秋田市文化創造館

イベント・プロジェクト

うんこ先生と学ぶ!「ごみ減量とリサイクル」

2025.7.30

DOWAグループと秋田市が連携してごみ減量講座を開催します。

「DOWA×うんこドリル ゴミと資源」を用いて、うんこ先生と小型家電のリサイクルやごみ減量について学びます。
ゲーム機を解体して部品を取り出し、分別する体験も行います。

・日時 2025年7月30日(水)①10:00~12:30、②14:00~16:30 
・会場 秋田市文化創造館1階コミュニティスペース
・対象 秋田市在住の小学4・5・6年生(保護者同伴可)
・料金 無料
・定員 ①および②各回15人(抽選)
・講師 DOWAグループ社員


・内容
1 秋田市のごみの現状や取り組みのお話
2 DOWAグループ社員による授業…「うんこ先生」が登場!小型家電リサイクルやごみ分別のお話
3 ゲーム機解体・分別の体験…使用されている部品を分別して、取れた金属の量を確認
4 「うんこ先生」と写真撮影

・申込み
7月16日(水)までに、電話かEメールで秋田市環境都市推進課へお申し込みください。
Eメールの場合は、件名を「7/30講座申込」として、参加希望の時間(①か②)、参加者の氏名、学年、電話番号、保護者同伴の有無を記載してください。

・申込み結果のお知らせ
申込みが多数の場合は、抽選の上、参加者を決定します。
抽選の結果は、当選者にのみ7月18日(金)までに、電話でご連絡します。


主催・お問い合わせ:
秋田市環境都市推進課
電話 018-888-5708(平日8:30~17:15)
Eメール ro-evcp@city.akita.lg.jp<mailto:ro-evcp@city.akita.lg.jp>



イベント・プロジェクト

クロストーク「やまはげ、なまはげはどこから来るのか?」~下浜桂根のやまはげ、上新城のなまはげをめぐって~

クロストーク「やまはげ、なまはげはどこから来るのか?」~下浜桂根のやまはげ、上新城のなまはげをめぐって~

かつて秋田市下浜桂根地区で行われていた、どこかユーモラスなお面の「やまはげ」。上新城で100年近く続く、小又集落と白山集落が協力しあい今も執り行う「なまはげ」。二地域の代表者が共通の課題を語ります。基調講演と解説は、秋田の伝統行事、民俗学の研究者である齊藤壽胤氏にお願いします。

「エキマエ、はじまる。さんど市」10月期に参加します!

「エキマエ、はじまる。さんど市」10月期に参加します!

JR秋田支社が開催する「エキマエ、はじまる。さんど市」10月期に、秋田市文化創造館が参加!「秋田まちなか作戦室」のメンバーととともに、芝生広場の新しい使い方を試す企画に取り組みます。

関係作りを学ぶ!現場で使える契約講座

関係作りを学ぶ!現場で使える契約講座

NPO法人舞台芸術制作者オープンネットワーク(通称ON-PAM)では、文化庁からの委託を受け令和4年度から3年間「関係づくりを学ぶ!『現場で使える契約講座』〜舞台芸術関係者対象〜」を実施してきました。今年度も舞台芸術をはじめとするアートの現場に携わる皆さんが、創作の過程においてストレスのないコミュニケーションを行うための知識や方法を身につけるため、国内各地で模擬交渉ワークショップを開催します。更に、各地域の課題やニーズに応えるミニレクチャーも実施。これまで参加されたことのある方にもアップデートした内容となっています。

多様な立場からみた「適正な」契約関係を参加者の皆さんとともに考える講座です。どうぞご参加ください!