秋田市文化創造館

イベント・プロジェクト

[展覧会]100⁴ Material Lab.
―作るを創る、素材と可能性の展覧会―

2021.11.18 -25

私たちは、素材実験由来のプロトタイピングからプロダクトデザインを生み出す研究を行なっています。思考力や発想力、可能性を見極める視点を求めながら、素早く手を動かすことを目指してきました。

この展覧会では、私たちの身近な暮らしの中にある素材にアクションを加え制作した100mm×100mm×100mmの素材標本100個を展示します。

また、そこからプロダクトに昇華させていく様など、研究の一部を皆様にご紹介致します。

開催期間:2021年11月18日(木)〜25日(木)
時間  :9:00〜21:00
入場料 :無料
会場  :秋田市文化創造館 1F コミュニティスペース

プロジェクトディレクター:柚木恵介(秋田公立美術大学ものづくりデザイン専攻准教授)
プロジェクトアシスタント:山本崇弘(秋田公立美術大学ものづくりデザイン専攻助手)
制作スタッフ:國政サトシ、櫻井隆平、清水理瑚、船山哲郎、関口史紘、森山之満、後藤夏希、中川舞、壹ツ石涼里、他
グラフィック:Design Studio mi e ru

主催
秋田公立美術大学
問い合わせ
ものづくりデザイン専攻
TEL 018(888)8100


イベント・プロジェクト

クロストーク「やまはげ、なまはげはどこから来るのか?」~下浜桂根のやまはげ、上新城のなまはげをめぐって~

クロストーク「やまはげ、なまはげはどこから来るのか?」~下浜桂根のやまはげ、上新城のなまはげをめぐって~

かつて秋田市下浜桂根地区で行われていた、どこかユーモラスなお面の「やまはげ」。上新城で100年近く続く、小又集落と白山集落が協力しあい今も執り行う「なまはげ」。二地域の代表者が共通の課題を語ります。基調講演と解説は、秋田の伝統行事、民俗学の研究者である齊藤壽胤氏にお願いします。

「エキマエ、はじまる。さんど市」10月期に参加します!

「エキマエ、はじまる。さんど市」10月期に参加します!

JR秋田支社が開催する「エキマエ、はじまる。さんど市」10月期に、秋田市文化創造館が参加!「秋田まちなか作戦室」のメンバーととともに、芝生広場の新しい使い方を試す企画に取り組みます。

みんなのはたけ「秋の収穫×落ち葉拾いまつり」参加者募集!

みんなのはたけ「秋の収穫×落ち葉拾いまつり」参加者募集!

秋田市文化創造館では、屋外スペースを利用して市⺠のみなさんと一緒に野菜を育てています。 今年は成長観察や水やりなどのお世話を行うプロジェクト・メンバーを「おやさい隊」と名付けて活動してきました。
11月は、ついに野菜栽培の終わりの時期です…。そして、サツマイモの収穫期です。創造館で育ててきたサツマイモの収穫を行って、焚き火で焼いて食べてみたいと思います!
焼いている間は、屋外にて大人も子供も楽しめるレクリエーションゲーム「落ち葉拾い大会」で体を温めましょう。プランターの土の片付けも合わせて行います。共にはたけ仕事を行ってきたメンバーの参加も、初めての方の参加も大歓迎!