秋田市文化創造館

イベント・プロジェクト

勉強会「もちつもたれつ」第1回

勉強会「もちつもたれつ」は、アートに関わる人たちと悩みや課題、解決策を共有したり、他の地域や団体の取り組みを学んだりする不定期開催の公開勉強会です。 いつもと変わらぬメンバーと話すだけでは行き詰る(息詰まる)議論を、少しひらくことで、気持ちが楽になったり、ヒントを得たり、突破口が見えたりしないか。そんな、アートに関わる人たちの互助的な集いを目指します。

第1回のテーマは「アートのまちづくり・八戸市で学ぶ」。

平成27年に「八戸市文化のまちづくりビジョン」を策定し、アートを活用したまちづくりを進める青森県八戸市。公立の文化施設「八戸ポータルミュージアム(はっち)」や「八戸市美術館」、「八戸ブックセンター」を拠点として街に広がるさまざまな活動は、秋田市文化創造館のスタッフもしばしば参考にしています。

7月上旬に三富と金子の2人のスタッフが、公立文化施設等の職員を対象とした研修事業「ステージラボ八戸セッション」(主催:(一財)地域創造)に講師として登壇予定としています。ステージラボでの受講生とのやり取りや、八戸市内の文化施設等を視察して学んだこと、気づいたことについて報告し、それを糸口に集まった方々と意見を交換します。

勉強会「もちつもたれつ」 第1回 
アートなまちづくり・八戸市で学ぶ

日時
2024年7月21日(日)14:00~15:00

会場
秋田市文化創造館1Fコミュニティスペース

※参加費無料・予約不要

【お問い合わせ】
秋田市文化創造館(指定管理者:NPO法人アーツセンターあきた)
TEL 018-893-6424 
E-mail program@akitacc.jp

イベント・プロジェクト

塩野米松さんに学ぶ「聞き書き術」

塩野米松さんに学ぶ「聞き書き術」

すべての文章の基本である「聞き書き」。この夏、秋田市文化創造館では作家の塩野米松氏を講師としてお招きし、「聞き書き」の基本的な心得や技術を学ぶ機会を設けます。塩野氏による授業をはじめ、インタビューや文字起こし、原稿執筆までの実習を通じ、「聞き書き」について学びを深める2日間です。ぜひご参加ください。

クロストーク『太平山系  失われた石像』の謎

クロストーク『太平山系 失われた石像』の謎

写真集『太平山系 失われた石像』の制作秘話をうかがいながら、太平山の道しるべであり信仰心の結晶である石像の今昔について知る。太平山に登ることが生活にどんな意味をもたらすのかを知る。人のつながりと大切なものの継承について知る。

みんなのはたけ「おやさい隊」メンバー募集!(野菜協働栽培)

みんなのはたけ「おやさい隊」メンバー募集!(野菜協働栽培)

ーみんなのはたけへ集まって、育てて、一緒に食べてみようーただいま秋田市文化創造館の屋外では、夏の収穫祭にむけて野菜を協働栽培中!気になった方は、ぜひ野菜を一緒に育てるメンバー「おやさい隊」に参加してみませんか。野菜の種苗の植え付けから収穫、実食、そして日々の水やりや観察に取り組みます。各種ご都合にあわせて参加可能ですので、お気軽にご相談ください。