屋を含む飲食業を経験し、2020年にAターン。2021年より大館市で小さな洋菓子屋をしています。シングルマザーの1人経営。いろんなことを考えながら日々奮闘しています。そんな中、自分の要点をまとめて話したりすることの苦手さ、外交的に見えて実は割と1人でいたり、、そんな自分と向き合いたくカタルバー店主応募しました。どうぞ宜しくお願いします。

▶︎1月22日(水)18:00〜19:00
「ZINE『秋田de読書』公開編集会議」
秋田市の読書会や読書スポットのZINEを作成中!編集会議を公開します。本作り覗いてみませんか?ネタ提供も大歓迎!

一日店主|『秋田de読書』編集部
秋田市内で読書会を主催したり参加したりしている仲間です。

▶︎1月15日(水)18:00〜19:00
不登校支援について考える
秋田県には不登校の子どもが小学校、中学校合わせて1500名ほどいるそうです。
僕は保育士で働いて感じた秋田県の教育や保育の現状や、不登校の経験者やご家庭の話を踏まえて、秋田県由利本荘市にフリースクールを作ろうと考えて2024年に動いてきました。
改めて、不登校本人やご家族、不登校経験者が何を求めているのか、何を求めていたのか、を知りたいと思いこちらのイベントを実施します。
思いをぶつけたい方、大募集です!

一日店主|ささき
由利本荘市出身。1992年生まれ 秋田県立由利高校卒業後、鳥取大学へ教師の強い強い強い薦めで進学。 その後、国語の教師を目指すも、教育実習で学校への違和感を感じ、現代アートを学ぶ研究室へ行き、いろんな人生を学ぶ。
大学を新卒内定なしで卒業後、アルバイトをしながら、芸術家などのお手伝いや、図書館通いの日々を2年過ごす。
その後、保育士の資格を取得し、関東で保育士や学童保育の仕事などに従事しつつ、気になる大人たちに会いにいく。 2023年5月に秋田へ戻り、放課後等デイサービスや家庭教師などをしながらアートや教育についてのイベントを企画しました。

▶︎1月8日(水)18:00〜19:00
「2025年の抱負を考える」
ちょっと前に始まったはずの2024年も、気付けばもう終わり。
ですが、次にやってくる2025年は、なんとなくキリがいい感じがしますよね。
そんな2025年を「いい一年だったな~」と気持ちよく過ごせるよう、この一年間を振り返って、新年の目標や抱負を考えたり、共有したりするキッカケを作ってみませんか?

一日店主|みぐも
年初から「2025年どうしよう」と考えていたら、いつの間にか2024年が終わりを迎えていました。個人的にも2025年はキリのいい年なので、なんとかいい一年にしたいと思っています。

▶︎12月25日(水)18:00〜19:00
裏 X’mas パーリナイト
今回のカタルバーは、短歌でも野球でも読書会でもありません!ひと味違ったクリスマスパーティをします!“裏クリ”の意味は、当日のお楽しみです。フリーコーヒー秋田さんとのコラボです。無料で珈琲を振舞って頂けます。カタルバーの後はほんとうの“クリスマスパーリナイト”をご用意してます。
カタルバー終了後の19:00−21:00はフリーコーヒー秋田さんへバトンタッチします。ご期待ください。

一日店主|あき田くま
短歌大臣になりたい風変わりなひと
instagram

▶︎12月18日(水)18:00〜19:00
「あなたは何になりたいですか?」
前回「あなたは何者ですか?」と問うカタルバーをやりました。今回は「あなたは何になりたいですか?」と問いかけます。好きなように答えて下さい(実現可能性は一切問いません)。お互いの話を聞きながら「めっちゃいい」「応援するよ!」とか言い合いましょう。叶うものだけが夢ではありません。

一日店主|すがやん
ネガティブなポジティブを目指す流浪のハーブティーマイスター。
instagram

▶︎12月11日(水)18:00〜19:00
ゾンビを語ろう
ゾンビは屈強な七転び八起き感を持っています。打たれても打たれても立ち上がる。まだまだ解明されていない部分があり私たち人類の敵になるのか味方になるのかも未知数です。そこでこれまでエンターテイメントの世界でしか生きてこなかったゾンビについて、映画やドラマ、書籍からゾンビ全般の解明の一助をなす熱い情報交換をさせていただきたくよろしくお願いいたします。

一日店主|二代目
読書会あなたと推し本を開催している二代目と申します。日々の読書で&読書会でいろんな人からいろんなことを教えてもらってウッハーとなっているこの頃です。

