秋田市文化創造館

イベント・プロジェクト

あそびのはじまり2022

日程|2022 年9月18日(日),19日(月・祝)
会場|秋田市文化創造館 全館

撮影:大森克巳

〜あそびのはじまりは好奇心から〜
五感を刺激し、探究心や好奇心の芽を伸ばす良質な「あそび」と様々な仕事のプロに出会い、知る・考える・作り出すことを通して創造性を育み「まなぶ」1日。
「あそびのはじまり」は、そんな、子どものクリエイティブを育てる体験イベントです。

日時:9月18日(日) 10:00〜16:00
   9月19日(月・祝) 10:00〜15:00
会場:秋田市文化創造館 全館
対象:あそびを大切にしたい方ならどなたでも!
入場無料 ※一部のワークショップ・イベントは、別途実費がかかります。

最新情報は、「あそびのはじまり 公式インスタグラム」でご確認ください。

◎プロの仕事から学ぶワークショップ
秋田で活躍しているプロの人たちがどんな仕事をして、何を大切にしているのか。作る体験だけでなく、そこにあるクリエイティブな力や人間の魅力に触れてほしいと思います。将来どんな大人になりたいか、自分は何をしたいのかを考えるきっかけになったらと思います。
参加費:有料(ワークショップごとに異なります)

(スタジオA)
 革のトレイ作り:すずなり
 カメラワークショップ:オジモンカメラ
 「ぐにゃぐにゃの木」を作ろう!!:もっこーけん(木材高度加工研究所)
 「日ねくれカレンダー」デザインワークショップ:渋谷デザイン事務所(18日のみ)
 WOOT家具
 スツールづくり:今中隆介 
 染色:村山修二郎
 金属工芸:matsudake
 紙ヒコーキ(18日のみ)

(1階コミュニティスペース)
 ずんだパフェを作ろう!:マザー食堂savu.
 かざぐるま色ぬりワークショップ:空気工場(空気ひとし)(18日のみ)

(スタジオB)
 川村亘平斎の影絵ワークショップ「トラの樹 Tiger Tree」(18日のみ)

◎イベント
千秋音楽散歩:はなうた楽団feat.Kazu SNP
文化創造館から千秋公園内をキーワードに添って散策しながら音楽パフォーマンスを楽しもう。
日時:9月19日(月・祝)①10:30-12:00 ②13:30-15:00
参加費:1,500円
対象:全学年/定員:7名/持ち物:歩きやすい服装、飲み物

はらっぱ図書館:秋田市中央図書館
はらっぱに寝転んだりそよ風を感じたりしながら、芝生の上でゆっくり読書を楽しみませんか?絵本や紙芝居など、読み聞かせの時間もあります。いろいろなお話に触れて親子で触れてみてね。
日時:9月18日(日)10:00〜16:00
会場:屋外広場
参加費:無料

こどもマルシェ
自分のお店を作るなら?看板はそんなデザインにしようかな?子どもたちが自分で考えて作ったお店があそびのはじまりで開店します。どんなお店が並ぶのかお楽しみに!
日時:9月19日(月・祝)10:00〜15:00
会場:スタジオA3
参加費:無料

影絵公演:川村亘平斎の影絵と音楽「トラの樹 Tiger Tree 」
時間:18:00開場 18:30開演(20:00終演予定)
会場:スタジオA
出演:川村亘平斎 ワークショップ参加者の皆さん
音楽:川村亘平斎 hanauta(鈴木雄大 石川真由子)
入場料:一般 2,000円 中学生以下 500円(要予約・自由席)
予約受付中

◎SHOP & マルシェ 
おもちゃや雑貨の臨時SHOPがOPEN! 買ってそのまま外で遊べるおもちゃもご用意しております!
会場:1階コミュニティスペース、屋外広場
出店:のはらむら(おもちゃ・雑貨)
   マッキー春巻き(18日)、高梨商店(19日)、バーガー修吾(19日)、 COCONIWA(19日) 
   イトナミ(シャボン玉と野菜)(18,19日) おのはるさんの野菜(18,19日)

主催:あそびのはじまり実行委員会
共催:秋田市文化創造館
後援:秋田市教育委員会 いなみ小児科ファミリークリニック ハラッパ after school
協賛:北都銀行秋田西支店
協力:秋田公立美術大学 秋田市中央図書館
あそびのはじまりプロデュース:のはらむら(PLAY+TOYS)
令和4年度秋田市地域づくり交付金事業 

イベント・プロジェクト

クロストーク「やまはげ、なまはげはどこから来るのか?」~下浜桂根のやまはげ、上新城のなまはげをめぐって~

クロストーク「やまはげ、なまはげはどこから来るのか?」~下浜桂根のやまはげ、上新城のなまはげをめぐって~

かつて秋田市下浜桂根地区で行われていた、どこかユーモラスなお面の「やまはげ」。上新城で100年近く続く、小又集落と白山集落が協力しあい今も執り行う「なまはげ」。二地域の代表者が共通の課題を語ります。基調講演と解説は、秋田の伝統行事、民俗学の研究者である齊藤壽胤氏にお願いします。

「エキマエ、はじまる。さんど市」10月期に参加します!

「エキマエ、はじまる。さんど市」10月期に参加します!

JR秋田支社が開催する「エキマエ、はじまる。さんど市」10月期に、秋田市文化創造館が参加!「秋田まちなか作戦室」のメンバーととともに、芝生広場の新しい使い方を試す企画に取り組みます。

関係作りを学ぶ!現場で使える契約講座

関係作りを学ぶ!現場で使える契約講座

NPO法人舞台芸術制作者オープンネットワーク(通称ON-PAM)では、文化庁からの委託を受け令和4年度から3年間「関係づくりを学ぶ!『現場で使える契約講座』〜舞台芸術関係者対象〜」を実施してきました。今年度も舞台芸術をはじめとするアートの現場に携わる皆さんが、創作の過程においてストレスのないコミュニケーションを行うための知識や方法を身につけるため、国内各地で模擬交渉ワークショップを開催します。更に、各地域の課題やニーズに応えるミニレクチャーも実施。これまで参加されたことのある方にもアップデートした内容となっています。

多様な立場からみた「適正な」契約関係を参加者の皆さんとともに考える講座です。どうぞご参加ください!