秋田市文化創造館

イベント・プロジェクト

\"やってみたい想い"がカタチとなったブースが42組集合!/

第3回チャレンジマーケット

42組の出店ブースをご紹介!3月に参加者を公募し、77組の応募者が集まりました。ご応募いただいた皆さまありがとうございました。
審査の結果、5歳から78歳までの幅広い世代による「チャレンジ」が展開します!

想い溢れるオリジナルの物品販売のほか、開放的な2階の大空間でのライブドローイング、ワークショップも。さらに今回、新たに設置された2つに分かれた「ツインステージ」にて、ステージパフォーマンスも実施します!

開催日時|2025年5月6日(火・休)11:00〜16:00
会場|1階コミュニティスペース、2階スタジオA
入場無料
主催|秋田市文化創造館
 / 後援|秋田市


「ツインステージ」でのパフォーマンス情報について

– 近日公開 –


\5月3日(土)〜5月5日(月・祝)はソウゾウカンラボ拡大デー/

拡大デーでは空き箱や紙袋を使って自由に工作ができる日として、
いつもより素材を多く準備しています!

5日(月・祝)では、ソウゾウカンラボで作った作品を
チャレンジマーケットの会場に飾り付けできます!
一緒に作品を展示して会場を彩りましょう!


【チャレンジマーケットとは?】
"やってみたいことに気軽にチャレンジする"を合言葉にしたイベントです。
当館でジャンル問わずに実現してみたいことを掲げ、実施する機会として2023年からスタートしました。

【ロゴデザインを刷新しました!】

さまざまなカタチが集まり、ひとつのイベントをつくりあげるイメージです。
今後、若手デザイナーや市民によって、形を自由にレイアウトして使用し、展開するデザインとなっています。
アートディレクション|加藤賢策(LABORATORIES)


【出店者一覧】

1階 コミュニティスペース [18ブース]

No.1
ブース/店主名|スピードスター
【新規チャレンジ|旧車の雑貨販売】

昭和の車を中心に 様々な本やカタログ他 ミニチュアカー 用品 工具 額装されたポスターを展示したいと思います。


チャレンジポイント
昭和の車は今大きくみなおされており各地で旧車のミーティングや展示会が行われており 当時見たことのない世代の方々をはじめ 当時所有していたオールドフアンなどに人気があります。いま改めて見直すきっかけになれば幸いと思いチャレンジいたします。


No.2
ブース名|箱入り母ちゃんのお店
店主名|箱入り母ちゃん
【新規チャレンジ|ハンドメイド雑貨販売】

触って楽しいスクイーズ「ぷにんこ」、華やかなホイップデコのヘアピンやフェイクスイーツ、個性光るレジン雑貨を販売。


チャレンジポイント
ネット販売では伝わりきらない、作品の質感や可愛さ、触れたときの楽しさを実際に体感してほしくて出店しました。お客様が「かわいい!」「気持ちいい!」と笑顔になってくれる瞬間を間近で感じたいです。一緒にときめきを共有できる場所にしたいと思っています。


No.3
ブース名|Sugar salt

店主名|シュガーソルト
【新規チャレンジ|ハンドメイド雑貨・お菓子販売

・毛糸などを使用した編み物グッズ
・ドライフラワーやレジンで作るアクセサリー
・ステッカーやオリジナル巾着などの雑貨
・コーヒー


チャレンジポイント
“好き”や”わくわく”が商品となり、手に取って下さる方に繋がり、”わくわく”が連鎖していくような空間や記憶が作れたらと思います!


No.4
ブース/店主名|こよいのおやつ

【更新チャレンジ|お菓子販売】

焼き菓子の販売をします!
ナッツやチョコがたっぷり入ったクッキー、しっとり濃厚なクラシックショコラなど…
今日の終わりに食べたくなる「こよいのおやつ」をお持ちします。


チャレンジポイント
「こよいのおやつ」はレンタルキッチンを利用し、店舗を持たずに販売を始めました。
今年から工房を借りることができたので、製造できる種類や数も増えました。
これまでよりもたくさんのお菓子を作って、パワーアップした「こよいのおやつ」で出店します!


