秋田市文化創造館

イベント・プロジェクト

佐々木きらら個展 時に佇む絵画

2023.09.09-09.13

佐々木きらら初となる個展を開催いたします。

展示する作品は全て今年度に入って制作した新作です。自然光が入る会場の特徴を生かし、時間帯やまわりの環境によって見え方が変わる作品などを展示しています。

窓の前に作品を設置し、昼は自然光、夜は会場のライトの光によって見られる絵もありますので、建物内からだけでなく、ぜひ外からも鑑賞していただけたら幸いです。
会期は4日間と短いですが、ぜひ何度か違う天気や時間帯の時に足をお運びください。

時間や環境によって見え方が変わる絵画ということで、文化創造館の光を使って作品を作るために公開制作をしていますので、全日在廊予定です。
ぜひ足をお運びください。


日時:2023年9月9日(土)〜13日(水)10:00〜20:00
※12日(火)は休館

会場:1F コミュニティスペース
*観覧無料

主催・お問い合わせ
佐々木きらら
E-mail : sasakikirara.art@gmail.com


イベント・プロジェクト

クロストーク「やまはげ、なまはげはどこから来るのか?」~下浜桂根のやまはげ、上新城のなまはげをめぐって~

クロストーク「やまはげ、なまはげはどこから来るのか?」~下浜桂根のやまはげ、上新城のなまはげをめぐって~

かつて秋田市下浜桂根地区で行われていた、どこかユーモラスなお面の「やまはげ」。上新城で100年近く続く、小又集落と白山集落が協力しあい今も執り行う「なまはげ」。二地域の代表者が共通の課題を語ります。基調講演と解説は、秋田の伝統行事、民俗学の研究者である齊藤壽胤氏にお願いします。

「エキマエ、はじまる。さんど市」10月期に参加します!

「エキマエ、はじまる。さんど市」10月期に参加します!

JR秋田支社が開催する「エキマエ、はじまる。さんど市」10月期に、秋田市文化創造館が参加!「秋田まちなか作戦室」のメンバーととともに、芝生広場の新しい使い方を試す企画に取り組みます。

関係作りを学ぶ!現場で使える契約講座

関係作りを学ぶ!現場で使える契約講座

NPO法人舞台芸術制作者オープンネットワーク(通称ON-PAM)では、文化庁からの委託を受け令和4年度から3年間「関係づくりを学ぶ!『現場で使える契約講座』〜舞台芸術関係者対象〜」を実施してきました。今年度も舞台芸術をはじめとするアートの現場に携わる皆さんが、創作の過程においてストレスのないコミュニケーションを行うための知識や方法を身につけるため、国内各地で模擬交渉ワークショップを開催します。更に、各地域の課題やニーズに応えるミニレクチャーも実施。これまで参加されたことのある方にもアップデートした内容となっています。

多様な立場からみた「適正な」契約関係を参加者の皆さんとともに考える講座です。どうぞご参加ください!