秋田市文化創造館

イベント・プロジェクト

音をつかった活動のための施設無料開放日「音の日」
(2022年4月)

日時|2022年4月6日,13日,20日,27日(水)10:00〜20:00
会場|2階スタジオA1

音をつかった活動のための施設無料開放日「音の日」を4月の毎週水曜日に開催します。
文化創造館内は、仕切りのないオープンなスペースが多く、音漏れの可能性もありますが、館の多様な活用方法を利用者のみなさんとともに考え探求する機会になればと思います。
練習や演奏に使ってみたい方も、そんな様子を見てみたい方も、ぜひお越しください。

●ご利用方法:
・各日10:00~20:00の間、1時間単位(連続3時間まで)でご予約をお願いします。
・各単位とも、1名または1組ずつのご利用を承ります。
・ご利用時間には、準備・片付けを含みます。
・空き状況により、当日でもご予約・ご利用が可能です。

●注意事項・ご協力をお願いする事項
・楽器、譜面台、音響等の機材については、各自ご準備ください。
・集客イベントを行っていただいてもかまいませんが、入場料の徴収はご遠慮ください。また、告知や運営、感染症対策などについてはご自身の責任でおこなってください。
・屋外まで大音量で音漏れが発生する場合、または発生が懸念される場合は、音量を調整していただいたり、利用の中止をお願いする可能性がありますので、ご了承ください。
・音の日の活動の様子を、写真または映像で記録し、秋田市文化創造館の公式ウェブサイト、SNS等に掲載させていただくことがありますので、ご協力をお願いいたします。
・ご利用終了後、簡単なアンケートにご協力をお願いいたします。

■予約方法
・電話(018-893-5656)または文化創造館総合案内にてご予約ください。
・ご予約の際に、ご利用人数、使用する楽器などをお伺いします。

■これまでの「音の日」の様子

イベント・プロジェクト

【内容変更のお知らせ】みんなのはたけ「秋の収穫×落ち葉拾いまつり」

【内容変更のお知らせ】みんなのはたけ「秋の収穫×落ち葉拾いまつり」

日時:2025年12月20日(土) 15時30分〜
場所:1階コミュニティスペースN6,N7(キッチンのあるところ)
内容:創造館で8月から栽培していたさつまいもの試食を行います。

関係作りを学ぶ!現場で使える契約講座

関係作りを学ぶ!現場で使える契約講座

NPO法人舞台芸術制作者オープンネットワーク(通称ON-PAM)では、文化庁からの委託を受け令和4年度から3年間「関係づくりを学ぶ!『現場で使える契約講座』〜舞台芸術関係者対象〜」を実施してきました。今年度も舞台芸術をはじめとするアートの現場に携わる皆さんが、創作の過程においてストレスのないコミュニケーションを行うための知識や方法を身につけるため、国内各地で模擬交渉ワークショップを開催します。更に、各地域の課題やニーズに応えるミニレクチャーも実施。これまで参加されたことのある方にもアップデートした内容となっています。

多様な立場からみた「適正な」契約関係を参加者の皆さんとともに考える講座です。どうぞご参加ください!

秋田公立美術大学ものづくりデザイン専攻展「湧水地点」

秋田公立美術大学ものづくりデザイン専攻展「湧水地点」

森は、無数の生命が互いに響き合う場です。 一本の木も、一本の菌糸も、単独では存在できず、関係の網のなかで生きています。 この「森」というモデルを通して、私たちはものづくりの根源にある共存と変容の哲学を見つめ直します。 秋田の森で育まれた素材と、スウェーデンの森に息づく思想。それらが出会い、交わるとき、地理や文化の境界を超えた生命の対話が生まれます。それは、素材が形を変え、価値が再定義されていく、創造の連鎖でもあります。 「湧水地点」は、異なる流れが出会い、新しい命を生み出す場所です。 私たちは、森のように多層的で、有機的で、そして不完全な美を受け入れながら、次の創造へと向かうエネルギーを、静かに育てています。