▶︎11月27日(水)18:00〜19:00
谷川俊太郎を読む会
詩人谷川俊太郎さんが亡くなりました。好きな詩や本を持ち寄って読んだり話したりしましょう。

一日店主|里井
本を読んだり読書会に行ったりするのが好きです。

▶︎11月20日(水)18:00〜19:00
選挙どうだった?
10/23に開催したカタルバー「選挙について考える~選挙どうする?」の続編。10月には、選挙の思い出や、選挙についてのモヤモヤ、投票先の決め方等についてアイデアを交換しました。衆議院議員選挙等の結果を踏まえて、改めて選挙について考えます。

一日店主|選挙を考える会(仮称)
10月に開催したカタルバー「選挙について考える」を自主的に運営する有志のグループ

▶︎11月13日(水)18:00〜19:00
メンヘラだけど、なにか質問ある?
気分障害とうまく付き合いながら、オープン就労で働いている30代社会人とお話しませんか?クローズ就労の経験もあるので、どちらの視点からもお話できます。匿名でもニックネームでの参加で問題ありません。気分障害の当事者同士(例えば、パートナーが気分障害の場合などでもOKです。)、ざっくばらんにお話をしましょう。

一日店主|あき田くま
30代社会人。短歌がすきです。カタルバーがすきで、お客さんになったり、一日店主をやったり、計10回くらい参加しています。

▶︎11月6日(水)18:00〜19:00
文化創造館の公開職員会議@カタルバー
文化創造館を訪れる人、使う人のために、せっせと働いている文化創造館の職員のみなさんの、うれしかったこと、たのしかったこと、しんどかったことなど、ざっくばらんにお話を聞きます。

一日店主|とらお
文化政策やアートマネジメントの調査研究を仕事にしています。生態系として文化を観察するのがモットーでして、私にとって秋田は文化生態観察の定点観測地です。

▶︎10月30日(水)18:00〜19:00
油谷さんとカタルバー
油谷満夫さんの膨大なコレクションの中から、菓子箱ひとつ分くらいのものを取り出し、それについて油谷さんと語る会。今回の箱のテーマは「旅」。古の旅人の日記や古地図、懐かしのお土産ものなど… どんなモノやお話が飛び出すか、お楽しみに。

一日店主|油谷満夫 前田優子
油谷満夫(あぶらや・みちお)
秋田在住の蒐集家。御歳90の油谷さんが70年をかけて集めたモノは、その数50万点をゆうに超える。一つひとつから、その時代の暮らし、いきた人々の声が伝わってくる。

▶︎10月23日(水)18:00〜19:00
選挙についてかんがえる(仮)
10/27に投開票を迎える衆議院議員選挙等について、小選挙区は誰に投票するのが良いのか、比例はどの政党が良いのか、最高裁判事は何を基準に考えたらよいのか、もやついています。同じようにもやつく人と一緒に集まって、勉強する会・話し合う会をしたいと思って、現在有志メンバーをあつめています。

一日店主|選挙を考える会(仮称)
coming soon…

▶︎10月16日(水)18:00〜19:00
Jリーグについて語ろう!
みなさんはどのようなスタイルでJリーグを楽しんでいますか?皆さんの楽しみ方が知りたくて企画しました!

一日店主|けいた
介護員として働いています!発達障害に関する会「Lemonの会」を主催しています。

▶︎10月9日(水)18:00〜19:00
野良カタルバーを考えよう!
カタルバーが水曜夜に固定されたの、寂しくないですか?土日にカタルバーがないと遠くの人やお勤めなどで時間取れない人は店主もお客も難しいですよね。実は今、「野良カタルバー」という動きがあります。わたしはカタルバーで話すようなものを何も持ってないのですがこのムーブメントに非常に感動しまして、応援したいと思ってます。今回のカタルバーでは現状整理と今後必要となるアイテム出しをしたいと思います。

一日店主|ひがし
フツーのひとです。 あとさきかんがえずに手を出してはいろんな人に助けてもらってます。コツは「助けてほしい」って言うことだとおもいます。


▶︎9月25日(水)18:00〜19:00
mizutamaにそうだん!
アーティストであり、アートスペース「FIGYA」を運営するなど、多様な活動を展開するmizutamaさんをお招きして、公開そうだん会を行います。活動の悩みや不安、運営方法のヒントなどざっくばらんにお話しましょう。ぜひお気軽にご参加ください。

一日店主|mizutama
大阪市此花区・梅香エリアにあるアーティストランスペース「FIGYA」で国内外からアーティストを招聘し年間を通して公演、展覧会、レジデンスプログラムを展開。また、京都を拠点に活動するダンサー「捩子ぴじん」のカンパニーメンバーとしてサウンドを担当。2024年は東京BOoy、横浜赤煉瓦倉庫、ジョグジャカルタのアートセンターで公演予定。

