秋田市文化創造館

イベント・プロジェクト

 夜間の屋外活動のための無料開放日
「ヨルカツ」、しませんか?

秋田市文化創造館では、館の多様な活用方法を利用者のみなさんとともに考え探求する試みとして、屋外空間の夜間の活動のための無料開放「ヨルカツ」を、7月~9月にかけて期間限定で行います。

「お外で夜ヨガ」「納涼会」「焚き火」「上映会」など、夏の夜を楽しむアイデアが思いついたら、ぜひご相談ください。

【「ヨルカツ」利用希望者募集】
●ご利用受付期間
日程|7月1日(土)〜9月30日(土)
時間|16:00~20:30
※専有利用予約が入っていない日程での利用となります。申し込み時に希望日時をご相談ください。

●対象エリア:屋外エリア

●利用条件
・実施内容について、スタッフとの打ち合わせにて情報共有をお願いします。
・営利目的での利用は対象外です。
・2日以上の連続利用についてはご相談ください。
・デッキは屋外エリアに含みません。ご利用を希望される場合は別途利用料のお支払いをお願いします。
・一部有料の貸出備品がございます。屋外のテーブル・ベンチはご利用可能です。
・ご利用終了後、簡単なアンケートにご協力をお願いします。

●ご予約方法
下記のご予約フォームまたは文化創造館総合案内にて、ご利用の 3日前までにご予約ください。
※ご利用時間には、準備・片付けを含みます。
※ご予約後にお電話またはご来館の上、スタッフとの打ち合わせをお願いする場合があります。

●開催スケジュール(随時更新)
〇みに花火かい
日時|7月16日(日)19:00~20:00
主催|むい
参加費無料
みんなではなびをたのしもう

〇カタルバー的なヨルカツ って何?
日時|7月22日(土)16:30〜20:30
主催|ヴァンパイアささきと仲間たち
参加費無料
夏のヨルカツにようこそ。ヨルカツやカタルバーって何?という好奇心旺盛なあなたをお待ちしています。ゆるく語りましょう。(各自、お好きな飲み物を持参してください。差し入れ大歓迎)

〇スケートボード「解放日」
日時|7月26日(水)16:00~20:00
主催|堀井信吾
参加費無料

〇大正寺おけさ踊り体験会
日時|8月10日(木)16:30〜18:30
主催|秋田市
参加費無料
▶︎詳細はこちら

〇あきたポールウォーキンクラブ一周年特別企画 Night Pole Walking
日時|8月11日(金・祝)19:00~19:45
主催|あきたポールウォーキンクラブ リレー・フォー・ライフ・ジャパンあきた実行委員会
参加費無料
※雨天決行 荒天中止

〇スケートボード「解放日」
日時|8月11日(金・祝)16:00~20:00
主催|堀井信吾
参加費無料

○「和風を楽しもう〜散歩編〜」
日時|8月25日(金)16:00〜17:00
主催|さくらの
参加費無料

〇スケートボード「解放日」
日時|8月26日(土)16:00~20:00
主催|堀井信吾
参加費無料

○焚く[から]プレ開催
日時|8月31日(木)19:30〜20:30
主催|木内颯太
焚くこと「から」何かが始まるかも。
焚き火好きの人も、ただフワフワしたい人も、みんなで夏の終わりを感じましょう。
参加費無料
※雨天時の場合は当日17:00までにウェブページからお知らせします。

〇スケートボード「解放日」
日時|9月23日(土)16:00~20:00
主催|堀井信吾
参加費無料

〇「蛍雪の読書会」
日時|9月24日(日)16:00~20:00
主催|どうぞの椅子 山本
手作りの椅子と本をいくつかお持ちします。本を読んでも読まなくても。 秋の夜に少し立ち止まっていきませんか?
参加費無料

●注意事項・ご協力のお願い●
・集客イベントを行っていただいてもかまいませんが、イベント周知や運営上での安全管理などについてはご利用者様の責任でおこなってください。
・雨天・荒天時、屋内等に代替会場をあらかじめ確保されたい場合は、別途施設利用予約をお願いします(1週間前までにご予約をお願いします)。
・コンサートや映像上映等、音を扱う活動については、音量の調整、利用の中止をお願いする可能性がありますので、ご了承ください。
・火気のご利用に際しては、1週間前までに消防署への申請が必要です。ご利用者様で事前に申請をお願いします。
・専用駐車場はございません。備品の搬入等で駐車場を利用希望の場合はご相談ください。
・20:30までの完全撤収と原状復帰をお願いします。
・ゴミはすべてお持ち帰りください。
・活動の様子を、写真または映像で記録し、秋田市文化創造館の公式ウェブサイト、SNS等に掲載させていただくことがありますので、ご協力をお願いします。


◉お問い合わせ先
秋田市文化創造館(指定管理:NPO法人アーツセンターあきた)
〒010-0875 秋田県秋田市千秋明徳町3-16 
電話:018-893-6424(9:00-21:00/火曜日休館 ※休日の場合は翌日)
メール:program@akitacc.jp

イベント・プロジェクト

クロストーク「やまはげ、なまはげはどこから来るのか?」~下浜桂根のやまはげ、上新城のなまはげをめぐって~

クロストーク「やまはげ、なまはげはどこから来るのか?」~下浜桂根のやまはげ、上新城のなまはげをめぐって~

かつて秋田市下浜桂根地区で行われていた、どこかユーモラスなお面の「やまはげ」。上新城で100年近く続く、小又集落と白山集落が協力しあい今も執り行う「なまはげ」。二地域の代表者が共通の課題を語ります。基調講演と解説は、秋田の伝統行事、民俗学の研究者である齊藤壽胤氏にお願いします。

「エキマエ、はじまる。さんど市」10月期に参加します!

「エキマエ、はじまる。さんど市」10月期に参加します!

JR秋田支社が開催する「エキマエ、はじまる。さんど市」10月期に、秋田市文化創造館が参加!「秋田まちなか作戦室」のメンバーととともに、芝生広場の新しい使い方を試す企画に取り組みます。

関係作りを学ぶ!現場で使える契約講座

関係作りを学ぶ!現場で使える契約講座

NPO法人舞台芸術制作者オープンネットワーク(通称ON-PAM)では、文化庁からの委託を受け令和4年度から3年間「関係づくりを学ぶ!『現場で使える契約講座』〜舞台芸術関係者対象〜」を実施してきました。今年度も舞台芸術をはじめとするアートの現場に携わる皆さんが、創作の過程においてストレスのないコミュニケーションを行うための知識や方法を身につけるため、国内各地で模擬交渉ワークショップを開催します。更に、各地域の課題やニーズに応えるミニレクチャーも実施。これまで参加されたことのある方にもアップデートした内容となっています。

多様な立場からみた「適正な」契約関係を参加者の皆さんとともに考える講座です。どうぞご参加ください!