No.5
ブース/店主名|JUICY

【新規チャレンジ|作品展示・販売】

シールなどの創作物の販売、展示


チャレンジポイント
高校生4人で自分の創作物を用いて地域や参加者との交流にチャレンジしたいです。


No.6
ブース名|「推し活」と哲学の展示会

店主名|加藤
【更新チャレンジ|点字のワークショップ・葉書販売】

・点字のデコレーション葉書の展示・販売
・手話葉書の展示・販売
・点字機・点筆の体験


チャレンジポイント
点字のデコレーションを通して、「みんなのできること」を叶える


No.7
ブース/店主名|スヴニー・ダウニー

【新規チャレンジ|ハンドメイド雑貨販売】

ぬいぐるみや布、毛糸のハンドメイド品等の販売をします。


チャレンジポイント
初めて外部で自分の作品を販売するという新たな「チャレンジ」です。この機会を第一歩とし、今後の活動に繋げていきたいと考えています。


No.8
ブース名|未知の自分と関係構築しよう!(ついでに本買ってね!)

店主名|リレーショナルブックス
【新規チャレンジ|古本販売・交流】

本の販売は仮の姿。出店者との交流を通じて未知の自分と出逢おう!そして、よかったら本買ってね!


チャレンジポイント
本の販売を通じた、未知の未来と私たちの創造。
それにチャレンジします。


No.9
ブース名|ZINEとヘチマ、時々チャイのお店

店主名|trunk
【新規チャレンジ|雑貨・ZINE販売】

昨年収穫したヘチマを干して作ったスポンジや、活動紹介のZINEなどを販売。文化創造館との協働で製作した防災フリーペーパー「トランクと」も置きます。


チャレンジポイント
昨年度に団体としてチャレンジした野菜栽培で、たくさんのヘチマを収穫しました。今回そのヘチマを加工したスポンジの販売に挑戦します。実際にスポンジに触れてもらうことが環境問題や日々の生活のことついて改めて考えるきっかけになればうれしいです。

これまで作ってきたフリーペーパーやZINEも用意してますので、ぜひ休憩がてらお立ち寄りください!チャイをご用意してお待ちしております。


No.10
ブース名|小さなコモノテン

店主名|菅原好子
【新規チャレンジ|ハンドメイド雑貨販売】

手編み(帽子、ベスト、その他いろいろ)の販売


チャレンジポイント
いろいろ物づくりが好きで、手編みもたくさん編んでいます。最近、若い人たちの発想も手編みに取り入れてのチャレンジマーケットにしたいと思っております。


No.11
ブース名|布製の植物 Fabric Green

店主名|小物屋かぬ
【新規チャレンジ|ハンドメイド雑貨販売】

手縫いの布飾りの販売です。多肉植物、サボテン、塊根植物、キノコなど素焼き鉢やコンクリートの鉢に入った置き飾りやチャームを中心にその他サシェやつるし飾りなどの布飾り。


チャレンジポイント
これまで長く製作してきた和飾りとは全く違う「植物飾り」というジャンルにチャレンジしています。多肉植物やサボテン、キノコなどの個性的なフォルムを試行錯誤をくり返しながら形にしました。その他にも様々な布を使って新たな布飾りの表現に挑戦しています。


No.12
ブース名|「紙製ドレス」制作パフォーマンス

店主名|千葉えみこ
【更新チャレンジ|パフォーマンス 】

和紙や模造紙などいろいろな紙を使って「紙製ドレス」を作るパフォーマンスをします。出来上がったドレスはモデルに実装してもらいます。


チャレンジポイント
和紙や模造紙などいろいろな紙を使って「紙製ドレス」を作るパフォーマンスをします。出来上がっていく過程を眺めて楽しんでいただけたら嬉しいです!出来上がったドレスはモデルに実装してもらいます。(おもしろいな、すてきだな、と思うものがありましたら投げ銭をよろしくお願いいたします。)


