秋田市文化創造館

イベント・プロジェクト

【地域連携】秋田8ミリフィルム・アンソロジー特別企画
「昭和の遊び」「昭和の物語」

2023. 1. 7
2023.2.26

秋田市文化創造館は中心市街地内の芸術文化ゾーンに位置し、秋田市による「文化創造プロジェクト」の拠点としての機能を活かすため、近隣施設との連携事業に取り組んでいます。(地域連携事業)

この度、秋田市立図書館と連携し、昭和の秋田の風景や人々の生活を記録保存・活用をおこなう「秋田8ミリフィルム・アンソロジー」の取り組みへの協力企画として、下記のイベントを開催します。

秋田8ミリフィルム・アンソロジー特別企画「昭和の遊び」「昭和の物語」

秋田8ミリフィルム・アンソロジーがこれまで収集してきた8ミリフィルム映像には、昭和の秋田に生きた人々の生活の営みが映っていました。
今回、その中から「遊び」と「物語」に着目し、それぞれのワークショップと朗読会を開催。8ミリフィルム映像の上映もあわせて行います。

昭和の遊び

凧づくり・羽子板づくり
日時|2023年1月7日(土)10:00〜12:00
( ①10:00〜凧づくり / ②11:00〜羽子板づくり)
会場|1階 コミュニティスペース[入場無料]
定員|要予約・各回15名(小学生対象)
◉予約しなくても、カルタや輪投げなど昔あそびの道具で遊べます。

昭和の物語

朗読会と8ミリフィルム上映会
日時|2023年2月26日(日)11:00〜12:00
会場|1階 コミュニティスペース[入場無料]
定員|定員20名(先着順)
予約不要
◉昭和の時代を今に伝える小説などを「土崎図書館 朗読ボランティア はまなす」のメンバーが朗読します!



《問い合わせ》
秋田8ミリフィルム・アンソロジー運営実行委員会
TEL:018-888-8478(秋田公立美術大学 企画課)

主催|秋田8ミリフィルムアンソロジー
協力|秋田市文化創造館・秋田市立図書館


秋田8ミリフィルム・アンソロジーとは

「秋田8ミリフィルム・アンソロジー」では、ご家庭の押入れや、物置、蔵などに眠る8ミルフィルムを収集し、過去の出来事や風土を現代に伝える活動を行っています。
様々な歴史資料の中でも映像は説得力を持つ貴重な資料です。8ミリフィルムは家庭用に昭和30年代から普及し、昭和50年代ごろまで多くの人々の暮らしやまちの風景を記録してきました。しかし、映像技術のデジタル化にともない、フィルムの存在は忘れられていこうとしています。
今、これらをあらためて見つめなおし、まちの共有財産として保存、活用したいと考えています。

イベント・プロジェクト

関係作りを学ぶ!現場で使える契約講座

関係作りを学ぶ!現場で使える契約講座

NPO法人舞台芸術制作者オープンネットワーク(通称ON-PAM)では、文化庁からの委託を受け令和4年度から3年間「関係づくりを学ぶ!『現場で使える契約講座』〜舞台芸術関係者対象〜」を実施してきました。今年度も舞台芸術をはじめとするアートの現場に携わる皆さんが、創作の過程においてストレスのないコミュニケーションを行うための知識や方法を身につけるため、国内各地で模擬交渉ワークショップを開催します。更に、各地域の課題やニーズに応えるミニレクチャーも実施。これまで参加されたことのある方にもアップデートした内容となっています。

多様な立場からみた「適正な」契約関係を参加者の皆さんとともに考える講座です。どうぞご参加ください!

生成AI活用セミナー ハンズオン研修会

生成AI活用セミナー ハンズオン研修会

🌱癒やしのアイシカ🌈占い屋さん ホッとあたたまる占いをします♡(延期)

🌱癒やしのアイシカ🌈占い屋さん ホッとあたたまる占いをします♡(延期)

ホッとあたたまる占いをいたします(^^)タロット、オラクルカード、コーヒーカードを使用し、あなた様のお悩みにそっと寄り添います♡また、ハンドメイドのピアスの販売もいたします。お気軽に遊びにいらしてくださいね〜(^^)お待ちしております!