秋田市文化創造館

イベント・プロジェクト

あそびのはじまり2022
川村亘平斎の影絵と音楽「トラの樹 Tiger Tree 」

日時|2022年9月18日(日)18:30開演
会場|2階 スタジオA

「あそびのはじまり2022」スペシャルプログラム
光と影の不思議な世界へ…
文化創造館スタジオAが巨大な影絵小屋に!川村亘平斎のオリジナルストーリーをもとに、音楽家との即興掛け合いや観客参加型が見どころ。影絵ワークショップ に参加した子どもたちも出演します。


■影絵公演:川村亘平斎の影絵と音楽「トラの樹 Tiger Tree 」
日時:9月18日(日)18:30開演(18:00開場)
会場:2階・スタジオA
影絵:川村亘平斎 影絵ワークショップ参加者の皆さん
音楽:川村亘平斎 hanauta(鈴木雄大 石川真由子)
入場料:一般2,000円 学生500円 未就学児無料(要予約/ゴザ席、椅子席とも全席自由)



●ワークショップ+影絵公演出演
影絵公演「トラの樹 Tiger Tree」に出てくる動物の影絵人形を自由に作るワークショップ。
できあがった影絵人形を操り、川村さんと一緒に影絵公演に出演しましょう!
 ワークショップ:13:00-16:00 @スタジオB
 影絵公演 18:30-20:00@スタジオA
 参加費:2,000円(未就学児は保護者と一緒にご参加ください)
 定員:20名(要予約)
 ※基本的にワークショップ+公演出演の両方にご参加ください。
 ※ワークショップの見学はできません。公演を楽しみにしていてください!

昔々、あるところに虎の王が治める美しい森がありました。動物たちは皆、森で幸せに暮らしておりましたが、ある日を境に雨が1滴も降らなくなって、森は荒野になってしまいました。一人生き残った虎の王が悲しみに暮れていると、荒野の真ん中に突如泉が湧き出して、中から現れた美しい女神が、大きなきのみを一つ虎に与えました。「その実の種を植えなさい。」女神の教えを受けて、虎が種を植えると、たちまち芽が出て、木が生えて、荒野は元の美しい森に戻りました。虎の王は女神に深く感謝し、女神の泉の守り人になると心に誓ったのでした。それから随分と長い年月が経ちました。王国では、森の奥深くにある泉に宝が眠っているという噂が流れました。噂を聞きつけた1匹のカッパ、仲間のオウムと共に宝を盗んで一山当てようと企んでおります。このカッパのいくところ、いつも問題ばかりが起こります。はてさてどうなることやら、続きは当日のお楽しみ。

川村亘平斎 影絵師・音楽家

1980年、東京生まれ。インドネシア共和国・バリ島に2年間滞在し、影絵人形芝居【ワヤン・クリット】と伝統打楽器【ガムラン】を学ぶ。世界各国で影絵と音楽のパフォーマンスを発表。フィールドワークやワークショップを行い、土地に残る物語を影絵作品として再生させる活動が高く評価されている。その他、切り絵やイラスト、映画・CM等への楽曲提供など幅広く活動している。ガムランを使った音楽ユニット【滞空時間】主宰。平成28年度第27回五島記念文化賞美術新人賞受賞。北海道庁主催『北の絵コンテ大賞』受賞(2021)。テレビ東京「東京交差点」出演(2022)。影について:play earth kids『影の図鑑を作ってみる』

あそびのはじまり 2022
2022年9月18日(日)-19日(月・祝)2日間開催!

〜あそびのはじまりは好奇心から〜
生きる力の糧となる「あそび」の広場と、プロから学ぶワークショップ。
「あそびのはじまり」は、子どものクリエイティブを育てる「あそびとまなび」の体験型イベントです。
会場:秋田市文化創造館 全館
主催:あそびのはじまり実行委員会 
共催:秋田市文化創造館

イベント・プロジェクト

クロストーク「やまはげ、なまはげはどこから来るのか?」~下浜桂根のやまはげ、上新城のなまはげをめぐって~

クロストーク「やまはげ、なまはげはどこから来るのか?」~下浜桂根のやまはげ、上新城のなまはげをめぐって~

かつて秋田市下浜桂根地区で行われていた、どこかユーモラスなお面の「やまはげ」。上新城で100年近く続く、小又集落と白山集落が協力しあい今も執り行う「なまはげ」。二地域の代表者が共通の課題を語ります。基調講演と解説は、秋田の伝統行事、民俗学の研究者である齊藤壽胤氏にお願いします。

「エキマエ、はじまる。さんど市」10月期に参加します!

「エキマエ、はじまる。さんど市」10月期に参加します!

JR秋田支社が開催する「エキマエ、はじまる。さんど市」10月期に、秋田市文化創造館が参加!「秋田まちなか作戦室」のメンバーととともに、芝生広場の新しい使い方を試す企画に取り組みます。

関係作りを学ぶ!現場で使える契約講座

関係作りを学ぶ!現場で使える契約講座

NPO法人舞台芸術制作者オープンネットワーク(通称ON-PAM)では、文化庁からの委託を受け令和4年度から3年間「関係づくりを学ぶ!『現場で使える契約講座』〜舞台芸術関係者対象〜」を実施してきました。今年度も舞台芸術をはじめとするアートの現場に携わる皆さんが、創作の過程においてストレスのないコミュニケーションを行うための知識や方法を身につけるため、国内各地で模擬交渉ワークショップを開催します。更に、各地域の課題やニーズに応えるミニレクチャーも実施。これまで参加されたことのある方にもアップデートした内容となっています。

多様な立場からみた「適正な」契約関係を参加者の皆さんとともに考える講座です。どうぞご参加ください!