No.13
ブース名|童心屋&VividWeather

店主名|瀬尾
【更新チャレンジ|作品展示・販売】

絵の展示と手作り品販売


チャレンジポイント
ずっとクラフト制作ばかりしていたのですが、自分の人生においてやっとこさという感じで絵というものとも向き合えてきたので人前に出してみたいです


No.14
ブース名|とき♡めき手作り屋さん

店主名|あゆき
【新規チャレンジ|ハンドメイド雑貨販売】

つまみ細工でつくったブローチやピアス・イヤリングを販売します。


チャレンジポイント
自分でつくった作品をネット販売してみたいのですが、なかなか一歩踏み出せずにいます。私のつくった作品はどのくらい一般の方の心に残るものなのか、どのような魅力を感じてもらえるのかなど実際に自分の目で見て体験したいと思い、今回参加させていただきます。


No.15
ブース名|フェルトおままごと

店主名|はなまるちゃん
【新規チャレンジ|ハンドメイド雑貨販売】

肌触りのいいフェルトを使ったおままごとの作品です♪一つ一つ気持ちを込めて作りました!


チャレンジポイント
初めてフェルトの作品を出店致します!一つ一つ気持ちを込めて作りました!ぜひ見にきてくださると嬉しいです!


No.16
ブース名|コーヒー「一杯店長」チャレンジ

店主名|空のコーヒー店
【コラボレーションチャレンジ|コーヒー提供・交流】

・ドリップコーヒーの提供(無料)
・コーヒーの淹れ方レクチャー(無料)
・コーヒー豆販売


チャレンジポイント
コーヒー淹れてみたい人と”コラボ”して一緒にコーヒー屋さんをやります。
①興味ある方に飛び込み参加してもらい、
②コーヒーを淹れてみて、一緒に来た人や、全然知らないお客さんに出してみる、
③なんか楽しいと思います

※参加費、コーヒーは無料です
※コーヒー豆販売予定

だ、誰が淹れても美味しい豆を用意するぞ(ざわっ…)


No.17
ブース名|宇宙船

店主名|ウ☆委員会
【新規チャレンジ|作品販売・ライブペイント】

お客さんが参加可能な参画型ライブペイントやステッカー、レジンキーホルダー、絵等の販売


チャレンジポイント
テーマに沿った参加型ライブペイントや物品販売を通じて、世界観に浸れること。


No.18
ブース名|ひとひら
店主名|うえむらひなた すぎもとみづき

【コラボレーションチャレンジ|陶器・ZINE販売】

うえむらひなた:オリジナルの散文詩と挿絵を盛り込んだ初めてのZINE制作
すぎもとみづき:透光性の粘土を使ったキャンドルホルダーと香皿の制作


チャレンジポイント
陶芸を主素材とする杉本と文章・絵画を主とする上村のコラボチャレンジ!

杉本瑞月:透光性の粘土を使ったキャンドルホルダーと香皿を制作しています!柔らかい光と香りに包まれて忙しない日々の中でも温もりと安らぎを感じられるようなものたちを作りたいです。

上村ひなた:オリジナルの散文詩と挿絵を盛り込んだ初めてのZINE制作です!普段の暮らしの中で自分自身が感じたこと考えたことから物語を紡ぐ作業を大切にしています。

今回は上村が制作したZINEから着想を得て杉本が陶芸で立体に起こすコラボチャレンジをします。暮らしに根ざすものづくりを行う2人から生み出される作品たちを注目していただきたいです!!


2階 スタジオA1 [24ブース]

No.19
ブース名|ハープ&リトミック体験
店主名|はーぷり

【コラボレーションチャレンジ|ワークショップ・交流】

ハープ演奏とリトミック体験を組み合わせた音楽企画です。ミニコンサートと10分程度の体験会を交互に行い、親子はもちろん大人だけでも気軽に音楽とふれあえるブースを提供します。


チャレンジポイント
ハープとリトミック、ふたつの音楽の楽しさをぎゅっと詰めこんだ、今回だけのコラボブースです。ミニコンサートの音色にひかれてふらっと立ち寄ったら、ちょこっと体験もできちゃう。そんな気軽であたたかな音楽のひとときを届けられるよう、空間づくりにもこだわりました。