▶︎9月18日(水)18:00〜19:00
秋田県由利本荘市でアーティストインレジデンスをするってなったら興味ある?
秋田県由利本荘市にて、芸術家を招いて地域資源をリサーチした上で、小学生とワークショップを行い発表や作品展示をしてもらおうって、いう案が進んでいます。 その案に関心ある方向けの説明会を行いますので関心ある方はぜひー

一日店主|ささき
秋田県由利本荘市出身。 鳥取大学のゼミにて芸術文化の社会学を専攻し、現代アートと社会について学ぶ。 卒業後は、子どもに関わる仕事をしながらアーティストさんのお手伝いをしたり、美術館やギャラリーに行く日々を鳥取や東京で過ごす。秋田県で現代美術に親しむ人を増やすべく奮闘中。

▶︎9月11日(水)18:00〜19:00
旅トーーク!withフリーコーヒー秋田
東京経由で群馬に旅に出ます。おみやげを振る舞いながら、フリーコーヒー秋田さんがコーヒーを振る舞ってくださります。皆さんの旅のご予定や思い出エピソードを気軽にシェアしましょう。海外・国内は問いません。let’s「旅トーーク!」

一日店主|あき田くま
短歌歴2年。30代社会人。趣味は野球と短歌。たまにひとり旅も好き。 LINEオープンチャット「こねこね短歌部」の運営をしています。

▶︎9月4日(水)18:00〜19:00
旅行記を聞かせてください!!
島根県の浜田市という所から、大学の夏休みを利用して「行きたいと思う所に行く旅行」をしているたなかと申します。皆様の旅行記聞かせてください!!

一日店主|たなか
旅行も好きですが、野球も大好きです!!島根トーク、野球トーク含めて1人でも多くの方とお話しできればと考えていますので、是非お越しください!!


▶︎8月28日(水)18:00〜19:00
中古車、中古住宅のすすめ
人生で大きな買い物といえば、車と家。いまだ新車新築思考の強い秋田ですが、頭を切り替えると、ローンに縛られず、家族構成や収入の変化にも柔軟に対応して、人生が送れます。興味ある方お待ちしております。

一日店主|草浮
私は格安主義。車はこれまで20台ほど買い替え、自宅は昨年2度目の購入でした。


▶︎8月21日(水)18:00〜19:00
本好きさんこんにちは
小説・詩・短歌・俳句・エッセイetc.
本が好きなひと全員集合です! 文芸には不思議な力があると思ってます。 好きな本を持参して語りたいひとや、実際に自作の作品を見せたいひとも歓迎です。今回、店主からは、雑誌『本が人をつくる』と、歌集『死のやわらかい』(著:鳥さんの瞼)を冒頭に紹介します!楽しく本や文芸、詩歌について語るバーにしましょう!

一日店主|あき田くま
短歌歴2年。30代社会人。趣味は野球と短歌。LINEオープンチャット「こねこね短歌部」の運営をしていて、日々短歌を主に楽しんでます。


▶︎8月14日(水)18:00〜19:00
がんと外見ケア
がん治療は、心身ともに大きな負担がかかります。脱毛や皮膚トラブルなど、外見の変化による悩みを抱える方も少なくありません。しかし、そんな中でも、自分らしく美しく輝くことは可能です。 このイベントで外見ケアやこんな困った事がある!について話しができるきっかけになればいいなと思います。

一日店主|髙橋真理子
お客様一人ひとりに寄り添う隠れ家サロンを運営しています。 お客様に笑顔と癒しをお届けできるよう、日々努力しております。 どうぞお気軽にお立ち寄りください。


▶︎8月7日(水)18:00〜19:00
「第20回能代宇宙イベントでの鬼ごっこブレスト」
あまり知られていないですが、今年、第20回を迎える「能代宇宙イベント」のPRをさせてください。また、8月17日(土)の一般公開日にやる予定の「宇宙de鬼ごっこ」をより楽しい遊び方にするため、皆さんのお知恵を拝借させてください。

一日店主|ヴァンパイアささき
秋田市土崎の実家空き家化防止をしながら、スポーツ鬼ごっこの普及で地域コミュニティづくりにチャレンジしています。


▶︎7月24日(水)18:00〜19:00
語ることについてカタルバー
カタルバーは語りたい人が気楽に語れる場。でも、語るのが苦手な人も、悩んでいる人も沢山いるはず。その悩みや対処法などについて、互いの参考にできる場にしたいと思います。
語りたい人も語るのが苦手な人も、気楽に参加してください。

一日店主|草浮
人間理解やコミュニケーションなんて抽象的なテーマは苦手な人も多いと思いますが、誰にとっても人生で大切なことのひとつだと思います。分かりやすく語ります。


