秋田市文化創造館

イベント・プロジェクト

わたしの防災勉強会
「防災ゲームで遊んでみよう!」

2024.10.16

わたしの防災勉強会とは
秋田市文化創造館では、みんなで「防災」について考える場をひらきます。

「防災」「水害のこと」「地震が起こったら…」など、考えなければと思うけれど、気持ちが沈んでしまったり、なんだか難しい話だったり、となかなか向き合いにくい防災の話。

そんな、どうしたらよいのかわからない事柄やそれぞれの体験を共有しながら、一人ひとりができること、わたしたちの生活が豊かに生きやすくするためにできることを考えていきたいと思います。

しなければいけないではなく、無理なくできる形を見出しクリエイティブな視点で考える場をひらきます。


第2回
「防災ゲームで遊んでみよう!」

ゲームを通じて防災について学べるアイテムが色々あるのを知っていますか?
第2回は、防災ゲームを持ち寄って色々遊んでみよう!

ゲーム以外にも”こんな教材あるよ””このイベント役立ちそう”などの情報やアイデアを持ち寄りましょう

18:00〜 防災カードゲーム「なまずの学校」

18:30〜 避難所運営ゲームHUG

19:10〜 やってみた感想などお話

紙芝居を楽しみながら学ぶ防災カードゲーム「なまずの学校」

開催概要

日時2024年10月16日(水)18:00〜19:30
※16:00〜防災ゲームを色々準備してます!少し早めに遊びに来てください。
場所秋田市文化創造館 1階 コミュニティスペース
対象防災を考えてみたい人、防災についての取り組みをしている人、
なんだかモヤモヤしている人、その他興味がある方

◎参加希望の方は、お電話もしくは下記フォームよりお申し込みください。
当日参加も可

主催・お問い合わせ
主催:秋田市文化創造館(指定管理者:NPO法人アーツセンターあきた)
TEL 018-893-6424 
E-mail program@akitacc.jp

共催: trunk


Profile

trunk

trunkは、既存のメディアでは取り上げられないような、小さな声を発信・共有し、すべての人が生きやすい環境を目指して2021年5月から秋田市を中心に活動をしています。メンバーは会社員や学生、美術作家など、20~30代の6名です。ジェンダーに関して、それぞれに活動をしていた人が集まり、互いに協力しながら個性を活かした活動を行っています。

ウェブサイト|https://sylvester-shifu.com/
Instagram|@trunk


イベント・プロジェクト

文字を読んで語るカフェ

文字を読んで語るカフェ

本(未読OK)、漫画、雑誌、絵本等の文章を読んで、感じたこと、大切にしたいこと、なりたい自分像、生き方等々..自分自身のこと語りませんか?

言葉が幸せを呼ぶ〜ありがとうと開運の最強コラボ講演〜

言葉が幸せを呼ぶ〜ありがとうと開運の最強コラボ講演〜

書家・表札ジョン(文字職人の杉浦誠司)さん、全捨離開運マスター・櫻庭露樹さんによる
秋田限定コラボ講演会が実現✨
「言葉の力」と「手放しの力」2つの力が交わる特別な時間。
今年最後の“心の大掃除”で今年の運気を締めくくり、
新しい自分で2026年を迎えたい方へ!!!

関係作りを学ぶ!現場で使える契約講座

関係作りを学ぶ!現場で使える契約講座

NPO法人舞台芸術制作者オープンネットワーク(通称ON-PAM)では、文化庁からの委託を受け令和4年度から3年間「関係づくりを学ぶ!『現場で使える契約講座』〜舞台芸術関係者対象〜」を実施してきました。今年度も舞台芸術をはじめとするアートの現場に携わる皆さんが、創作の過程においてストレスのないコミュニケーションを行うための知識や方法を身につけるため、国内各地で模擬交渉ワークショップを開催します。更に、各地域の課題やニーズに応えるミニレクチャーも実施。これまで参加されたことのある方にもアップデートした内容となっています。

多様な立場からみた「適正な」契約関係を参加者の皆さんとともに考える講座です。どうぞご参加ください!