No.20
ブース名|TWR
店主名|円(まどか)
【新規チャレンジ|ハンドメイド雑貨販売・展示】


チャレンジポイント
これまでコツコツ製作してきた作品を販売してみたいと思い、挑戦しました。また、学外で製作物を販売するという貴重な経験を積みたいと思いました。


No.21
ブース・店主名|人星亭一門と愉快な仲間たち

【コラボレーションチャレンジ|漫談パフォーマンス・交流】

私達は「笑って健康になりましょう」をコンセプトに地域活性化を目指す芸能集団です。ブースでは「お笑いオンステージ」と題し会場の皆さんを巻き込んだ楽しい漫談や健康体操などのパフォーマンスを披露します。


チャレンジポイント
私達のチャレンジは、ブース内にお笑いオンステージを開設し会場の皆さんと一緒になって芸人になってしまうという、大胆なチャレンジです。例えば「みんながヒロシ」。斜に構えて「ヒロシです」って言うあれ。あなたも笑い神様になれるチャンスです。


No.22
ブース名|木と絵の具のハーモニー!ウッドプレート工房!
店主名|秋田市創作サークル【Crescendo】

【新規チャレンジ|木工ワークショップ・交流】

木の枝と絵の具、その他の装飾物を使って、オリジナルウッドプレートを製作してもらいます。製作してもらったウッドプレートはお持ち帰り頂けます。ゆっくり時間をかけて楽しんで貰えるように、ドリンクサービスをさせていただきます。


チャレンジポイント
当サークル初のワークショップとして、オリジナルのウッドプレート制作に挑戦します!木の枝で飾り、絵の具で彩る、世界に一つだけの作品を作りませんか?
完成したウッドプレートは、そのままお持ち帰りいただけます。大切な方へのプレゼントや、ご自宅の素敵なインテリアとして、ぜひご活用ください。
皆さまの個性あふれる作品との出会いを、心より楽しみにしています!


No.23
ブース/店主名|MOA美術館 光輪花

【新規チャレンジ|作品展示・販売】

一人一人の感性を大切にし、美に楽しむひとときを提供します。忙しい日々の中でふとした瞬間に、自然の美しさに心が和む経験は、私達にとってかけがえのないものです。そんな小さな幸せを、もっと身近に感じていただきたい。


チャレンジポイント
「自然に学び、自然を生かす心」を大切に、光輪花クラブ(花サークル)を開いています。受講生たちの学びの発表の場として、「おもてなしの心」で作品を生け、楽しいひと時を持ちます。日本文化の和の心を大切に、お互いに協調し、親睦の気持ちをもって、楽しく癒される「ミニ花展」にしたい。


No.24
ブース名|「ドン✦ぱん太郎 秋田弁教室」
店主名|ドン✦ぱん太郎

【新規チャレンジ|漫談パフォーマンス・交流】

秋田弁をネタにして、秋田弁で漫談します。
なるべく分かりやすく、時にホラを入り混ぜ
て、お話しします。


チャレンジポイント
秋田弁はまさに絶滅危惧種で崖っぷち!それを救うが為に立ち上がった次第です!
とは言っても難しく学問的に話してもつまらないので、やさしく、わかりやすく
ホラ話しも混ぜて楽しく秋田弁に触れてもらいたいです。
今回は0歳?から30代の若者、県外の人(移住者も)、外国人を主な対象にして、簡単な秋田弁やクイズ形式コーナーの内容を考えてます。


No.25
ブース名|紙に自由に表現しよう!
店主名|西田粗乃佳

【更新チャレンジ|工作ワークショップ・交流】

文章を書いたり、絵を描いたり、折り紙やお菓子の包装を切って貼ったりして、自由に自分を表現できるスペースを作ります。一つの大きな紙に皆さんの作品が集まる形にして、お互いの作品を鑑賞できる場にもします。


チャレンジポイント
文章を書いたり、絵を描いたり、折り紙やお菓子のパッケージを切って貼ったり…各々の好きな方法で、紙に自由に表現できるスペースを作ります。2/5のカタルバーでは皆が別々の紙に作品を作るという形でしたが、今回は一つの大きな紙に、それぞれの表現が集まるようにします。作って楽しむのはもちろん、来場された方の様々な表現を見て楽しむ場にもなるといいなと思っています!是非お気軽にご参加ください!


