秋田市文化創造館

イベント・プロジェクト

1/1000油谷コレクション

2024.07.1-07.12

50万点を超える膨大な油谷満夫さん(秋田市在住、90歳)の私蔵民具等の1000分の1程度を倉庫から取り出し、アーティストの藤浩志と市民ボランティアによる分類整理と、多様な分野の専門家らとともに価値を検証するプロジェクト。

2024年7月1日~7月12日にかけて、おもちゃやプラスチックなど、不要なものを分類整理し循環させる仕組みの構築を得意とするアーティストの藤浩志が、市民ボランティアとともに油谷さんの民具の分類整理に取組みます。
分類整理作業の様子は、休館日を除く10:00~19:00(予定)に一般公開し、期間中には藤、服部らによるトークイベントを開催します。

期間:2024年7月1日(月)~7月12日(金)10:00~19:00 ※休館日を除く
会場:2FスタジオA1
入場無料

※分類整理活動のボランティアを募集中
募集内容の詳細やお申込みは、リンク先の募集要項をご参照ください。
https://www.artscenter-akita.jp/archives/50154

トークイベント「残されたモノの価値を問う#1|服部浩之・藤浩志・國政サトシ」
日時:2024年7月6日(土)14:00~15:00
会場:2FスタジオA1
登壇者:服部浩之・藤浩志・國政サトシ

トークイベント「残されたモノの価値を問う#2|油谷満夫」
日時:2024年7月7日(日)14:00~15:00
会場:2FスタジオA1
登壇者:油谷満夫ほか


主催:NPO法人アーツセンターあきた
企画監修:服部浩之(キュレーター、東京藝術大学大学院准教授、国際芸術センター青森 館長)
参加作家:藤浩志(美術家、秋田公立美術大学 教授)、國政サトシ(美術作家、秋田公立美術大学大学院 助手)

お問合わせ
NPO法人アーツセンターあきた(秋田市文化創造館内)
TEL 018-893-5656
E-mail program@artscenter-akita.jp

イベント・プロジェクト

【内容変更のお知らせ】みんなのはたけ「秋の収穫×落ち葉拾いまつり」

【内容変更のお知らせ】みんなのはたけ「秋の収穫×落ち葉拾いまつり」

日時:2025年12月20日(土) 15時30分〜
場所:1階コミュニティスペースN6,N7(キッチンのあるところ)
内容:創造館で8月から栽培していたさつまいもの試食を行います。

関係作りを学ぶ!現場で使える契約講座

関係作りを学ぶ!現場で使える契約講座

NPO法人舞台芸術制作者オープンネットワーク(通称ON-PAM)では、文化庁からの委託を受け令和4年度から3年間「関係づくりを学ぶ!『現場で使える契約講座』〜舞台芸術関係者対象〜」を実施してきました。今年度も舞台芸術をはじめとするアートの現場に携わる皆さんが、創作の過程においてストレスのないコミュニケーションを行うための知識や方法を身につけるため、国内各地で模擬交渉ワークショップを開催します。更に、各地域の課題やニーズに応えるミニレクチャーも実施。これまで参加されたことのある方にもアップデートした内容となっています。

多様な立場からみた「適正な」契約関係を参加者の皆さんとともに考える講座です。どうぞご参加ください!

縄文遺跡群秋田フォーラム・縄文体験ワークショップ

縄文遺跡群秋田フォーラム・縄文体験ワークショップ

令和7年度、北海道・北東北の縄文遺跡群秋田フォーラム『環状列石×古墳壁画』を開催いたします。また、秋田県埋蔵文化財センターによるオープンラボを併催し、縄文をモチーフにしたもの作りワークショップも実施します。