▶︎7月31日(水)18:00〜19:00
ケアって何だろう?
ケアって何だろう、介護?身体のケア、色々なケアがあるけど、誰もがしてるし、されていると思う。創造館では今年度から少しずつ「ケア」についてみんなで考えて、何かをやってみる場をつくりたいと考えています。そのはじめの一歩の一歩前くらいの気持ちで行います。

一日店主|島崇
文化創造館のコーディネーターです。


▶︎7月17日(水)18:00〜19:00
「わたしがかんじていることをきいてほしいな」
わたしが日々感じていることを、みんなに聞いてもらいたいです。 これ楽しいよね、とか、そうだよなってこと。そして、これ困るなってことも。 みんなで共有したいです。

一日店主|なっちゃん (生沼 夏美香)
絵を描くこととおしゃべりが大好きです。色んなひとに来て欲しいな。


▶︎7月10日(水)18:00〜19:00
「シン・ゴジラ」庵野秀明カントクと作品について
シン・ゴジラで社会現象を引き起こした庵野秀明。言わずとしれたエヴァンゲリオンでも大ブームを起こした監督であり、世の中に大きな影響を与えました。ゴジラやエヴァだけ知ってるちょっと興味がある人からディープな人まで。バラエティ番組でも見る感覚で、気軽にお話ししていきませんか。軽いおつまみを用意してお待ちしてます。

一日店主|ナカモケイテン
https://www.instagram.com/nacatace3?igsh=YzF3ZXJsc2hvZHZn
アナログ特撮とミニチュア愛好家。手を動かして模型を作ることの楽しさを広めるために活動しています。某模型サークルの一員です。カタルバー同日、7月10日は庵野秀明の愛する「ウルトラマン記念日」に際して文化創造館1階でイベント開催予定。

▶︎7月3日(水)18:00〜19:00
「人の悩みの90%は「人間関係」って知ってましたか?」
「よく問題やトラブルを起こす人」
「付き合い難い人」周りにいませんか?

私は「自己愛性 人格障害」で過去に多くの失敗があります。
多くの問題を「他人のせい」にして生きていました。

人が周りから居なくなり気づくことが出来ました。
自分の「内面に向き合う」ことはとても辛いことです。

カタルバー告知用に動画(1分11秒)作りましたので
詳しくはそちらでチェックして頂けると嬉しいです。語り合いましょう。
告知動画▶︎https://youtu.be/2A45_bw7row

一日店主|なりた
音楽と散歩

人との「摩擦」はイメージとして
100から5以下に減ったように思いますが
反省することは多く
それを日常に活かすことを大切にしています。

自分の成長を感じる事が「生きる」支えです。
現在は怖い人ではない(笑)のでどなたでも良かったら。


駐車場について
JR「秋田駅」西口から徒歩約 10 分
秋田中央交通「千秋公園入口」下車徒歩約 5 分
中心市街地循環バス(ぐるる)「ミルハス前」下車すぐ
※秋田市文化創造館には駐車場はありません。近隣駐車場をご利用ください。
※車イスご利用の方などはお申し出ください。

【お問い合わせ先】
〒010-0875 秋田県秋田市千秋明徳町3-16
秋田市文化創造館(指定管理者:NPO 法人アーツセンターあきた)
電話|018-893-6424(9:00-21:00 /火曜日休館 ※休日の場合は翌日)
メール|program@akitacc.jp

イベント・プロジェクト

はるのお菓子 さくさくバタークッキー教室

はるのお菓子 さくさくバタークッキー教室

今回はバタークッキー(ショートブレッド)作ります。(今回は、白神こだま酵母を使わないお菓子のレッスンです)
ショートブレッドとは、スコットランドの伝統的なバタークッキー。「ショート」とは、「さくさく・ぽろぽろ」という意味。忙しい春でも、隙間時間で簡単に作れる、手作りお菓子です。焼きたてはさくさく、数日たてばしっとりとするショートブレッドは、たくさん作って作り置きしておきたくなる美味しさ。今回は、ジンジャーブレッドやショコラブレッドといったおすすめアレンジレシピもご紹介する予定です。一緒においしい焼きたてクッキーを楽しみましょう!

第8回あきたウクレレ交流会

第8回あきたウクレレ交流会

ウクレレの演奏を披露したり一緒に演奏したりすることで交流の輪を広げる「あきたウクレレ交流会」の第8回目を開催します。みなさんのご参加をお待ちしています(^_^)/

テーブルゲーム交流会:Ke.

テーブルゲーム交流会:Ke.

テーブルゲーム交流会:Ke.は、テーブルゲーム(ボードゲーム)未経験者からご参加いただけるゲーム交流会です。将棋や花札など日本古来の遊びから、カタンやドミニオンなどの定番ゲームまで、約100種類のテーブルゲームを用意しております。ゲームルールはスタッフがサポートいたしますので老若男女問わず、お気軽にご参加ください!