No.26
ブース名|DJパフォーマンス

店主名|djluminousring
【新規チャレンジ|オリジナル楽曲のDJ体験】

・デジタルミキサーDJ体験やオリジナル楽曲によるミキサー体験
・音楽のMIXや変調、子供から大人まで楽しめるDJ体験ミュージックイベント


チャレンジポイント
初心者だけどやってみようDJ体験会


No.27
ブース名|あいまいにっと

店主名|池田アユ
【更新チャレンジ|ハンドメイド雑貨販売・展示】

ニットの帽子とブローチの販売、毛糸ミニチャームの配布


チャレンジポイント
ニットチャーム100個配りきるまで帰れません!?
こんにちは、編み物作家の池田アユです。大阪の美大を卒業後、秋田へAターン。作品の届け方に悩んでいたとき、チャレンジマーケットに出会いました。今回が初出店!手編みの帽子や季節のブローチなど、日々の暮らしに寄り添う作品を揃えてお待ちしています。ニットチャームをプレゼントしています!ぜひ受け取ってくださいね!


No.28
ブース名|ざっかやさん
店主名|さくらんぼ

新規チャレンジ|ハンドメイド雑貨販売・展示

枯れないお花や生きてる果物などの雑貨


チャレンジポイント
秋田に来て新しいことにたくさん挑戦してみたいという思いがあり、高校生最後の年ということで、何かものを作りそれを販売してみたいという思いが強くあったので、この機会にチャレンジしたいと思い応募しました。


No.29
ブース名|ぬりぬりぬいぬいペインティング
店主名|ごしゃ未知

【コラボレーションチャレンジ|ライブペイントワークショップ】

ライブペインティングをして、布に描いたり、貼ったりしながら変形しつつ絵を作り上げていきます。みなさんぜひ絵に参加してみませんか?


チャレンジポイント
ライブペインティングがどこに向かい、何になっていくのか分からないまま人にも手伝って貰って、どんな絵、物語ができるかをチャレンジしています!


No.30
ブース名|保坂茜 -写真が導くあなたへの歌-

店主名|保坂茜
【新規チャレンジ|オリジナル楽曲の演奏・販売】

私のそれぞれのオリジナル曲をイメージして撮影した写真のポストカードの中から、聴いてみたいものを選んでもらい、その曲をあなたのためだけに歌います。
おみくじのように写真を見ずに選んでいただいても構いません。
1曲/500円〜の投げ銭 です!
寄り添い合う時間になりますように☺️

物販はCD,ライブ音源データ,ポストカードの販売を行います。


チャレンジポイント
イベントにブースを構えての出店が初めてです!
写真と歌、普段は別々で活動している二つを繋げて、新たな何かを生み出せないかということにチャレンジします。


No.31
ブース名|かるたちゃんたち

店主名|かるたちゃん
【新規チャレンジ|オリジナルグッズの体験・販売】

オリジナルかるた体験ができるワークショップとオリジナルキャラクターの缶バッチやオリジナルイラスト販売します。


チャレンジポイント
私達はかるたの魅力を体験出来るワークショップと、心を込めたオリジナルグッズ販売を行います。
ワークショップでは子供から大人まで気軽に参加できます。
またオリジナルグッズは一つ一つ丁寧に作ったこだわりアイテムばかりです。是非お気に入りを見つけてください。


No.32
ブース名|あそべるあそびば

店主名|あお
【新規チャレンジ|あそび場 / ワークショップ・展示】

いろんなあそびができる、あそびばです。
大人も子どもも、みんながあそべるあそびばです。
「wammy」というパーツで、色々な形を作ったり、わなげあそびができます。


チャレンジポイント
学校だけでなく、年齢や性別も関係なく、ワクワクで人と人がつながれる場所がたくさん増えたらいいなと思い、チャレンジしてみました!


