秋田市文化創造館

イベント・プロジェクト

野良カタルバー
 自分が何者かカタルバー/エンジョイ☆マジック

2024.09.15

自分が何者かカタルバー
「あなたは何者ですか?」と訊ねるので好きなように答えて下さい。
自分を語るために人はどんな要素を用いるのか、 その要素がその場でどんな意味を持ち得るのか、一緒に確かめてみましょう(語るのも騙るのもOK)

日時:2024年9月15日(日) 15:00~16:00
会場:1F コミュニティスペース
参加費:無料

店主 すがやん
ネガティブなポジティブを目指す流浪のハーブティーマイスター。

Hand with ace playing cards fan. Vintage engraving stylized drawing. Vector illustration

エンジョイ☆マジック
カタルバーでの手品の実演 練習 雑談のセカンドシーズン?です
経験者 未経験者 見学のみ 老若男女どなたでも大歓迎です!
入退場自由 気軽に遊びにいらして下さい~

日時:2024年9月15日(日) 16:00~17:00
会場:
1F コミュニティスペース
参加費:
無料

店主 ケロぴょんズ
マジック好きの二人組です

・野良カタルバーとは?
カタルバー愛好家による、非公式の活動です。
いつ、だれがやっても自由だと風の噂で聞きました。
あなたも1時間を目安に、何かを語ってみませんか。

主催・お問い合わせ
ナカモケイテン
Mail: naka555rta@gmail.com

9月は模型ウィーク!プレ模型展示会

ナカモケイテンは9月21日から23日まで開催の、プラ模型を越えたアート作品展2024へ出展予定です。秋田市最大規模の展示会です。
また、9月22日午後からの、転んでもケガをしないマルシェinバルコラボでも、模型作成体験会を開催します。

9月15日、これに向け模型ウィークのプレ開催としてミニ展示会を行います!
準備中の作品が見られたり、制作話を聞けたりします。
同日開催の野良カタルバーのついでに見ていってください。

この展示で興味を持っていただいた方はぜひ、足を運んでいただき、同日開催の秋田市文化創造館のチャレンジマーケットとハシゴしていってください!

歩くと気持ちの良い距離の徒歩範囲です。
https://www.tamiya.com/japan/event/tamiya_event_21166
https://x.com/umeliquor/status/1827331028261990527?t=mrAOB-IuY_cXMo5tIFyGFw&s=19


イベント・プロジェクト

クロストーク「やまはげ、なまはげはどこから来るのか?」~下浜桂根のやまはげ、上新城のなまはげをめぐって~

クロストーク「やまはげ、なまはげはどこから来るのか?」~下浜桂根のやまはげ、上新城のなまはげをめぐって~

かつて秋田市下浜桂根地区で行われていた、どこかユーモラスなお面の「やまはげ」。上新城で100年近く続く、小又集落と白山集落が協力しあい今も執り行う「なまはげ」。二地域の代表者が共通の課題を語ります。基調講演と解説は、秋田の伝統行事、民俗学の研究者である齊藤壽胤氏にお願いします。

「エキマエ、はじまる。さんど市」10月期に参加します!

「エキマエ、はじまる。さんど市」10月期に参加します!

JR秋田支社が開催する「エキマエ、はじまる。さんど市」10月期に、秋田市文化創造館が参加!「秋田まちなか作戦室」のメンバーととともに、芝生広場の新しい使い方を試す企画に取り組みます。

関係作りを学ぶ!現場で使える契約講座

関係作りを学ぶ!現場で使える契約講座

NPO法人舞台芸術制作者オープンネットワーク(通称ON-PAM)では、文化庁からの委託を受け令和4年度から3年間「関係づくりを学ぶ!『現場で使える契約講座』〜舞台芸術関係者対象〜」を実施してきました。今年度も舞台芸術をはじめとするアートの現場に携わる皆さんが、創作の過程においてストレスのないコミュニケーションを行うための知識や方法を身につけるため、国内各地で模擬交渉ワークショップを開催します。更に、各地域の課題やニーズに応えるミニレクチャーも実施。これまで参加されたことのある方にもアップデートした内容となっています。

多様な立場からみた「適正な」契約関係を参加者の皆さんとともに考える講座です。どうぞご参加ください!