秋田市文化創造館

イベント・プロジェクト

[展覧会] 博覧強記・油谷満夫の木の岐(きのまた)展

秋田を代表する蒐集家・油谷満夫によるコレクション展『博覧強記・油谷満夫の木の岐(また)展』を秋田市文化創造館において開催します。木の岐(また)とは昔から生活の中で使われてきた、木を加工して作られた道具です。木の幹や分かれた枝部分など、自然の造形を用途に合わせて手を加え、生活や作業をより円滑に補助するために活用されてきました。既製品のように同じものはひとつもなく、作成者の創意工夫や手仕事の痕跡に溢れています。身近な道具として見落とされてしまう木の岐に注目し、収集してきた油谷満夫の視線と情熱。そして私たちが忘れてきてしまった自然と寄り添い、紡いできた社会と産業構造。木の岐から生活様式の変化や、先人たちの知恵と工夫を考える展覧会です。

Profile

油谷満夫

昭和9年、秋田県横手市生まれ。県立大曲農学校卒。昭和25年から民具の収集を始める。昭和54年から13年間、角館町「青柳家」に「民具の館」を開き、「平鹿町農村文化伝承館」の主任に就く。その後、秋田県湯沢市秋の宮温泉郷に秋乃宮博物館を平成4年に開館。(平成22年閉館)。平成24年4月「特定非営利活動法人 油谷これくしょん」を設立。

* 博覧強記 とは・・「博覧」は広く書物を読んで、多くの物事を知っていること。「 強記 」は記憶力のすぐれていること。

博覧強記・油谷満夫の木の岐(きのまた)展
会期:2021年12月12日(日)~12月16日(木) ※14日(火)休館日
時間:9:00~17:00
会場:秋田市文化創造館(秋田市千秋明徳町3-16)1階コミュニティスペース
入場:無料

主催問い合わせ

NPO法人アーツセンターあきた(秋田市文化創造館内)
TEL:018-893-5656
E-mail:info@artscenter-akita.jp



イベント・プロジェクト

関係作りを学ぶ!現場で使える契約講座

関係作りを学ぶ!現場で使える契約講座

NPO法人舞台芸術制作者オープンネットワーク(通称ON-PAM)では、文化庁からの委託を受け令和4年度から3年間「関係づくりを学ぶ!『現場で使える契約講座』〜舞台芸術関係者対象〜」を実施してきました。今年度も舞台芸術をはじめとするアートの現場に携わる皆さんが、創作の過程においてストレスのないコミュニケーションを行うための知識や方法を身につけるため、国内各地で模擬交渉ワークショップを開催します。更に、各地域の課題やニーズに応えるミニレクチャーも実施。これまで参加されたことのある方にもアップデートした内容となっています。

多様な立場からみた「適正な」契約関係を参加者の皆さんとともに考える講座です。どうぞご参加ください!

秋田県内事業者様向け「生成AI活用セミナー」

秋田県内事業者様向け「生成AI活用セミナー」

本セミナーでは、初心者でも分かりやすく、業務効率化・発想力アップにつながる生成AI活用方法について学ぶことができます。
ぜひこの機会に、生成AI活用の第一歩を踏み出してみませんか。

文字を読んで語るカフェ

文字を読んで語るカフェ

本(未読OK)、漫画、雑誌、絵本等の文章を読んで、感じたこと、大切にしたいこと、なりたい自分像、生き方等々..自分自身のこと語りませんか?