No.33
ブース名|ロボットシティ

店主名|つばさ
【更新チャレンジ|あそび場 / ワークショップ・展示】

みんなでLaQを組み立てよう! アイデアをどんどん形にして、つくる楽しさを体験! 作ったLaQは持ち帰っても置いていってもOK。いっぱい作品ができたら、まちになるかも。
ステージで発表する新作オリジナルロボットも手にとって動かせます。


チャレンジポイント
オリジナルロボット発表&みんなで作ろうLaQチャレンジ!
1.オリジナルロボットを発表どんな仕組で動くか工夫したポイントを発表します。
2.LaQ「こんなものつくれるかな」「こうすればカッコよくなる?」みんなのアイデアが新しい作品に。カラフルな小さなパーツをカチッと組み合わせてどんどん作品を作ろう!自分で作った作品は持ち帰りもOK。


No.34
ブース名|書道にチャレンジ!

店主名|書友社
【新規チャレンジ|書道体験 / 販売】

無料で書道体験ができます。子どもから大人まで、書道を気軽に楽しんでいただけたら幸いです。秋田県立美術館で開催する「第3回書友展」の出品申込(有料)も先行して受付いたします!


チャレンジポイント
ハードルが高いと思われがちな書道を「気軽に、自由に楽しんでもらう」ためのチャレンジです。弊社にとってイベント出店は初のチャレンジですが、ご来場の皆さまも“書道にチャレンジしたい゛と思っていただけるような場にできたらと思っております!


No.35
ブース名|三味線体験
店主名|MAI

【新規チャレンジ|楽器のワークショップ・交流】

三味線体験(無料)


チャレンジポイント
民謡王国と言われる秋田。普段なかなか触れることのない和楽器をより身近に感じてもらうべく、企画しました!年齢問わずチャレンジできます!


No.36
ブース名|しゅわしゅわ盆踊り
店主名|酒泡酒泡クラブ

【新規チャレンジ|盆踊り体験・パフォーマンス】

jpopやkpop、昭和の曲で盆踊りを
する。また、レクチャーもして
楽しく盆踊りを一緒に踊る


チャレンジポイント
青いイナズマをレクチャーして1人でも多くの方に踊ってもらう!おどりで会場を楽しくさせ仲間を増やす!


No.37
ブース
店主名|いろいろ水族館
【新規チャレンジ|お絵描きワークショップ・雑貨販売】

秋田の風景と海の生き物が一緒にいる絵や海の生き物の雑貨、お客様に大きな画用紙に海の生き物を描いてもらうワークショップ


チャレンジポイント
秋田の風景をすてきだなと思ってもらうために海の生き物と合わせキャンバスに描いたり、世界に一つだけの水族館をお客様と一緒に作っていき秋田はいい所と思わせるチャレンジをします


No.38
ブース名|いちにちいっこ
店主名|めにあおば

【更新チャレンジ|作品展示・販売】

3月末から4月末まで、30日間毎日1枚ずつ描いたイラストを1種類1枚限りで販売。クオリティはその日の状態により様々。


チャレンジポイント
とにかく継続力がない。コツコツなんかできない。人並みになれる特技がない。大好きな絵だって、どれだけ描いたところでどうせ皆の方が上手い。そうやって捻くれて生きてきた20年間を一度置いといて、30日間毎日1枚ずつ描いたイラストを1種類1枚限りで販売しています。クオリティはその日の状態により様々です。あと、最近中国語を独学で勉強し始めたので簡単な中国語の挨拶をしてくれると喜ぶ場合がある。


No.39
ブース名|午前5時の憂鬱、昼過ぎのシリアル
店主名|カワグチレイ、赤石美久

【コラボレーションチャレンジ|作品展示・販売】

陶芸作品、1コマ漫画(原画、キーホルダー)、ドローイングキーホルダー、シール、ポストカード、ブックカバー、クリアファイルなどを販売予定です!「カラフル」×「毒」。2人の世界観を楽しんでください!


チャレンジポイント
現在も秋田で作家活動を継続している秋田公立美術大学卒業生の2人組です。

カワグチ レイ:「性」と「愛」と「鬱」をテーマにした作品を販売します!
赤石 美久:漫画の1コマを切り取ったようなイラストや、個性的なキャラクターを描いたドローイングポストカードなどを販売します!

新作もたくさん用意しました!ぜひ会場でバージョンアップした2人の姿をご覧ください。
みなさまのご来店をお待ちしております♩


No.40
ブース/店主名|キリタニミカ
【新規チャレンジ|作品展示・販売】

絵や工作した作品


チャレンジポイント
それぞれの個性が抜群に表現されている作品になっています!


No.41
ブース名|アシカ飼育スペース
店主名|ダボハゼ どぜう子

【新規チャレンジ|パフォーマンス・交流】

アシカになります!


チャレンジポイント
先日水族館で見たアシカの生命そのものの身体に激しく胸が震えました。いのちの生臭さをいっぱいに吸い込んで、私の身体でアシカになります。


No.42
ブース名|オイルパステル抽象画ライブドローイング
店主名|のうん

【新規チャレンジ|ライブドローイング / 作品展示・販売】

オイルパステルを使った抽象画のライブドローイング(実地制作)を会期中行い続ける(途中休憩あり)、抽象画の小品販売(詳細未定)、その他として活動宣伝用のパンフレット等の頒布を予定+一部の既存作を展示予定


チャレンジポイント
【のうん】はまだ、絵画歴が浅く・展覧会の開催経験が不足している。そんな中でも、私自身の創作のカタチを目に見えるカタチで共有したい。そのカタチとして、会期中の4時間ほどで50号の抽象画をゼロから可能な限り完成まで近づける、ということにチャレンジしたい。

制作した絵画は、年度内に開催予定(会場未定)の展覧会に出展し、創作活動の導線を作る。総じて、チャレンジとして行うライブドローイングで、自分が絵に込める熱量を伝えていきたい。


出店者インタビュー – チャレンジマーケット出店者を追いかけて –

「ワクワクをカタチに。鋳物屋によるホットサンド提供の挑戦」
有限会社 武藤工芸鋳物 武藤元貴むとうげんきさん

第1回チャレンジマーケットに出店された武藤工芸鋳物 武藤元貴さんに鋳物を活用した新商品開発の想いや今後の展望などを取材しました。ぜひあわせてご覧ください。


駐車場について
JR「秋田駅」西口から徒歩約 10 分
秋田中央交通「千秋公園入口」下車徒歩約 5 分
中心市街地循環バス(ぐるる)「 ミルハス前」下車すぐ
※秋田市文化創造館には駐車場はありません。近隣駐車場をご利用ください。
※車イスご利用の方などはお申し出ください。

【お問い合わせ先】
〒010-0875 秋田県秋田市千秋明徳町3-16
秋田市文化創造館(指定管理者:NPO 法人アーツセンターあきた)
電話|018-893-6424(9:00-21:00 /火曜日休館 ※休日の場合は翌日)
メール|program@akitacc.jp

イベント・プロジェクト

4館連携/フリーオープンデイ2025

4館連携/フリーオープンデイ2025

秋田市文化創造館、あきた芸術劇場ミルハス、秋田市にぎわい交流館AU、秋田市立中央図書館明徳館は、5月3日(土)から6日(火・休)までの4日間、千秋公園・なかいちエリアを一体的に楽しむためのイベント「フリー・オープン・デイ 2025」を共同開催します。

はるのお菓子 さくさくバタークッキー教室

はるのお菓子 さくさくバタークッキー教室

今回はバタークッキー(ショートブレッド)作ります。(今回は、白神こだま酵母を使わないお菓子のレッスンです)
ショートブレッドとは、スコットランドの伝統的なバタークッキー。「ショート」とは、「さくさく・ぽろぽろ」という意味。忙しい春でも、隙間時間で簡単に作れる、手作りお菓子です。焼きたてはさくさく、数日たてばしっとりとするショートブレッドは、たくさん作って作り置きしておきたくなる美味しさ。今回は、ジンジャーブレッドやショコラブレッドといったおすすめアレンジレシピもご紹介する予定です。一緒においしい焼きたてクッキーを楽しみましょう!

☀︎SunSun☀︎マルシェ

☀︎SunSun☀︎マルシェ

ハンドメイド、ドライフラワー、美味しいパンやお菓子、韓国スイーツ…大人気のお店が大集合!
楽しいがたくさん詰まった『SunSunマルシェ』是非お気軽に遊びに来て下さい!